ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    政だより 令和7年12月号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2025年11月21日]
    • [更新日:2025年11月20日]
    • ID:43234

    年末年始の窓口などのご案内

    市役所の一般窓口業務は、12月26日(金曜日)までです。年末は大変混みあいますので、手続きはできるだけ早めに済ませてください。

    また、年始は来年1月5日(月曜日)から業務を行います。

    年内に印鑑登録証明書が必要な方は12月11日(木曜日)までに申請を

    新しく印鑑登録をして、年内に印鑑登録証明書が必要な方は、12月11日(木曜日)までに申請してください。

    印鑑登録の申請をした方には照会書を送付します。12月11日(木曜日)を過ぎて申請した場合、年末の郵便事情により年内に印鑑登録証明書を交付できないことがあります。

    ただし、本人が申請を行い、本人であることを確認できる運転免許証などを提示した場合は、手続きと同時に交付を受けることができます。なお、ファクスでの申請はできません。

    問合せ先
    市民課 06(4309)3132、ファクス 06(4309)3619

    年内最後の土曜開庁12月27日(土曜日)

    12月27日(土曜日)は、市役所本庁舎の窓口業務の一部(住民票などの証明発行、転出入届、市税関係など)を9時~12時に開設します。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    パスポート
    年内交付は12月9日(火曜日)までに申請を

    日本国籍を有し、かつ、本市に住民登録(または居所)がある方は市役所本庁舎5階のパスポート窓口でパスポートの申請・受取りができます。

    年内(12月26日(金曜日)まで)にパスポートの受取りを希望する方は、12月9日(火曜日)までに申請してください。

    12月10日(水曜日)以降に申請した場合は、来年1月5日(月曜日)以降の受取りとなります。なお、1月5日(月曜日)は窓口の混雑が予想されますので、分散来庁にご協力ください。

    受付時間
    月曜日~金曜日9時~16時30分(祝休日、年末年始を除く)
    ※交付は17時30分まで。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市パスポート窓口 06(4309)3313、ファクス 06(4309)3852

    年末年始の法律相談

    市役所本庁舎やリージョンセンターで行っている弁護士による法律相談は、年内は12月25日(木曜日)までです。

    年始は来年1月6日(火曜日)から再開し、1月6日(火曜日)~1月9日(金曜日)実施分の申込みは、いずれも12月23日(火曜日)から電話または窓口で受け付けます(申込先着順)。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801

    年末年始の市立図書館

    永和・花園図書館

    永和・花園図書館は年末年始も開館します。

    問合せ先
    • 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
    • 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
    四条図書館

    四条図書館は建替えのため、12月31日(水曜日)で閉館します。

    問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    石切・大蓮分室

    石切分室は12月28日(日曜日)~来年1月6日(火曜日)、大蓮分室は12月29日(月曜日)~来年1月3日(土曜日)の間、休館します。休館に伴い、石切分室は12月14日(日曜日)~12月27日(土曜日)、大蓮分室は12月17日(水曜日)~12月28日(日曜日)の間、貸出冊数を1人20冊(うちCDは4枚まで)、貸出期間を3週間に拡大します。

    問合せ先
    • 石切分室 072(982)1030(ファクス兼用)
    • 大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
    年末年始の本の返却は返却ポストへ

    年末年始も本の返却ポストを開けています。ただし、石切駅前ポストのみ、12月31日(水曜日)17時~来年1月4日(日曜日)9時の間は閉鎖します。

    問合せ先
    • 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
    • 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
    • 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    • 石切分室 072(982)1030(ファクス兼用)
    • 大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337

    年末年始の臨時くみ取り
    12月19日(金曜日)~12月25日(木曜日)に受付

    くみ取り式便所の家庭で、定期収集日以外に12月26日(金曜日)と来年1月5日(月曜日)の臨時収集を希望する場合は電話申込みが必要です。

    簡易水洗や便槽が小さいくみ取り式便所を使用している家庭は、臨時収集をおすすめします。12月27日(土曜日)~来年1月4日(日曜日)の収集はありません。料金は表のとおりです。

    臨時収集料金表(1便槽1回当たり)
    収集量400リットル以下
    定期収集あり(普通便槽)
    1500円
    定期収集あり(無臭便槽)
    2400円
    定期収集あり(簡易水洗便槽)
    3300円
    定期収集なし(全便槽)
    3300円
    収集量401リットル以上
    3300円に400リットルを超える100リットルごとに600円を加算
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市公園環境協会 072(966)6675、ファクス 072(966)6683
    問合せ先
    産業廃棄物対策課 06(4309)3207、ファクス 06(4309)3829
    収集作業にご協力を

    年末年始の収集作業を円滑に進めるため、次のことにご協力ください。

    • くみ取り口付近や収集通路にものを置かない
    • 飼い犬は離れた場所につなぐ
    • バキュームカーの進入の妨げになるため、くみ取り口付近に駐車しない
    • ホースが詰まる原因となるので、便槽内に落ちたスリッパなどは取り除いておく
    問合せ先
    産業廃棄物対策課 06(4309)3207、ファクス 06(4309)3829

    議長・副議長決まりました

    11月7日に行われた令和7年第1回臨時会で、市議会議長に松川 啓子氏、副議長に木村 芳浩氏が選ばれました。

    国保加入者限定!
    日曜日に健康診断を受けませんか

    来年1月25日(日曜日)に特定健康診査(特定健診)を実施します。

    希望者は特定健診とともに大腸がん検診・肺がん検診も受診できます(健診当日40歳以上で今年度未受診の方のみ)。なお、がん検診のみの受診はできません。

    当日、特定健診を受診した方には、健康づくりに役立つグッズをプレゼントします。また、府の健康アプリ「アスマイル」に未登録の方を対象に、登録支援会を開催します(予約抽選制)。

    とき
    来年1月25日(日曜日)9時~12時
    ※詳細は、個別に通知。
    ところ
    西保健センター
    対象
    40歳(今年度40歳になる方を含む)~74歳の市国民健康保険加入者で、今年度一度も特定健診または人間ドック(国保人間ドック助成制度)を受けていない方
    定員
    • 特定健診・大腸がん検診=各150人
    • 肺がん検診=90人
    ☆いずれも抽選
    内容
    問診、診察、測定、血液検査(血糖・脂質・肝機能・腎機能)、尿検査など
    ※大腸がん検診は200円が必要。ただし、受診日当日に満70歳以上の方、市民税非課税世帯の方(事前に保健センターで手続きが必要)は無料。
    持ち物
    マイナ保険証と資格情報のお知らせ、または資格確認書、特定健診受診券
    ※がん検診の受診者は、がん検診受診証も必要。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と大腸がん・肺がん検診、アスマイル登録支援会希望の有無を12月9日(火曜日)までに電話で(ファクス、直接、市電子申請システムも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス 06(4309)3806
    アスマイルアプリ登録をお手伝い

    登録支援会に参加できない方など、次の店舗でもアスマイルアプリの登録を無料でサポートしています(要申込み)。

    ※ソフトバンク以外のスマートフォンを利用中の方も参加可能。

    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ソフトバンク新石切(西石切町3) 072(983)1911
    問合せ先
    • おおさか健活マイレージアスマイル事務局 06(6131)5804、ファクス 06(6452)5266
    • 医療保険室保険管理課

    東大阪市治安対策本部からのお知らせ

    自転車盗対策~短時間、学校、家でも自転車から離れるときは鍵をかけましょう。ツーロックでより安心

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム