市政だより 令和7年12月号 14・15面(テキスト版)
保健所・センターだより
- 東保健センター:072(982)2603、ファクス072(986)2135
- 中保健センター:072(965)6411、ファクス072(966)6527
- 西保健センター:06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
- 健康づくり課:072(960)3802、ファクス072(970)5821
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
12月は大阪府献血推進月間
献血にご協力を
- とき
- 12月14日(日曜日)10時~16時
- ところ
- 額田グラウンド
- ※日程は変更する場合があります。受付時に保険証などで本人確認をします。
- 問合せ先
-
- 大阪府赤十字血液センター 06(6962)7654、ファクス 06(6968)4900
- 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806
ふたごの教室
- とき ところ
-
- 12月5日(金曜日)9時45分~11時15分=西保健センター
- 12月10日(水曜日)9時45分~11時30分=中保健センター
- 12月19日(金曜日)10時~11時=東保健センター
- 対象
- 市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター・中保健センター・西保健センター
乳がん(マンモグラフィ)検診
- とき ところ 定員 申込方法・申込み先など
-
- 来年1月8日(木曜日)13時30分~14時45分=西保健センター/35人/電話または直接
- 1月15日(木曜日)13時20分から=東保健センター/30人/電話で
- 1月22日(木曜日)13時~15時15分=中保健センター/35人/電話で
- ☆いずれも申込先着順
- 対象
- 令和7年4月1日現在、市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
- 料金
- 800円
- 持ち物
- 問診票、市がん検診受診証、バスタオル
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター・中保健センター・西保健センター
12月1日から精神保健福祉普及運動期間
仕事や人間関係などのストレスといい付きあいを続けていくためには、「自分が主導権を握る」ことが大切です。主導権を握るためには、不眠やイライラなど過度なストレスへの反応に早く気づき、自分なりの方法で対処することが必要です。
ストレスと上手に付きあう方法
- 充分な睡眠で体の疲れを癒やす
- バランスのとれた食事
- 適度な運動
- 楽しみの時間。音楽、読書、映画などで気持ちも体もリラックス
- たまには自分にご褒美を
- 愚痴や文句を聞いてもらう
※自分や家族ではどうしようもないときは、保健センターの精神保健福祉相談員や専門家に相談しましょう。
- 問合せ先
-
- 東保健センター・中保健センター・西保健センター
- 健康づくり課
難病講演会
膠原病との付きあい方
治療と自己管理のポイント
- とき
- 12月16日(火曜日)14時~15時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 膠原病の患者とその家族、支援者
- 定員
- 200人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を市電子申請システムで(ファクス、Eメール、電話も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 健康づくり課 Eメールアドレス rouseijin-kendu@city.higashiosaka.lg.jp
オレンジカモミール
大切な赤ちゃんとお別れしたママのためのお話会
市内在住の流産・死産(自然・人工)、出産後に小さな赤ちゃんを亡くしたママを対象にお話会を開催します。
- とき
- 12月10日(水曜日)10時~11時30分
- ところ
- グリーフケアサロンピッコラ・ファミリア(東山町)
- 対象
- 子どものいないママ
- 定員
- 4人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 市電子申請システムまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- 母子保健課 072(970)5820、ファクス 072(960)3809
- 東保健センター・中保健センター・西保健センター
TNR活動~猫の不妊手術
TNRとは、野良猫を捕獲(Trap)して不妊(避妊去勢)手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことで、新たな子猫が生まれないようにする活動のことです。
猫の繁殖力は非常に強く、野良猫が増えすぎると、糞尿や発情期の鳴き声など、地域の困りごとになります。野良猫による被害を軽減するには、不妊手術を行うTNR活動が効果的です。不妊手術をした猫には外見からわかるよう耳先カットを施しています。
市では、野良猫の不妊手術費用の一部を助成しています。また、1匹でも多く野良猫に不妊手術が実施できるよう、野良猫不妊手術助成金の財源確保を目的にガバメントクラウドファンディングも行っています。ご支援をよろしくお願いします。
- 問合せ先
-
- 動物指導センター 072(963)6211、ファクス 072(963)1644
- 食品衛生課 072(960)3803、ファクス 072(960)3807
歯科健康相談
- とき ところ
-
- 12月24日(水曜日)=西保健センター
- 来年1月6日(火曜日)=東保健センター
- ☆いずれも9時30分~11時30分
- 対象
- 市内在住の15歳以上の方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター・西保健センター
オンライン離乳食講習会
- とき
- 12月18日(木曜日)13時30分~15時
- ※オンラインで開催(Zoomを使用)。
- 対象
- 離乳開始前~11か月ごろの乳児の保護者
- 申込方法・申込み先など
- 市電子申請システムで
- 問合せ先
- 東保健センター
健康トライ21市民連絡会
健康フェスティバルinイコーラム
- とき
- 12月6日(土曜日)12時~16時
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 200人(当日先着順)
- 内容
- 体験コーナー(血圧・握力・血管年齢測定、ベジチェック、折り紙、体操など)、講演「脳科学からみた上手な健康寿命の伸ばし方」など
- 問合せ先
- 健康づくり課
男性のための自炊入門講座
- とき
- 来年2月3日(火曜日)・2月17日(火曜日)・3月3日(火曜日)10時30分~13時30分(計3日間)
- 対象
- 市内在住の男性
- 定員
- 12人(抽選)
- 料金
- 各500円
- 持ち物
- エプロン、三角巾、手ふき2枚、マスク
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を12月23日(火曜日)までに市電子申請システムで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター
肺がん・結核エックス線検診
- とき ところ 定員 申込方法・申込み先など
-
- 12月16日(火曜日)・来年1月20日(火曜日)9時10分から=西保健センター/各35人/各実施日の5日前まで
- 12月18日(木曜日)・来年1月15日(木曜日)14時30分から=東保健センター/各35人/各実施日の14日前まで(1月15日は12月24日(水曜日)まで)
- 12月19日(金曜日)・来年1月7日(水曜日)・1月16日(金曜日)9時20分から=中保健センター/各40人/各実施日の2日前まで
- ☆いずれも申込先着順
- 対象
- 市内在住の40歳以上の方
- 申込方法・申込み先など
- 各申込期限までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東保健センター・中保健センター・西保健センター
12月保健センターのごあんない
各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。
専門相談 クラミジア・梅毒・エイズ検査(証明書の発行はありません)
- 12月19日(金曜日)9時30分~11時
- 12月10日(水曜日)9時30分~11時
- 12月8日(月曜日)9時30分~11時
精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認知症の相談を含む)
- 12月3日(水曜日)・12月4日(木曜日)・12月18日(木曜日)14時~16時
- 12月2日(火曜日)・12月9日(火曜日)14時~16時
- 12月2日(火曜日)・12月11日(木曜日)・12月16日(火曜日)14時~16時・12月5日(金曜日)10時~12時
糖尿病個別食事相談(予約制)
- 12月5日(金曜日)13時30分・14時30分・12月23日(火曜日)9時30分・10時30分
- 12月11日(木曜日)13時30分・14時30分・12月24日(水曜日)9時30分・10時30分
- 12月8日(月曜日)13時30分・14時30分・12月23日(火曜日)9時30分・10時30分
骨密度測定(予約制)〈市内在住の20歳以上の方〉(骨粗しょう症治療中の方は受けられません)
- 来年1月6日(火曜日)9時30分・9時50分・10時10分・10時30分(予約開始は12月15日(月曜日)から)
- 12月4日(木曜日)9時20分~10時45分
- 12月24日(水曜日)9時10分~10時40分
健康相談・禁煙相談
- 月曜日~金曜日 9時~12時・12時45分~17時30分
4か月児健康診査〈令和7年8月生まれ〉(予約制)
※受付時間は個別通知に記載。
- 12月9日(火曜日)・12月23日(火曜日)午後
- 12月9日(火曜日)・12月23日(火曜日)午前
- 12月10日(水曜日)・12月17日(水曜日)・12月24日(水曜日)13時20分~14時30分
1歳6か月児健康診査〈令和6年5月生まれ〉(予約制)
※受付時間は個別通知に記載。
- 12月17日(水曜日)・12月24日(水曜日)午後
- 12月12日(金曜日)・12月26日(金曜日)午後
- 12月2日(火曜日)・12月16日(火曜日)13時15分~14時30分
3歳6か月児健康診査〈令和4年6月生まれ〉(予約制)
※受付時間は個別通知に記載。
- 12月12日(金曜日)・12月26日(金曜日)午後
- 12月5日(金曜日)・12月19日(金曜日)午後
- 12月9日(火曜日)・12月23日(火曜日)13時15分~14時30分
2歳児歯科健康相談〈市内在住の令和5年12月生まれの幼児〉(各実施日の前日までに電話で〈申込先着順〉)
- 12月15日(月曜日)
- 12月23日(火曜日)
- 12月18日(木曜日)
離乳食講習会(予約制)
- 12月18日(木曜日)13時30分~15時(オンラインで開催〈Zoomを使用〉)
- 12月17日(水曜日)13時30分~15時
- 12月18日(木曜日)13時30分~15時
検査
保健センターで行われる検査を、検査の種類、受付日・時間、料金、受付場所の順に紹介します。
検便(赤痢菌、サルモネラ属菌、大腸菌O157・O26・O111)
※大腸菌O26・O111は検査を希望する方のみ。
- 12月2日(火曜日)・12月16日(火曜日)9時30分~11時30分
- 2800円
- 環境衛生検査センター 06(6787)5021、ファクス 06(6787)7404
- とき
- 12月21日(日曜日)9時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎18階大会議室・22階会議室
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 12月17日(水曜日)までに市電子申請システムで
- 問合せ先
- 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826
- 対象
- 保育士・保健師・社会福祉士・看護師・精神保健福祉士・児童福祉司(任用資格を含む)・幼稚園教諭(いずれか)の資格を有する方
- 訪問時間
- 月曜日~金曜日9時~17時の間で1回2時間程度
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を12月26日(金曜日)までにEメールまたは電話で
- ※研修あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども見守り相談センター 子ども相談課 06(4309)3197、ファクス 06(4309)3818、Eメールアドレス kodomosodan@city.higashiosaka.lg.jp
- 対象
- シルバー人材センターおよびシルバー人材センター連合として指定されていないが、同等の実態を有し高齢者などに対し就労機会の確保などの活動を行っている事業者
- 申込方法・申込み先など
- 申請書と必要書類を12月1日(月曜日)~12月12日(金曜日)に直接
- ※有効期間は1年間。申請書は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
- 対象
- 母子・父子福祉団体には該当しないが、母子・父子、寡婦に対し就労機会の確保などの活動を行っている事業者
- 申込方法・申込み先など
- 申請書と必要書類を12月1日(月曜日)~12月26日(金曜日)に直接
- ※有効期間は1年間。申請書は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
- 対象
- 障害者支援施設などには該当しないが、障害者に対し就労機会の確保などの活動を行っている事業者
- 申込方法・申込み先など
- 申請書と必要書類を12月1日(月曜日)~12月19日(金曜日)に直接
- ※有効期間は1年間。申請書は市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815
- 問合せ先
-
- 布施中学校夜間学級 06(6722)6850
- 意岐部中学校夜間学級 06(6783)8100
- 学事課 06(4309)3271、ファクス 06(4309)3838
- ※いずれも土曜日・日曜日、祝休日を除く。布施・意岐部中学校夜間学級は13時~21時。
- 申込方法・申込み先など
- 各申込期限までに郵送または直接
- ※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
- 定員
- 1人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
- 定員
- 1人
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
- 定員
- 若干名
- 申込方法・申込み先など
- 12月26日(金曜日)(必着)まで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
- 定員
- 1人
- 申込方法・申込み先など
- 12月26日(金曜日)(必着)まで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
- とき
- 12月21日(日曜日)10時~13時
- 対象
- 3歳児~小学生
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 各ブース4人~10人(申込先着順)
- ※当日自由参加ブースもあり。
- 料金
- 各ブース600円~1000円
- 申込方法・申込み先など
- 11月28日(金曜日)10時から申込専用ウェブサイトまたは直接
- ※出展内容など、詳しくは市民多目的センターウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691
- とき
- 12月20日(土曜日)10時~10時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- 循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス 06(4309)3829
- とき
- 12月20日(土曜日)~12月25日(木曜日)9時~17時30分
- ※12月20日は13時から。
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- 循環社会推進課 06(4309)3199、ファクス 06(4309)3829
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル傍聴者
「子ども・若者が夢を叶えられるまちづくり」をテーマに話しあう会議の傍聴者を募集します。
養育支援訪問事業の訪問員
各家庭に伺い、子育てに関する悩みや心配ごとをいっしょに考え、サポートする養育支援訪問事業の訪問員を募集します。
随意契約可能事業者
高齢者への就労機会の確保
シルバー人材センターなどに準ずる随意契約が可能な事業者を募集します。
ひとり親家庭への就労機会の確保
母子・父子福祉団体などに準ずる随意契約が可能な事業者を募集します。
障害者への就労機会の確保
障害者支援施設などに準ずる随意契約が可能な事業者を募集します。
中学校夜間学級で学びませんか
4月入学生徒
夜間学級では、大阪府在住で中学校を卒業していない、または充分な勉強が受けられないまま卒業した人が学べます。授業時間は月曜日から金曜日の17時15分から21時までです。
入学を希望する人は、来年4月30日(木曜日)までに布施中学校夜間学級、意岐部中学校夜間学級で手続きをしてください。
会計年度任用職員
医療介助員ケアアシスタント
幼稚園・こども園ヘルパー
保育士・保育教諭(預かり支援員)
特別支援員(幼保連携型認定こども園)
イベント・スポーツ
TAMOKUキッズアカデミア
ウィンターキャンパス
アートやハンドメイドなどが体験できる20のブースが出展します。
ECOポスターコンクール
表彰式と作品展
市内小学校・中学校の児童と生徒を対象に募集したECOポスターコンクールの表彰式と、応募された479点の作品展を開催します。
表彰式
作品展
- 受付日は都合により変更になる場合があります。その他詳細はお問合せください。
