市政だより 令和6年7月号 16・17面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
角田総合老人センターの教室
男性のためのバランス健康体操教室
- とき
- 7月17日(水曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の男性
- 定員
- 35人(申込先着順)
- 持ち物
- 飲み物、タオル、5本指の靴下
- 申込方法・申込み先など
- 7月4日(木曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
オレンジメンバー養成講座
オレンジメンバーとは、認知症の方や家族を支援するボランティアです。
- とき
- 8月6日~8月27日の火曜日13時~16時10分(計4日間)
- 対象
- 認知症サポーター養成講座を修了された市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と市内在勤の方は勤務先・住所を7月1日(月曜日)から電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
お孫さんと陶芸体験
- とき
- 8月7日(水曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方と小学生の孫
- 定員
- 5組(申込先着順)
- 料金
- 1000円
- 持ち物
- タオル、エプロン
- 申込方法・申込み先など
- 7月17日(水曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
社会教育センター
8月の市民講座
地形変化で読み解く東大阪
- とき
- 8月8日(木曜日)・8月22日(木曜日)・8月29日(木曜日)13時30分~15時(計3日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を7月9日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
学ぶべき大阪大空襲について
- とき
- 8月15日(木曜日)14時~15時30分
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を7月9日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは申込専用ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
枚岡公園の教室
セミの羽化観察会
- とき
- 7月27日(土曜日)18時30分~21時
- ※前日17時の天気予報で当日18時からの降水確率が60パーセント以上の場合は中止。
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
-
- 中学生以上=300円
- 小学生以下=100円
- 持ち物
- 懐中電灯、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)10時から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
親子工作・竹で作る木登りおさる
- とき
- 7月28日(日曜日)10時~12時
- 対象
- 小学校6年生以下の子どもとその保護者
- 定員
- 5組(申込先着順)
- 料金
- 1000円
- 持ち物
- 軍手、汚れてもよい服装、持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)10時から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
少年少女発明クラブ
夏休み親子ものづくり体験教室
- とき 内容 対象 定員
-
- 8月3日(土曜日)=ストリングアートの製作/市内在住の小学校3年生~6年生とその保護者/15組
- 5日(月曜日)=ホバークラフトの製作/市内在住の小学校3年生~6年生/15人
- いずれも13時~16時。抽選
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と学校名、学年、保護者氏名を7月8日(月曜日)~7月12日(金曜日)9時~17時(必着)にハガキで(ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0065高井田中1-5-3 産業技術支援センター内少年少女発明クラブ事務局 06(6785)3325、ファクス 06(6785)3363、Eメールアドレス hatsumei@techsupport.jp
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- とき
- 7月14日(日曜日)・7月15日(祝日)・7月17日(水曜日)~7月22日(月曜日)・7月24日(水曜日)~7月27日(土曜日)
- 対象
- 高校生以上の方
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 料金
- 510円
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)から電話で
- ※時間など、詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
夏休み小学生リズム運動
- とき
- 7月29日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 小学校1年生~4年生
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 持ち物
- 室内用シューズ、タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
親子で学ぶお金の使い方「キッズマネーすごろく」
- とき
- 8月3日(土曜日)10時~11時30分
- 対象
- 5歳児~小学校2年生とその保護者
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 料金
- 1020円(子ども2人目以降は1人510円追加)
- 持ち物
- 鉛筆、色鉛筆、ハサミ
- 申込方法・申込み先など
- 電話予約のうえ、料金を直接
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
プール休館日
7月26日(金曜日)は水泳大会のため、プールは終日休館します。
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
Quatre saisons Concert
四季を彩るコンサート
フルートとピアノの演奏です。
- とき
- 8月25日(日曜日)15時30分から
- 定員
- 100人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 布施駅前市民プラザ 06(6784)2018(ファクス兼用)
網代編みカゴ作り・勾玉作り体験
- とき 内容
- 7月28日(日曜日)
- 10時~12時=網代編みカゴ作り
- 13時~15時=勾玉作り
- ※勾玉1つにつき材料費(100円)が必要。
- ところ
- グリーンパル(中鴻池)
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)9時~19日(金曜日)17時30分に電話または申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
就活ファクトリー東大阪の講座
非認知能力を育む~メタ認知力向上セミナー
- とき
- 7月11日(木曜日)10時~11時30分
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 求職中の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
55歳以上のシニア向けマンダラチャート作成セミナー
- とき
- 7月22日(月曜日)14時~15時40分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 求職中の55歳以上の方
- 定員
- 48人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
好印象就活メイクセミナー
- とき
- 7月29日(月曜日)14時~15時30分
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 求職中の女性
- 定員
- 12人(申込先着順)
- 持ち物
- 手鏡、普段使用しているファンデーション・眉墨
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
夏の工作教室
ペットボトルでキラキラドームを作ります。
- とき
- 7月20日(土曜日)10時30分~11時
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者要同伴。
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
はにわストラップ・組ひも作り体験
- とき
- 8月3日(土曜日)13時~14時30分・15時~16時30分
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)~7月19日(金曜日)に電話または申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
東体育館の教室
子ども・親子硬筆、大人の美文字筆ペン教室
- とき
- 7月~9月の第1・3火曜日16時~17時50分のうち1時間(計6日間)
- 対象
- 5歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
-
- 子ども=7020円
- 一般=1万800円
- 親子(1組)=1万5840円
- 持ち物
-
- 子ども=鉛筆(4B)、消しゴム、下敷き、10マス練習帳
- 一般=筆ペンまたは万年筆
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
セルフリンパマッサージ
- とき
- 原則7月~10月の第2火曜日10時~11時(計4日間)
- 対象
- 16歳以上の女性
- 定員
- 8人(申込先着順)
- 料金
- 1回2500円
- ※一括払い9500円。
- 持ち物
- タオル2枚
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
個人参加型卓球
- とき
- 毎週火曜日13時~16時
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 1回1000円
- 持ち物
- 室内用シューズ、ラケット
- 申込方法・申込み先など
- 直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
くらしの情報セミナー
断捨離で住まいも心もスッキリ、豊かな暮らしへ
- とき
- 7月26日(金曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 消費生活センター 072(965)6002、ファクス 072(962)9385
今こそはじめよう!
省エネ・脱炭素推進セミナー
- とき 内容 ところ
-
- 7月26日(金曜日)=いまこそ省エネ・脱炭素経営/クリエイション・コア東大阪南館3階
- 8月2日(金曜日)=「省エネのコツ」を伝授します/東大阪商工会議所
- ☆計2日間。いずれも14時~16時
- 対象
- 経営者と従業員
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を7月19日(金曜日)までに申込専用ウェブサイトで(Eメール、電話も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス shinko@hocci.or.jp
- 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
市民ふれあいホールの教室
楽しいビーズレッスン
- とき
- 第3火曜日10時~12時
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 2200円
- ※別途材料費が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
はじめてのヨガ
- とき
- 毎週水曜日13時~14時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
ZUMBA GOLD
- とき
- 毎週金曜日11時10分~12時
- 対象
- 18歳以上の女性
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
創業塾と起業家交流会
創業塾
- とき
- 7月6日~7月27日の土曜日10時~15時(計4日間)
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 創業をめざしているまたは創業して間もない方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- ビジネスプラン作成、販売促進戦略、先輩起業家の事例発表、資金調達、税務・労務に関する知識
- 料金
- 2000円
- ※一定の条件を満たした方に「特定創業支援等事業」の支援を受けたことの証明書を市で発行します。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または申込用紙をファクスで
- ※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846
起業家交流会
- とき
- 8月3日(土曜日)13時~17時
- ところ
- 東大阪商工会議所
- 対象
- 創業をめざしているまたは創業して間もない方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- 講義、グループワーク、解決策発表、講師からのアドバイス
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または申込用紙をファクスで
- ※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846
府居宅介護職員初任者(障がい者ホームヘルパー知識習得)研修
- とき
- 7月24日(水曜日)~10月30日(水曜日)
- ところ
- 府立福祉情報コミュニケーションセンター
- 対象
- 府内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 90人(申込先着順)
- 料金
- 4000円
- 申込方法・申込み先など
- 7月5日(金曜日)(必着)までに郵送または府行政オンラインシステムで
- ※詳しくは府ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 府立福祉情報コミュニケーションセンター内社会福祉法人 大阪障害者自立支援協会 盲ろう者等社会参加支援センター 06(6748)0588、ファクス 06(6748)0589
- 問合せ先
- 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815
長瀬青少年センターの教室
子育て教室「子育ての輪」
- とき
- 7月10日(水曜日)10時~11時45分、12日(金曜日)19時~20時45分
- ※個別相談あり(要予約)。
- 対象
- 子育て中の方
- ※申込不要。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
Windows11の便利な使い方
- とき
- 7月13日・7月20日・8月17日・8月24日の土曜日14時30分~16時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
- 定員
- 6人(抽選)
- 料金
- 6000円
- 持ち物
- USBメモリなどの記録媒体
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を7月5日(金曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
ボランティア体験プログラムin東大阪
福祉施設などでのボランティア体験
7月~9月の間、市内の福祉施設などでボランティア活動を体験できます。
- ところ
- 市内の福祉施設など
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を郵送(ファクス、直接も可)
- ※日程や申込期間など、詳しくは市社会福祉協議会ウェブサイトをご覧ください。
- ※申込用紙は市社会福祉協議会ウェブサイトからダウンロード可(市民プラザなどにも配架)。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp
福祉教育1日体験教室
- とき 内容
-
- 7月31日(水曜日)=視覚障害者手引き(アイマスク)体験
- 8月7日(水曜日)=手話体験
- 21日(水曜日)=車いす体験
- ☆いずれも13時30分~16時
- ところ
- 市社会福祉協議会。
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を各実施日の2日前(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、電話、直接も可)
- ※申込用紙は市社会福祉協議会ウェブサイトからダウンロード可(市民プラザなどにも配架)。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp