市政だより 令和7年12月号 7面(テキスト版)
令和8年度 個人住民税の税制改正
令和7年1月1日~12月31日の間に得た収入にかかる令和8年度の個人住民税(市民税・府民税)から適用される主な改正点は次のとおりです。
給与所得控除の見直し
給与所得控除の最低保障額が55万円から65万円に引き上げられます。これに伴い、給与収入金額が190万円以下の場合、給与収入金額から65万円を差し引いた金額が給与所得となります。なお、給与収入金額が190万円超の場合の給与所得控除額に変更はありません。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市民税課 06(4309)3135、ファクス 06(4309)3809
扶養親族等の所得要件の見直し
各種控除等の適用を受ける場合における所得要件額が10万円引き上げられます。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市民税課 06(4309)3135、ファクス 06(4309)3809
大学生年代の子などに関する特定親族特別控除の創設
特定親族特別控除が創設され、生計を一にする年齢19歳以上23歳未満の親族などで前年の合計所得金額が58万円を超え123万円以下の方がいる場合に所得控除の適用を受けることができます。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市民税課 06(4309)3135、ファクス 06(4309)3809
償却資産(固定資産税)
毎年、申告が必要
固定資産税は、土地や家屋のほかに償却資産も課税の対象となります。
償却資産とは、自動車税や軽自動車税の対象となるものなどを除き、事業のために使用することができる構築物や機械、備品などです。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 固定資産税課 06(4309)3145、ファクス 06(4309)3810
償却資産の申告は来年2月2日まで
工場・商店を経営している方や住宅・店舗を貸し付けている方など、市内で事業を行っている法人または個人は、税務署への確定申告とは別に市への申告が必要です。来年2月2日(月曜日)までに、来年1月1日現在の資産の所有状況を申告してください。
なお、次のような場合でも申告が必要です。
- 前年(令和7年)中に資産の増減がない
- 市内で事業を行っているが該当資産を所有していない
- 廃業や解散、合併、他市町村への資産の移動などで該当資産を所有しなくなった
前年度までに申告をした方には、12月中旬以降に順次、申告書類を送付します。新規に事業を開始した方などで、手元に届かない場合はお問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 固定資産税課 06(4309)3145、ファクス 06(4309)3810
マイナンバーカード
手続きはお早めに
市役所本庁舎などでマイナンバーカードの作成に関する手続きができます
マイナンバーカードは、郵送またはオンライン申請のほか、予約のうえ、次の窓口で作成することができます。
マイナンバーカードの作成に関する手続きができる窓口一覧(12月)
- 市役所本庁舎別館1階および布施駅前臨時窓口
- 月曜日~金曜日(祝休日、年末を除く)9時~16時30分
- 第4土曜日9時~15時
- やまなみプラザ(四条)
- 12月16日(火曜日)10時~16時
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 12月17日(水曜日)10時~16時
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 12月18日(木曜日)10時~16時
- はすの広場(近江堂)
- 12月24日(水曜日)10時~16時
- ももの広場(楠根)
- 12月25日(木曜日)10時~16時
※カード作成の窓口は行政サービスセンターとは別の窓口になりますので、ご注意ください。
※旭町庁舎臨時窓口では、マイナンバーカードの作成は受け付けていません。
予約は来庁希望日の前日(祝休日を除く)までです。また、一定の要件を満たした場合、郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 予約受付電話番号
- 06(4309)3163
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
マイナンバーカードの受取り・電子証明書の更新はお早めに(予約制)
マイナンバーカードの受取りおよび電子証明書の更新手続きは、市役所本庁舎別館1階、布施駅前臨時窓口、旭町庁舎臨時窓口で行っています(要予約)。受取りの予約は来庁希望日の3日前まで、電子証明書の更新手続きの予約は来庁希望日の2日前までです(いずれも祝休日を除く)。
- 受取り・電子証明書更新予約電話番号
- 0570(066)605
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
コンビニ交付サービスが一時停止
マイナンバーカードを利用したコンビニ交付のサービスを一時停止します。停止期間中は、全ての証明書を取得することができません。
- 停止期間
- 12月28日(日曜日)23時~来年1月19日(月曜日)6時30分
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
気軽にご参加ください!
スマホ教室・相談会
スマホ教室
- ところ
- 市役所本庁舎6階OAルーム
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- ※日時、内容は次のとおり。
スマホ教室
- 12月22日(月曜日)
-
- 10時~12時 スマホに触れてみよう!(マップ、カメラ、天気、Google検索)
- 13時30分~15時30分 もっと知りたい!スマホでできること(YouTube、PayPay、Googleレンズ)
- 12月23日(火曜日)
-
- 10時~12時 便利!LINEを学ぼう(文字や写真の送信、グループトーク)
- 13時30分~15時30分 知っておきたい!スマホで安全対策や健康管理(セキュリティ〈座学〉、脳トレ、体操)
- 来年1月6日(火曜日)
-
- 10時~12時 スマホに触れてみよう!(マップ、カメラ、天気、Google検索)
- 13時30分~15時30分 もっと知りたい!スマホでできること(YouTube、PayPay、Googleレンズ)
※参加者全員にスマートフォン(体験機)を貸し出します。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 情報政策課 06(4309)3108、ファクス 06(4309)3816
スマホ個別相談会
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各1人(申込先着順)
- ※日時、場所は次のとおり。
12月のスマホ個別相談会実施場所
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 12月5日(金曜日)、12月23日(火曜日)
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 12月8日(月曜日)
- やまなみプラザ(四条)
- 12月13日(土曜日)、12月25日(木曜日)
- グリーンパル(中鴻池)
- 12月9日(火曜日)
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 12月4日(木曜日)、12月22日(月曜日)
- ももの広場(楠根)
- 12月24日(水曜日)
- 夢広場(布施駅前)
- 12月3日(水曜日)、12月17日(水曜日)
- はすの広場(近江堂)
- 12月2日(火曜日)、12月16日(火曜日)
- 永和図書館 1階マルチホール
- 12月1日(月曜日)、12月10日(水曜日)、12月18日(木曜日)
- 花園図書館 3階視聴覚室
- 12月12日(金曜日)
- 東大阪アリーナ 1階ロビー
- 12月11日(木曜日)
- 9時~9時40分
- 9時50分~10時30分
- 10時40分~11時20分
- 11時30分~12時10分
- 13時10分~13時50分
- 14時~14時40分
- 14時50分~15時30分
- 15時40分~16時20分
※1人40分間。
- 持ち物
- スマートフォン(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市スマホ相談コールセンター 0120(953)726(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日、年末年始を除く〉)
相談員が希望の場所へ伺います!スマホ出張相談会
- とき
- 12月15日(月曜日)・12月19日(金曜日)・12月26日(金曜日)・来年1月16日(金曜日)・来年1月21日(水曜日)・来年1月30日(金曜日)9時~18時
- ところ
- 市内の公共・民間施設や地域の集会所など
- ※受講者で確保してください。個人宅は不可。
- 対象
- 3人以上の市民グループ・団体など
- ※申込先着順。
- 持ち物
- スマートフォン(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市スマホ相談コールセンター 0120(953)726(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日、年末年始を除く〉)
