市政だより 令和6年7月号 18・19面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
イコーラムの講座&催し
消費者問題講座「特殊詐欺の被害防止のために」
- とき
- 7月7日(日曜日)13時~14時45分
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各実施日の7日前までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラム・ワインセミナー
- とき
- 7月20日(土曜日)16時~18時
- 対象
- 20歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各実施日の7日前までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
- ※年齢確認させていただく場合があります。
ゆるらくルーム
- とき
- 7月24日(水曜日)13時30分~16時
- 対象
- 女性
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各実施日の7日前までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
花園ラグビー場の教室
HOS×ライナーズアカデミー
- とき
- 毎週月曜日・火曜日・木曜日18時~20時35分
- 対象
- 小学校3年生~中学校3年生
- 定員
- 各35人(申込先着順)
- 内容 料金
-
- U-10クラス(週1回)=6600円
- U-12クラス(週1回)=6600円
- U-12クラス(週2回)=11000円
- U-15クラス(週1回)=8800円
- U-15クラス(週2回)=15400円
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
ナイトヨガ
- とき
- 7月13日(土曜日)19時~20時
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 料金
- 1100円
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
FC大阪 チアダンススクール
- とき 対象 料金
- 毎週木曜日
-
- 16時15分~17時=3歳児~6歳児/7700円
- 17時15分~18時15分=小学生/8800円
- ☆体験1回1100円
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 花園ラグビー場ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園ラグビー場 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
ミックスみゅ~じっく体操
- とき
- 8月9日(金曜日)・8月23日(金曜日)・9月13日(金曜日)・9月27日(金曜日)10時~11時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 持ち物
- タオル、5本指の靴下(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)~7月9日(火曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
クラフト講座
卵をデコし多肉植物を植えよう
- とき
- 7月9日(火曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 衣摺旭ヶ丘自治会館(衣摺1)
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 金岡公園管理事務所 06(6723)0735、ファクス 06(6723)0736
- 問合せ先
- 公園課 06(4309)3228、ファクス 06(4309)3836
高井田老人センターの教室
食育講座~干し野菜を作ろう!食べよう!
- とき
- 7月24日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 持ち物
- 飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
健康のつどい「笑いと健康体操」
- とき
- 8月1日(木曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 40人(申込先着順)
- 持ち物
- 飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 7月8日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
スマホ教室
- とき 内容
-
- 8月2日(金曜日)=スマホデビューからもう一歩
- 8月23日(金曜日)=防災に役立つアプリ体験
- ☆いずれも13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- 飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 7月16日(火曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
永和図書館の催し&教室
リサイクルブックフェア
図書館で使わなくなった図書および雑誌を譲渡します(1人20冊まで)。
- とき
- 7月20日(土曜日)12時~17時、7月21日(日曜日)10時~15時
- ところ
- 東大阪商工会議所
- 対象
- 市内在住の小学生以上の方
- ※7月13日(土曜日)10時から整理券を配布。
- 持ち物
- 持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
おとなもこどももよっといで
- とき
- 7月20日(土曜日)14時~14時30分
- ところ
- 永和図書館
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 絵本、紙芝居など
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
調べる学習ワークショップ「ひらけ!百科事典」
- とき
- 7月28日(日曜日)14時~15時30分
- ところ
- 永和図書館
- 対象
- 小学校3年生・4年生
- ※保護者要同伴。
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月15日(祝日)10時から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
子育て支援員養成研修
保育園や認定こども園で保育士に代わって働くことができる子育て支援員を養成する研修を実施します。
- とき
- 8月20日(火曜日)・8月22日(木曜日)・9月6日(金曜日)・9月12日(木曜日)・9月17日(火曜日)・9月26日(木曜日)・10月2日(水曜日)
- ※計7日間。講義終了後、実地研修4日間あり。
- ところ
- 市役所本庁舎
- 対象
- 市内在住または市内の保育施設に在勤・内定している方
- 定員
- 40人(市内の保育施設に在勤している方を優先して抽選)
- 料金
- 2860円程度
- ※別途健康診断の受診費用などが必要。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と必要書類を7月10日(水曜日)(必着)までに郵送または申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒542-0081大阪市中央区南船場4-3-2ヒューリック心斎橋ビル9階 ヒューマンアカデミー株式会社 市子育て支援員養成研修運営事務局 0120(96)4779、ファクス 06(6282)6002
- 問合せ先
- 子どもすこやか部施設指導課 06(4309)3201、ファクス 06(4309)3225
中河内地域若者サポートステーションの教室
活動準備セミナー「余暇・趣味で生活向上」
- とき
- 7月11日(木曜日)14時~15時
- ※オンラインでも開催(Zoomを使用)。
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
居場所コミュニティ
- とき
- 7月13日(土曜日)13時~17時
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
就職支援セミナー「職業適性を考える」
- とき
- 7月25日(木曜日)14時~15時15分
- ※オンラインでも開催(Zoomを使用)。
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
長瀬老人センターの教室
ジュートバッグにデコパージュ
麻のバッグにペーパーナプキンで飾りつけます。
- とき
-
- 7月18日(木曜日)・7月25日(木曜日)
- 7月19日(金曜日)・7月26日(金曜日)
- 7月29日(月曜日)・8月5日(月曜日)
- 7月30日(火曜日)・8月9日(金曜日)
- ☆いずれも13時30分~15時30分で各計2日間
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各8人(申込先着順)
- 料金
- バッグ大800円、バッグ小750円
- 持ち物
- 飲み物、スリッパ、ハサミ、老眼鏡
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)~7月13日(土曜日)に直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
布草履作り
- とき
- 8月1日(木曜日)・8月9日(金曜日)9時15分~12時(計2日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 16人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 持ち物
- 飲み物、かぎ針
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)~7月12日(金曜日)に直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
流行り歌ビクス
- とき
- 8月6日(火曜日)14時~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 48人(申込先着順)
- 持ち物
- タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 7月9日(火曜日)~7月26日(金曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
旧河澄家の催し&教室
理科モノづくり教室
空飛ぶ円盤やブーメランなどを作って飛ばす実験をします。
- とき
- 8月3日(土曜日)13時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月3日(水曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
講演「東大阪市工場写真家の記録」
- とき
- 8月4日(日曜日)13時~14時30分
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 7月4日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
流しそうめんと大道芸体験
- とき
- 8月18日(日曜日)13時~15時
- 対象
- 3歳以上の方
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 7月18日(木曜日)9時30分から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
募集
SNSを活用して
お店や商店街の魅力を発信しよう
店舗に専門家が訪問し、SNSを活用した情報発信を支援します。
- とき
- 7月10日(水曜日)~12月20日(金曜日)
- 対象
- 市内に実店舗をもつ小売業・飲食業・個人向けサービス業を営む方
- ※コンビニエンスストア、食品スーパー、大型小売店舗・テナント、風俗営業を除く。
- 定員
- 30店舗(申込先着順。審査あり)
- 申込方法・申込み先など
- 7月1日(月曜日)~11月29日(金曜日)に申込専用ウェブサイトで(ファクスも可)
- ※申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪市SNSを活用した個店等の魅力発信業務事務局(株式会社 コネクト) 050(5538)2417、ファクス 050(3145)2421
- 問合せ先
- 商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846
市立幼稚園・幼稚園型認定こども園
講師・養護助教諭登録者
- 対象
-
- 講師=幼稚園教諭免許がある方または習得見込みの方
- 養護助教諭=養護教諭免許がある方または習得見込みの方
- 勤務条件
- 給与月額(新卒)
-
- 大学卒=22万2900円
- 短大卒=20万3300円
- 申込方法・申込み先など
- 電話連絡のうえ、履歴書を直接
- ※申込みの際に簡単な面接あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3270、ファクス 06(4309)3838
市立幼稚園・幼稚園型認定こども園
預かり保育協力登録者
- 対象
- 保育士資格または幼稚園教諭免許がある方
- 内容 活動時間
-
- 一時預かり保育=9時~17時(週2日~週5日程度)
- 預かり保育=14時~17時(週1日~週5日)
- ☆いずれも勤務日数や時間は相談可
- 謝金
- 1時間1200円(交通費含む)
- 申込方法・申込み先など
- 電話連絡のうえ、履歴書と資格に関する証明書の写しを直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3270、ファクス 06(4309)3838
障害の理解啓発ポスター募集
障害の理解啓発ポスターを募集します。
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 規格
- A3または8つ切りの画用紙で色彩は自由
- ※作品の裏面(右下)に氏名を記入。
- テーマ
- 障害のある人もない人もみんなが安心できるくらし
- 申込方法・申込み先など
- 応募用紙と作品を11月8日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
- ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815
会計年度任用職員
- 申込方法・申込み先など
- 各申込期限までに郵送または直接
- ※必要な資格など、詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
保育士・保育教諭・調理員
- 内容
-
- 日中業務
- 朝または夕
- 一時預かり担当(週3日)
- 調理員
- 定員
- 各若干名
- 申込方法・申込み先など
- 8月30日(金曜日)(必着)まで
- 問合せ先
- 保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
幼保連携型認定こども園特別支援員
- 定員
- 若干名
- 申込方法・申込み先など
- 8月30日(金曜日)(必着)まで
- 問合せ先
- 保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
こども園特別支援教育アシスタント
- 定員
- 3人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
部活動指導員
- 定員
- 2人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
幼稚園・こども園ヘルパー
- 定員
- 2人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
学校司書
- 定員
- 6人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス 06(4309)3838
介護認定調査員
- 定員
- 1人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 介護認定課 06(4309)3190、ファクス 06(4309)3814
予防接種事業事務補助員
- 定員
- 2人
- 申込方法・申込み先など
- 8月1日(木曜日)~8月15日(木曜日)に直接または8月14日(水曜日)(消印有効)までに郵送
- 問合せ先
- 感染症対策課 072(960)3805、ファクス 072(960)3809
保健師代替専門職員
- 定員
- 1人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 問合せ先
- 感染症対策課 072(960)3805、ファクス 072(960)3809
ECOポスターコンクール
3R(ごみの減量・再使用・リサイクル)の推進、地球環境の保全、環境美化に関するポスター作品を募集します。
- 対象
- 市内在学の小学生・中学生
- 申込方法・申込み先など
- 9月20日(金曜日)までに学校を通して提出
- ※詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス 06(4309)3829
留守家庭児童育成クラブ支援員
市立小学校内にある留守家庭児童育成クラブ(学童保育)での業務です。留守家庭児童育成クラブは、民間事業者に委託し、運営しています。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- 青少年教育課 06(4309)3281、ファクス 06(4309)3835
公園環境協会緑化作業アルバイト
- 対象
- 普通自動車運転免許がある方
- 定員
- 若干名
- 内容
- 緑化作業補助
- 選考方法
- 面接
- 勤務時間
- 月曜日~金曜日8時30分~17時
- 勤務条件
- 日給9030円(交通費別途支給)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 公益財団法人 市公園環境協会総務課 072(974)7229、ファクス 072(961)2911