ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    東大阪市の”6月食育月間”の取り組みを紹介します!(令和7年度)

    • [公開日:2025年8月8日]
    • [更新日:2025年8月7日]
    • ID:42461

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    東大阪市では、令和4年3月に策定した「第4次東大阪市食育推進計画」に基づき、食育関係団体や事業者、行政などが連携して食育を推進しています。
    子どもから高齢者まで、正しく食を選択する力を身につけ、生涯にわたって心身ともに健康で過ごせることを目指しています。
    このコンテンツでは、食育関係団体・食育関係課の取り組みを世代別にご紹介しています。

    子ども-幼児から中学生まで-

    給食

    その他、給食・食育等の取り組みは、以下からアクセスしてご覧ください。

     "公立保育所・認定こども園”はこちら▼
     東大阪市ウェブサイト「保育室 保育課 給食」(別ウインドウで開く)

     "公立小学校・中学校”はこちら▼
     ひがしおおさかし子育て応援ナビ「学校給食」(別ウインドウで開く)

    栽培・収穫活動

    地域における取り組み

    内容)田植え体験、夏野菜の園芸講習会など

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    保育所・学校等における取り組み

    クッキング

    地域における取り組み

    内容)パン作り(ピザ、あおさ・かつお節スティックパン)など

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    保育所・学校等における取り組み

    内容)えんどうまめのさやむき、梅干しづくり、収穫したじゃがいもを使ったクッキングなど

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    地域でのイベント、食育指導や遊び、絵本の読み聞かせなど

    内容)三色栄養を学べる遊び、野菜スタンプ、寒天遊び、食に関する絵本の読み聞かせなど

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    幅広い世代

    高齢者

    お問い合わせ

    東大阪市健康部保健所 健康づくり課

    電話: 072(960)3802

    ファクス: 072(970)5821

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム