東大阪市の”6月食育月間”の取り組みを紹介します!(令和7年度)
ページ内目次

東大阪市では、令和4年3月に策定した「第4次東大阪市食育推進計画」に基づき、食育関係団体や事業者、行政などが連携して食育を推進しています。
子どもから高齢者まで、正しく食を選択する力を身につけ、生涯にわたって心身ともに健康で過ごせることを目指しています。
このコンテンツでは、食育関係団体・食育関係課の取り組みを世代別にご紹介しています。


子ども-幼児から中学生まで-

給食

内容)郷土料理・万博にちなんだ世界の料理などの提供、共食の推進など
保育園・認定こども園(東大阪市私立保育会・東大阪市集団給食研究会) (PDF形式、761.20KB)
認定こども園(東大阪市私立幼稚園協会) (PDF形式、86.71KB) 別ウィンドウで開きます
児童養護施設(東大阪市集団給食研究会)(PDF形式、44.21KB)
公立保育所・認定こども園(東大阪市保育課) (PDF形式、82.52KB)
公立小学校・中学校(東大阪市学校給食課)(PDF形式、147.37KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
その他、給食・食育等の取り組みは、以下からアクセスしてご覧ください。
"公立保育所・認定こども園”はこちら▼
東大阪市ウェブサイト「保育室 保育課 給食」(別ウインドウで開く)
"公立小学校・中学校”はこちら▼
ひがしおおさかし子育て応援ナビ「学校給食」(別ウインドウで開く)

栽培・収穫活動

地域における取り組み

内容)田植え体験、夏野菜の園芸講習会など
東大阪市子育て支援センター・つどいの広場(東大阪市施設給付課)(PDF形式、401.59KB)
つどいの広場とは、おもに0から3歳頃の乳幼児とその保護者が、いつでも気軽に利用でき、打ち解けた雰囲気の中で語ったり、相談したり、学びあったりする交流の場です。
田植えイベント(東大阪市農政課) (PDF形式、127.11KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
つどいの広場 詳しくはこちら▼
ひがしおおさかし子育て応援ナビ「つどいの広場」(別ウインドウで開く)

保育所・学校等における取り組み

内容)夏野菜の栽培、玉ねぎ・じゃがいもなど収穫体験、水稲づくりなど
保育園・認定こども園(東大阪市私立保育会・東大阪市集団給食研究会) (PDF形式、767.80KB)
幼稚園・認定こども園(東大阪市私立幼稚園協会)(PDF形式、916.83KB)
小学校における田植え体験(大阪中河内農業協同組合)(PDF形式、107.02KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

クッキング

地域における取り組み

内容)パン作り(ピザ、あおさ・かつお節スティックパン)など
つどいの広場(東大阪市施設給付課) (PDF形式、394.22KB)
つどいの広場とは、おもに0から3歳頃の乳幼児とその保護者が、いつでも気軽に利用でき、打ち解けた雰囲気の中で語ったり、相談したり、学びあったりする交流の場です。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
つどいの広場 詳しくはこちら▼
ひがしおおさかし子育て応援ナビ「つどいの広場」(別ウインドウで開く)

保育所・学校等における取り組み

内容)えんどうまめのさやむき、梅干しづくり、収穫したじゃがいもを使ったクッキングなど
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

地域でのイベント、食育指導や遊び、絵本の読み聞かせなど

内容)三色栄養を学べる遊び、野菜スタンプ、寒天遊び、食に関する絵本の読み聞かせなど
つどいの広場(東大阪市施設給付課) (PDF形式、688.16KB)
つどいの広場とは、主に0から3歳くらいの乳幼児とその保護者が、いつでも気軽に利用でき、打ち解けた雰囲気の中で語ったり相談したり、学びあったりする交流の場です。
東大阪市子育て支援センター (PDF形式、325.88KB)
地域でのイベント開催や出展(東大阪市私立保育会、東大阪市食生活改善推進協議会、東大阪地域活動栄養士会、保健センター) (PDF形式、107.64KB) 別ウィンドウで開きます
幼稚園での食育指導(東大阪地域活動栄養士会、東大阪市私立幼稚園協会)(PDF形式、196.03KB)
東大阪地域活動栄養士会とは、東大阪を拠点に活動している管理栄養士・栄養士が所属する団体で、地域住民の健康づくりのサポートをしています。
乳幼児健診での絵本の読み聞かせ(東大阪市中保健センター) (PDF形式、93.60KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
つどいの広場 詳しくはこちら▼
ひがしおおさかし子育て応援ナビ「つどいの広場」(別ウインドウで開く)
子育て支援センター 詳しくはこちら▼
東大阪市ウェブサイト「子育て支援センター」(別ウインドウで開く)


幅広い世代

内容)「食育月間」や「環境月間」での情報発信、イベントや講座の開催など
地域での食育イベントの開催(東大阪市食育推進ネットワーク会議参画団体、東大阪市東歯科医師会、保健センター、大阪樟蔭女子大学) (PDF形式、777.83KB)
東大阪市食育推進ネットワーク会議参画団体とは、市内で食育に取り組む団体や行政の関係課があります。意見交流や事業連携をしながら、市民に広く食育を推進しています。
大学生対象の食育イベントの実施(東大阪市保健所) (PDF形式、160.24KB)
事業所での野菜摂取量の測定(東大阪市集団給食研究会) (PDF形式、23.38KB)
施設内での食育に関する展示(健康部保健センター) (PDF形式、133.64KB)
食に関する講座・伝承料理教室(東大阪市保健センター) (PDF形式、220.56KB)
食品ロス削減に関する取り組み(東大阪市環境部循環社会推進課) (PDF形式、82.91KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
食品ロス削減に関する取り組み くわしくはこちら▼
東大阪市ウェブサイト「食品ロスの削減」(別ウインドウで開く)
【終了しました】"6月食育月間"キャンペーンを実施します!(別ウインドウで開く)


高齢者

内容)60代以上の市民を対象とした取り組み
噛むカムチェックガムを用いた8020普及啓発事業等(東大阪市西歯科医師会) (PDF形式、76.18KB)
地域での男性料理教室の開催(東大阪市地域包括ケア推進課、東大阪地域活動栄養士会) (PDF形式、282.69KB)
地域での栄養講話(東大阪市地域包括ケア推進課、東大阪地域活動栄養士会)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
地域包括支援センター くわしくはこちら▼
東大阪市ウェブサイト「地域包括支援センターとは」(別ウインドウで開く)