ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年7月号 12・13面(テキスト版)

    • [公開日:2024年6月21日]
    • [更新日:2024年7月22日]
    • ID:39264

    7月の移動図書館

    問合せは移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337へ。

    7月9日(火曜日)、7月23日(火曜日)
    日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
    駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
    ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
    7月12日(金曜日)、7月26日(金曜日)
    横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
    上六万寺児童遊園 14時~14時30分
    桜井児童遊園 15時~15時40分
    7月4日(木曜日)
    瓢簞山稲荷神社東駐車場(※) 13時20分~13時50分
    7月4日(木曜日)、7月18日(木曜日)
    大池公園 14時~14時30
    新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
    7月5日(金曜日)、7月19日(金曜日)
    オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
    豊浦公民分館 14時10分~14時40分
    シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
    7月11日(木曜日)、7月25日(木曜日)
    東体育館前 13時20分~13時50分
    マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
    JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
    7月2日(火曜日)、7月16日(火曜日)
    鴻北公園西側 13時20分~14時
    府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
    メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
    7月5日(金曜日)、7月19日(金曜日)
    玉串西団地集会所前 13時20分~14時
    府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
    ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
    7月3日(水曜日)、7月17日(水曜日)
    角田総合老人センター 13時20分~13時50分
    プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
    八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
    7月10日(水曜日)、7月24日(水曜日)
    花園西町公園 13時20分~13時50分
    岩田公園 14時10分~15時
    若江本町北公園 15時30分~16時10分
    東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
    寺嶋公園 15時~16時
    7月3日(水曜日)、7月17日(水曜日)
    春光園(横枕) 13時20分~13時50分
    加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
    府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
    7月4日(木曜日)、7月18日(木曜日)
    三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
    大和公園 14時~14時40分
    はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
    7月9日(火曜日)、7月23日(火曜日)
    市営島町住宅 13時20分~13時50分
    市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
    新喜多公園 15時20分~16時
    7月2日(火曜日)、7月16日(火曜日)
    金岡公園 13時40分~14時30分
    柏田公園 14時40分~15時10分
    岸田堂南公園 15時40分~16時20分
    7月11日(木曜日)、7月25日(木曜日)
    西堤神社境内 13時30分~14時10分
    川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
    稲田公園 15時20分~16時10分
    7月12日(金曜日)、7月26日(金曜日)
    御厨天神社境内 13時20分~13時50分
    新家西町第2公園 14時~14時30分
    五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分

    (※)7月18日(木曜日)は、瓢簞山稲荷神社東駐車場で夏祭りが開催されるため、巡回を休止します。次回の巡回は8月1日(木曜日)です。

    くらしの緊急情報

    国際ロマンス詐欺に注意!
    緊急度レベル5

    事例
    外国人との交流サイトでアメリカの軍医だという男性と仲良くなった。「退役したら結婚したい」など甘い言葉に心を許してしまった。SNSでやり取りを続けていたところ、「日本に送る荷物があるので受け取ってほしい」と言われたため、個人情報を伝えた。すると、「保険料と送料が必要」と言われ、15万円を振り込んだ。さらに、「空港で荷物が止められたので、通関手数料が必要だ」などと何度も言われ200万円送金し、その後男性と連絡が取れなくなった。
    解説
    マッチングアプリやSNSなどのインターネットで知りあった外国人と連絡を取りあううちに送金を迫られるいわゆる「国際ロマンス詐欺」の相談が寄せられています。
    インターネットで知りあった、面識のない外国人と安易に荷物を受け取る約束をしたり、送金するのはやめましょう。ほかにも資産譲渡や渡航費用などさまざまな名目で送金を迫られることがあります。また、手数料などを求められても絶対に払わないでください。一度支払ってしまうとお金を取り戻すのは極めて困難です。
    恋愛感情や親切心などを利用されているため、本人が気づいていない場合もあり、周囲のサポートが重要です。
    不安に思ったら、送金する前に消費生活センターにご相談ください。
    問合せ先
    消費生活センター 072(965)0102、ファクス 072(962)9385

    子育て支援センターの催し

    車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。

    荒本子育て支援センター

    ねんねの話~睡眠の相談ができます
    とき
    7月8日(月曜日)10時15分~11時15分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    7月1日(月曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    おはなしの会 いっしょに絵本を楽しみましょう
    とき
    7月23日(火曜日)10時15分~11時15分
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    12組
    申込方法・申込み先など
    7月16日(火曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    水遊び
    とき
    7月30日(火曜日)10時~11時
    対象
    お座りができる3歳5か月までの乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    7月23日(火曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597

    鴻池子育て支援センター

    よちよちタイムで水遊び
    とき
    7月3日(水曜日)・7月26日(金曜日)10時~11時
    対象
    歩き始め~1歳11か月の乳幼児
    内容
    金魚すくいや水のシャワーで水遊び
    持ち物
    タオル2枚、着替え、袋、飲み物
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    ひんやり~氷遊び
    とき
    7月10日(水曜日)10時~11時
    対象
    歩き始め~3歳11か月の乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    7月1日(月曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    音楽で楽しく遊ぼう
    とき
    7月19日(金曜日)10時~11時
    対象
    歩き始め~3歳11か月の乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    7月1日(月曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577

    ももっこ

    水遊び
    とき
    7月17日(水曜日)・7月30日(火曜日)・8月6日(火曜日)・8月22日(木曜日)10時30分~11時30分
    ※雨天時はももっこでボールプールなど。
    ところ
    鷺島住宅集会所前
    対象
    お座りができる就学前乳幼児
    定員
    各20組
    申込方法・申込み先など
    各開催日の2週間前から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    あそびパーク

    大きなパラバルーンと公園遊びをします。

    とき
    7月31日(水曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ももの広場(楠根)
    対象
    1歳6か月~就学前幼児
    定員
    20組
    申込方法・申込み先など
    7月12日(金曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    足型でビーチサンダル作り
    とき
    8月1日(木曜日)10時~11時・14時~15時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    各15組
    申込方法・申込み先など
    7月18日(木曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080

    長瀬子育て支援センター

    離乳食~レトルト食品との食べ比べ
    とき
    7月22日(月曜日)14時~15時
    対象
    3か月~11か月の乳児
    定員
    8組
    料金
    100円
    申込方法・申込み先など
    7月8日(月曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    ねんねのおはなし
    とき
    7月26日(金曜日)14時~15時
    対象
    2か月~11か月の乳児
    定員
    15組
    申込方法・申込み先など
    7月12日(金曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
    親子de発育ダンス
    とき
    7月29日(月曜日)10時~11時
    対象
    1歳以上で歩行が確立している就学前幼児
    定員
    20組
    申込方法・申込み先など
    7月15日(祝日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    あさひっこ

    親子で遊ぼ う・ふ・ふ
    とき
    7月2日(火曜日)10時30分~11時
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    深谷先生によるリトミック
    とき
    7月16日(火曜日)10時~11時
    対象
    1歳6か月~2歳11か月の幼児
    定員
    10組
    申込方法・申込み先など
    7月2日(火曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    水遊び
    とき
    7月11日(木曜日)・7月25日(木曜日)10時30分~11時
    ※雨天、低水温の場合は中止。
    対象
    お座りができる就学前乳幼児
    持ち物
    濡れてもよい服装、サンダル、タオル、着替え
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055

    ゆめっこ

    離乳食相談
    とき
    7月1日(月曜日)14時~15時
    対象
    就学前乳幼児
    ※アーリー赤ちゃんタイムに参加の方も相談できます。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    心理職による相談
    とき
    7月19日(金曜日)9時30分~11時
    対象
    就学前乳幼児
    内容
    子どもの発達や子育ての不安などの相談
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257

    そらっこ

    水遊び
    とき
    7月3日(水曜日)・7月4日(木曜日)・7月5日(金曜日)・7月18日(木曜日)・7月19日(金曜日)10時~11時
    対象
    就学前乳幼児
    持ち物
    タオル、着替え
    ※水遊び用紙おむつは使用不可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    ミニ運動会
    とき
    7月12日(金曜日)10時30分~11時30分
    ところ
    ゆうゆうプラザ(日下)
    対象
    就学前乳幼児
    定員
    30組
    申込方法・申込み先など
    7月1日(月曜日)から
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
    身体測定
    とき 対象
    7月24日(水曜日)
    10時~11時・14時~15時=就学前乳幼児
    25日(木曜日)14時~15時=未歩行児
    26日(金曜日)13時30分~15時=5か月までの乳児
    持ち物
    乳児はバスタオル
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014

    人権標語

    小学校6年生(人権作品集)
    あたりまえじゃない 私たちの幸せを みんなに

    企画運営委員会が企画する催し&講座
    コミュニティー通信

    企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。ところの記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。

    やまなみプラザ

    やまなみ「こどもフェスタ」
    とき
    7月28日(日曜日)13時~15時
    対象
    小学生以下の方
    定員
    200人(当日先着順)
    内容
    バルーンアート、金魚すくい、シャボン玉など
    問合せ先
    やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)

    夢広場

    七夕まつり
    とき
    7月6日(土曜日)・7月7日(日曜日)10時~16時
    定員
    各170人(当日先着順)
    内容
    幼稚園児の絵画展、笹飾り作り、縁日(7月7日のみ)
    問合せ先
    夢広場(布施駅前) 06(6784)2014(ファクス兼用)
    健康体操教室Ⅱ
    とき
    7月20日(土曜日)13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の方
    定員
    100人(当日先着順)
    問合せ先
    夢広場(布施駅前) 06(6784)2014(ファクス兼用)

    くすのきプラザ

    夏休み親子講座~自然のものでクラフト
    とき
    8月3日(土曜日)13時30分~15時30分
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の親子(祖父母と孫も可)
    定員
    8組(抽選)
    料金
    1組300円
    ※子ども2人目以降は1人200円追加。
    持ち物
    タオル、軍手、飲み物、持ち帰り用袋
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を7月19日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)
    夏休み親子料理教室~トロピカルメニュー
    とき
    8月4日(日曜日)10時30分~13時30分
    対象
    市内在住の小学生とその保護者
    定員
    6組(抽選)
    料金
    1組1000円
    ※子ども2人目以降は1人300円追加。
    持ち物
    エプロン、手ふき、三角巾、マスク
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を7月19日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)
    くすのき歌声広場
    とき
    8月11日(祝日)14時~16時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    定員
    120人(抽選)
    料金
    300円(歌集のない方は500円)
    持ち物
    歌集、飲み物
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を7月23日(火曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)
    夏休み親子講座~草木染めを楽しもう
    とき
    8月18日(日曜日)13時30分~16時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の親子(祖父母と孫も可)
    定員
    6組(抽選)
    料金
    1組1000円
    持ち物
    エプロン、ゴム手袋、雑巾、新聞紙、持ち帰り用袋
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を7月23日(火曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)

    はすの広場

    河内音頭を踊りましょう
    とき
    8月4日(日曜日)13時30分~15時
    定員
    40人(申込先着順)
    持ち物
    飲み物、タオル、運動靴
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を7月1日(月曜日)~7月26日(金曜日)(必着)に往復ハガキで(Eメール、電話も可)
    問合せ先
    はすの広場(近江堂) 06(6730)5723(ファクス 兼用)、Eメールアドレス hasunohiroba@gmail.com

    ゆうゆうプラザ

    ゆうゆう茶論
    とき
    7月5日(金曜日)13時~15時30分
    定員
    40人(当日先着順)
    内容
    七夕飾り作り、囲碁、将棋
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス 兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
    ゆうゆう倶楽部
    とき
    7月20日(土曜日)13時30分~15時
    定員
    80人(当日先着順)
    内容
    フルート・ピアノ・ソプラノの演奏
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス 兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
    こどもワクワクらんど
    とき
    7月28日(日曜日)12時~16時
    定員
    200人(当日先着順)
    内容
    鉄道ジオラマ、工作、雪遊びなど
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス 兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
    初めてのウクレレ教室
    とき
    原則10月~来年3月の第1金曜日・第3金曜日11時~11時45分(計11日間)
    定員
    7人(抽選)
    料金
    9000円
    持ち物
    ウクレレ
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を8月30日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス 兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp

    Town Topics

    市民オペラ
    歌劇「カルメン」を上演

    5月26日、文化創造館Dream House大ホールで東大阪市民オペラ・歌劇「カルメン」が上演されました。

    文化創造館では、市民が文化・芸術を鑑賞するだけでなく、市民自らが文化・芸術を創っていく拠点となることも目的とし、その一つとして市民オペラを上演しています。

    東大阪市民オペラは、プロのアーティストと一般公募により集まった市民が共同してオペラを作り上げるものです。本市出身のテノール歌手・谷浩一郎さんが芸術監督を務め、関西フィルハーモニー管弦楽団が演奏し、約100人の市民とともに、熱のこもった迫力ある合唱を披露しました。

    約1200枚のチケットが完売し、大盛況の中で幕を下ろした市民オペラ。出演者は「すべてが初めてのことばかりで大変でしたが、とても楽しかったです」と語っていました。

    配偶者からの暴力(DV)に悩む方のための専用ダイヤル

    06(4309)3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・12月29日~1月3日を除く〉)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム