市政だより 令和7年12月号 10面(テキスト版)
12月13日
65歳以上のためのお祭り
トルクフェスタ
トルクひがしおおさかは「65歳からもグイグイと進もう」を合言葉に新たな趣味や仲間と出会うことができるプロジェクトです。
市内在住のおおむね65歳以上の方とその家族を対象にイベントを開催します。
- とき
- 12月13日(土曜日)10時30分~16時(受付は15時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階
- ※内容は次のとおり。
トルクフェスタ プログラム
ステージ&トーク
- 大きな声で心をほぐす!ボイストレーニング(事前申込みの方優先)
- 11時~11時45分
- クリスマス目前!思い出の曲を語りあおう~かわちのくにの思い出ラジオ
- 12時20分~12時40分
- 気軽にできる姿勢改善!エゴスキュー体験(事前申込みの方優先)
- 13時~13時45分
- シニアディスコトークディスカッション
- 14時30分~15時
- みんなで踊ろう~サタデーアフタヌーンフィーバー
- 15時~15時30分
まなびのプログラム体験
- コーヒー修了生による“トルクひがしおおさかブレンド”のふるまい
- 10時30分~15時
- 脳トレにもつながる!はじめてのボードゲーム体験会
- 随時
- 本革を使用したキーホルダー作り~レザークラフトワークショップ(事前申込みの方優先)
- 11時~15時(1回約20分)
- 自分へのご褒美に~心身を癒すアロマハンドケア体験会(事前申込みの方優先)
- 13時~15時(1回約30分)
- 冬のお花でガーデンバッグ作り!園芸ワークショップ(事前申込みの方優先)
- 11時~12時
健康測定
- フレイルチェック健康測定会
- 10時30分~15時30分
- ふらつきチェック ※事前予約のみ。
- 11時~15時30分(1回約30分)
- 申込方法・申込み先など
- 12月8日(月曜日)17時までに申込専用ウェブサイトまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- トルクひがしおおさか事務局(株式会社 ウェルビーイング阪急阪神内) 06(6676)8010(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日、年末年始を除く〉)
- 問合せ先
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
前日祭
翌日のプログラムを先取りできます。気軽にふらっとお越しください。
- とき
- 12月12日(金曜日)10時~15時(受付は14時30分まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階
- 内容
- レザークラフトワークショップ、コーヒー体験、ボードゲーム・eスポーツ体験など
- ※申込不要。
- 問合せ先
-
- トルクひがしおおさか事務局(株式会社 ウェルビーイング阪急阪神内) 06(6676)8010(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日、年末年始を除く〉)
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
健康寿命を延ばすには?
フレイルを予防しよう
フレイルとは、健康と要介護状態の間のことをいいます。フレイルの状態を放っておくと要介護状態へ進行してしまいますが、適切な取組みを行うことで健康に戻ることができます。
フレイルチェック健康測定会
- とき ところ
-
- 12月4日(木曜日)10時~15時=ライフ太平寺店
- 12月13日(土曜日)10時30分~15時=市役所本庁舎1階(トルクフェスタと同時開催)
- ※申込不要。
- 問合せ先
-
- 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日、年末年始を除く〉)
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
フレイル予防 フレ!フレ!教室
フレイル予防について栄養、運動、口腔の3分野の専門職(管理栄養士・理学療法士・歯科医師)による講座を行います。
- とき ところ
- 次のとおり(各計3日間)
フレ!フレ!教室
ゆうゆうプラザ(日下)
- 栄養
- 来年1月23日(金曜日)14時~15時30分
- 運動
- 2月6日(金曜日)14時~15時30分
- 口腔
- 2月20日(金曜日)14時~15時30分
やまなみプラザ(四条)
- 栄養
- 来年1月29日(木曜日)10時~11時30分
- 運動
- 2月5日(木曜日)10時~11時30分
- 口腔
- 2月19日(木曜日)10時~11時30分
グリーンパル(中鴻池)
- 栄養
- 来年1月29日(木曜日)14時~15時30分
- 運動
- 2月12日(木曜日)14時~15時30分
- 口腔
- 2月26日(木曜日)14時~15時30分
くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 栄養
- 来年1月21日(水曜日)10時~11時30分
- 運動
- 2月4日(水曜日)10時~11時30分
- 口腔
- 2月18日(水曜日)10時~11時30分
ももの広場(楠根)
- 栄養
- 来年1月29日(木曜日)10時~11時30分
- 運動
- 2月12日(木曜日)10時~11時30分
- 口腔
- 2月26日(木曜日)10時~11時30分
夢広場(布施)
- 栄養
- 来年1月21日(水曜日)10時~11時30分
- 運動
- 2月4日(水曜日)10時~11時30分
- 口腔
- 2月18日(水曜日)10時~11時30分
はすの広場(近江堂)
- 栄養
- 来年1月21日(水曜日)14時~15時30分
- 運動
- 2月4日(水曜日)14時~15時30分
- 口腔
- 2月18日(水曜日)14時~15時30分
- 対象
- 市内在住の65歳以上の方
- 定員
- 各20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 12月18日(木曜日)までに申込専用ウェブサイトまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日、年末年始を除く〉)
- 問合せ先
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
性のあり方は一人ひとりの個性
市では、性の多様性を正しく理解し、自分らしく生きることが尊重される社会をめざしています。
性のあり方は人それぞれ
性のあり方は主に次の4つの要素のかけあわせで考えられています。それぞれのかけあわせに決まりはなく、一人ひとりさまざまな性のあり方があります。
- 生まれたときの体の特徴
- どんな性別の人を好きになるか
- 自分がどんな性別だと感じるか
- 服装や言葉づかいなど、自分の性別をどう表現するか
性的マイノリティとは?
性は、その人らしさや生き方についての大切な概念です。性別は生まれたときの体の特徴によって決まりますが、体の性別と自覚する性別が一致しない人や、異性以外が恋愛対象になる人など、性のあり方について弱い立場に置かれた人たちを性的マイノリティといいます。日本では10人から20人に1人が性的マイノリティであるといわれています。
日常生活の中では、異性を好きになることが普通だとされたり、服装や言葉づかいに男らしさや女らしさを求められたりする社会的通念があり、性的マイノリティの人々が困難に直面することがあります。
性の多様性について考えてみよう
あなたの周りには性的マイノリティの人はいないと思うかもしれません。しかし、それは社会の「当たり前」によって、周囲の人に自身が性的マイノリティであることを言えない人がいるからかもしれません。
性のあり方はとても多様で大切な個性の一部です。性の多様性について、考えることから始めてみませんか。
性の多様性を考えるパネル展を開催
- とき
- 12月15日(月曜日)~12月17日(水曜日)
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- 多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823
地域活動参加へのお悩みはCOWに相談を
市社会福祉協議会に7人いるCOWは、地域における人と人のつながりを大切に、子どもから高齢者まで誰もが参加できる居場所づくりなどの支援を行っています。「自分の住む地域で何かしたいけれど、どうしたらいいかわからない」などの思いがあれば、その思いに寄り添い、COWがお手伝いします。
活動内容(例)
- 地域活動の立ち上げ支援
- 「自分の住む地域で何かしたい」という思いに寄り添い、どのような活動ができるのかいっしょに考えます
- 人と人のマッチング
- 「地域活動に関わりたい人」と「活動を手伝ってほしい人」をつなげるお手伝いをします
- 地域活動の継続支援
- 地域活動を続けるために何が必要なのかをいっしょに考えます
- 問合せ先
- 角田総合老人センター
まずは相談を
あなたが住んでいる地域には、子育てサロンや高齢者を対象としたいきいきサロンなど、さまざまな活動をしている方がいます。地域活動に興味のある方は、気軽にお問合せください。
- とき
- 月曜日~金曜日9時~17時
- ところ 問合せ先
-
- 東地域=五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
- 中地域=角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
- 西地域=高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
- 問合せ先
- 角田総合老人センター
