コミュニティソーシャルワーカー(CSW)による相談

コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格をもつ地域の身近な相談員で、高齢者や障害者、子育て中の方など、地域の方々の日々の暮らしの中での困りごとや悩みごとの支援、社会参加のお手伝いなど、解決方法を相談者といっしょに考え、必要な制度やサービスにつなぎます。
本市では、社会福祉協議会や社会福祉施設と連携し、おおむね2中学校区に1名の計13名のCSWを配置しています。

こんな相談があります(CSWへの相談例について)
子どもに関する相談 | 高齢者に関する相談 |
---|---|
〇介護と育児のストレスで悩んでいる 〇子育てと合わせて親の介護の問題も抱えている(ダブルケア) 〇ひとり親家庭で子育てや生活に不安がある 〇子育てに不安があり、相談できる人がほしい | 〇介護サービスを利用したいが手続きをどこに相談したらよいかわからない 〇最近、物忘れが気になっているがどこに相談したらよいかわからない |
障害者に関する相談 | くらしに関する相談 |
〇就労などを通じて自立した生活を送れるようにいっしょに考えてほしい 〇どのようなサービスが受けられるか相談したい | 〇生活していくお金のことや将来に対して不安がある 〇ひきこもりの家族のことで悩んでいる 〇離職して生活が苦しい 〇親の介護などで仕事や生活が不安 |
地域に関する相談 | |
〇地域のために何か活動をしたい、地域とのつながりをもちたい 〇地域に気になっている人がいるので相談したい 〇近所にヤングケアラーかなと思う子どもがいる 備考:ヤングケアラーとは、本来、大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どものこと | 福祉や暮らしに関して、「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うことでも、お気軽にご連絡ください。 |

CSWに相談したいときは
CSWの担当地域は中学校区となります(詳しくは下記の『活動拠点「いきいきネット相談支援センター』の一覧をご覧ください」)
お住まいの地域の担当CSWにご連絡ください。
ご自宅やその他の場所でお話をお伺いすることもできます(電話相談・来所相談のほか、訪問も可能です)。

活動拠点「いきいきネット相談支援センター」
CSWによる相談窓口として、「いきいきネット相談支援センター」を市内10ヶ所に設置しています。
お気軽にお問合せください。
本市が業務を委託している「いきいきネット相談支援センター」は、次のとおりです。
校区 | 法人名・施設名・所在地 「ひがしおおさかeからまちマップ」が 起動して地図がご覧いただけます。 別サイトに移動します) | 専用電話
|
---|---|---|
孔舎衙 | (社福)仁風会 | 072-986-0294
|
縄手北 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 072-986-7673
|
くすは縄手南校 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 072-986-7673
|
盾津 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 072-962-8265
|
盾津東 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 072-962-8265
|
玉川 | (社福)青山会 | 072-968-8065
|
意岐部 | NPO法人 生きがい事業団かどや 街かどデイハウス | 06-6781-2002
|
楠根 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 06-6789-7206
|
小阪 | (社福)ひびき福祉会 | 06‐6732‐1127
|
新喜多 | (社福)東大阪市社会福祉協議会 | 06-6789-7206
|
金岡 | NPO法人 ヒューマンライツ・ながせ21 | 06-6729-2825
|
弥刀 | (社福)真優福祉会 | 06-6730-8780
|
柏田 | (社福)インクルーシヴライフ協会 | 06-6725-2754
|
- 相談受付時間
平日(月曜日から金曜日) 午前9時から17時

LINEによる相談
CSWは電話や来所、面談による相談の他、LINEによる相談も行っています。
日々の暮らしの中での困り事や悩み事があっても、電話や対面では相談出来ないことありませんか。仕事が忙しくて相談できていない悩みを抱えていませんか。一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。
ただし、相談内容によっては、面談を必要とする場合があります。
LINE:@184blpyi

上記のQRコードを読み込んでください。

出張相談「福祉なんでも相談」
いきいきネット相談支援センターを拠点とするCSWが、月に一回市民プラザ等に出張して「福祉なんでも相談」を実施しますので、気軽にご相談ください。
- 時間 13時30分から16時 (予約不要)
- 実施日 下表のとおり
また、祝日や施設の休館日により、相談日が変更になることがございます。
実施場所 | 相談日(令和7年4月から令和7年8月) |
---|---|
東体育館 備考:2か月に1回の開催となります |
|
中鴻池リージョンセンター 「グリーンパル」 |
|
若江岩田駅前市民プラザ 「くすのきプラザ」 |
|
布施駅前リージョンセンター |
|
近江堂リージョンセンター 「はすの広場」 |
|

活動報告書
CSW活動報告書
令和元年度CSW活動報告書 (サイズ:3.17MB) 別ウィンドウで開きます
令和2年度CSW活動報告書 (サイズ:1.59MB) 別ウィンドウで開きます
令和3年度CSW活動報告書 (サイズ:3.73MB) 別ウィンドウで開きます
令和4年度CSW活動報告書 (サイズ:3.03MB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
CSWは、社会福祉協議会地域担当職員(COW)と連携して、地域福祉のネットワークづくりをすすめています。
なお、活動報告書について、令和5年度よりまとめています。
COW・CSW活動報告書
令和元年度COW・CSW活動報告書 (サイズ:4.48MB) 別ウィンドウで開きます
令和2年度COW・CSW活動報告書 (サイズ:6.34MB) 別ウィンドウで開きます
令和3年度COW・CSW活動報告書 (サイズ:4.83MB) 別ウィンドウで開きます
令和4年度COW・CSW活動報告書 (サイズ:3.58MB) 別ウィンドウで開きます
令和5年度CSW・COW活動報告書 (サイズ:4.39MB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。