市政だより 令和6年7月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
明るい選挙啓発ポスター作品
市内の児童・生徒に、明るい選挙を呼びかける印象的なポスターを募集します。
- 規格
- 4つ切りまたは8つ切りもしくはそれに準ずる大きさ
- ※作品の裏面(右下)に都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入。
- 申込方法・申込み先など
- 9月6日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
- ※入賞作品の版権は主催者に帰属し、作品は原則返却しません。入賞者の学校名、氏名を公表します。詳しくは明るい選挙推進協会ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所選挙管理委員会事務局 06(4309)3287、ファクス 06(4309)3835
一般曹・自衛官候補生等
一般曹・自衛官候補生、航空学生、防衛大学校などの学生を募集します。
- 申込方法・申込み先など
- 一般曹=7月1日(月曜日)~9月3日(火曜日)
- ※その他採用情報など、詳しくは自衛官募集ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 防衛省・自衛隊東大阪地域事務所 06(6727)2558(ファクス兼用)
- 問合せ先
- 法務文書課 06(4309)3121、ファクス 06(4309)3819
相談
建築士による相談
- とき
- 7月16日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 内容
- 住宅の新築や耐震、消防法に関することなど
- 申込方法・申込み先など
- 7月16日(火曜日)14時までに電話または7月11日(木曜日)23時59分までに市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829
司法書士による相談
- とき
- 7月18日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- 相続・遺言・成年後見など
- 申込方法・申込み先など
- 7月11日(木曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
福祉なんでも相談
- とき ところ
-
- 7月1日(月曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 7月3日(水曜日)=夢広場(布施駅前)
- 7月4日(木曜日)=はすの広場(近江堂)
- 7月5日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- ☆いずれも13時30分~16時
- 問合せ先
- 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
ひとり親家庭のための就業相談
- とき
- 7月25日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 内容
- 求人情報の提供や面接のアドバイスなど
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
税理士による税務相談
- とき
- 7月10日(水曜日)・7月24日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 各10人(当日先着順)
- ※入室は1人のみ。
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
- ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、毎週火・木曜日午後(祝休日を除く)に税全般の税務相談会を実施しています(電話で要申込み)。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
不動産相談
- とき
- 7月12日(金曜日)10時~12時、7月23日(火曜日)10時~14時
- ※受付は各終了時間の30分前まで。いずれも当日先着順。
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829
離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談
- とき
- 7月7日(日曜日)・7月25日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
人権相談
特設相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 7月9日(火曜日)14時~16時
- ところ 問合せ先
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
常設相談
人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。
- とき
- 月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く)
- ところ 問合せ先
- 大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 7月2日(火曜日)13時~15時(当日先着順)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 内容
- 遺言・相続・各種契約書の作成、建築業などの許認可申請、会社設立、外国人の帰化など
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 7月11日(木曜日)13時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続きなど
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
イベント・スポーツ
ひきこもりなどの悩みを抱える家族の交流会
- とき
- 7月30日(火曜日)・8月27日(火曜日)・9月24日(火曜日)・10月29日(火曜日)11時~12時
- 定員
- 各5組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、くるみ東大阪ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- くるみ東大阪(荒川3) 06(6727)0535
- 問合せ先
- 生活支援課 06(4309)3182、ファクス 06(4309)3848
ひがしおおさか企業交流運動会2024
- とき
- 9月21日(土曜日)10時~12時30分
- ところ
- 東大阪アリーナ
- 対象
- 次の1~3のいずれかに該当する16歳以上の方
-
- 市内に本社または支店を有する事業所に勤務する方
- 本市連携協定企業に勤務する方
- 市内の官公庁に勤務する方
- ※1人から参加可。
- 定員
- 180人程度(申込先着順)
- 内容
- 1チーム30人程度の6チームによる競技や名刺交換チャレンジなど
- 申込方法・申込み先など
- 8月16日(金曜日)までに申込専用ウェブサイト(会員登録(無料)が必要)または申込書をファクスで(Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849、Eメールアドレス sportsbusiness@city.higashiosaka.lg.jp
夏休み子ども消防士体験
消防車の乗車や放水・地震体験などが楽しめます。
- とき
- 8月16日(金曜日)14時~15時30分、8月17日(土曜日)10時~11時30分
- 対象
- 小学生までの子どもとその家族
- 定員
- 各30組(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 代表者の基本事項と参加希望日、参加希望人数(大人・子どもの内訳)を7月16日(火曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 市消防局公式インスタグラム
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0925稲葉1-1-9 消防局予防広報課 072(966)9662、ファクス 072(966)9669
人権尊重のまちづくり
強化月間のつどい
市では、7月を東大阪市人権尊重のまちづくり強化月間と定め、人権に関する講演会などを行っています。今年は「スマホ時代の子どもたちに大人ができること」をテーマに講演をします。
- とき
-
- 会場=7月13日(土曜日)14時30分~16時10分
- 録画配信=8月7日(水曜日)10時~16日(金曜日)17時
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- ※録画配信は市公式YouTubeを使用。
- 定員
- 会場244人(申込先着順)
- ※一時保育(7月4日(木曜日)までに要申込み)と手話通訳・要約筆記あり。
- 申込方法・申込み先など
-
- 会場=基本事項と会場参加希望、保育が必要な方は子どもの氏名・年齢を7月12日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで(市電子申請システム、ファクス、Eメール、電話も可)
- 録画配信=基本事項と録画配信希望を8月2日(金曜日)までに市電子申請システムまたはEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
TAMOKUキッズアカデミアサマーキャンパス
- とき
- 8月3日(土曜日)・8月4日(日曜日)10時~13時
- 対象
- 3歳児~小学生
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 各ブース4人~6人(申込先着順)
- 内容
- アートとハンドメイドの体験イベント
- ※事前予約ブースと当日自由参加ブースあり。
- 料金
- 各ブース600円~800円
- 申込方法・申込み先など
-
- 事前予約=7月12日(金曜日)10時から市民多目的センターウェブサイトで(電話、直接も可)
- 当日参加=施設内の特別窓口へ直接
- ※イベントの詳細など、詳しくは市民多目的センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691
四条図書館の催し
四条寄席~花園で笑おう
- とき
- 7月11日(木曜日)14時~15時
- ところ
- 花園図書館
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- 桂紋四郎さんによる落語会
- ※途中入場不可。
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 随時。電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
かがくであそぼう!!
- とき
- 7月28日(日曜日)13時~14時・15時~16時
- ところ
- 四条図書館
- 対象
- 未就学児とその保護者
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 持ち物
- ハンカチ
- 申込方法・申込み先など
- 7月20日(土曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
市民バレーボール大会
- とき 内容
-
- 7月28日(日曜日)=9人制男子
- 8月4日(日曜日)=6人制男子・6人制女子
- ☆いずれも9時から。7月19日(金曜日)19時から東体育館で抽選会を実施
- ところ
- 東体育館
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方(高校生は除く)
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 7月12日(金曜日)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市バレーボール協会「向井」 090(9879)6248
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
- とき
- 7月15日(祝日)13時~16時
- ところ
- ウィルチェアスポーツコート
- 定員
- 100人(申込先着順)
- 内容
- 競技用車いすの操作方法、キャッチボール、ミニゲームなど
- 申込方法・申込み先など
- 7月12日(金曜日)までに申込専用ウェブサイトで
- 問合せ先
- 花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849
- とき
- 7月22日(月曜日)・7月26日(金曜日)10時~11時45分
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 7月22日(月曜日)・7月26日(金曜日)14時~15時45分
- 対象
- 小学校1年生~4年生
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 7月23日(火曜日)10時~11時45分
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 7月23日(火曜日)14時30分~16時
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 7月24日(水曜日)10時~11時45分
- 対象
- 小学生以上のハングル初心者
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 8月19日(月曜日)・8月20日(火曜日)10時~11時45分
- 対象
- 小学校5年生~中学生
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 8月20日(火曜日)・8月21日(水曜日)10時~11時45分
- 対象
- 3歳児~5歳児
- ※保護者要同伴。
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- とき
- 7月29日(月曜日)13時30分~14時30分
- 定員
- 80人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を7月12日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
- とき ところ
-
- 7月15日(祝日)~8月25日(日曜日)=四条図書館
- 7月15日(祝日)~8月31日(土曜日)=永和図書館
- 7月17日(水曜日)~8月29日(木曜日)=永和図書館大蓮分室
- 7月31日(水曜日)~8月26日(月曜日)=花園図書館
- 問合せ先
-
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
- とき ところ
- 8月3日(土曜日)
-
- 14時~14時30分=永和図書館
- 15時~15時30分=花園図書館
- 問合せ先
-
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
- とき
- 8月18日(日曜日)10時から
- ところ
- 東大阪アリーナ
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 種目
-
- 自由形、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎ=50メートル、100メートル
- 個人メドレー、男女混合リレー(女性2人以上)=200メートル
- リレー=200メートル、400メートル
- ☆出場は1人1種目(リレーは除く)。
- 料金
- 500円
- ※リレーは無料。リレーのみ参加の場合は料金が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 申込個票と料金を8月2日(金曜日)・8月3日(土曜日)9時~12時に東大阪アリーナに直接
- ※申込個票などは7月15日(祝日)から東大阪アリーナで配布。小・中学生は保護者印が必要。
- 問合せ先
-
- 市水泳協会「関谷」 090(6988)5443
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
日本代表が教える車椅子ソフトボール体験会
Nisshinサマー講座(旧山の端講座)
日新高校では、市民を対象に公開講座を行っています。
シニア英会話
エレメンタリー英会話
茶道体験
声に出して読む和歌・俳句・漢文
初めてのハングル
ジュニア英会話
キッズ英会話
はぐさ市民劇場
バスケットボールを使い、独自の表現を行うパフォーマンスショーを開催します。