ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年9月号 9面(テキスト版)

    • [公開日:2025年8月20日]
    • [更新日:2025年8月20日]
    • ID:42575

    9月は食生活改善普及運動月間
    食事はおいしく、バランス良く

    バランスの良い食事を

    健康な食事の第一歩は、主食、主菜、副菜をそろえた食事を摂ることです。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    まずは毎日、野菜をプラス1皿

    野菜には、体の調子を整える働きがあるビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。大人が1日に必要な野菜の摂取量は350グラム以上です。体に必要な栄養素を摂るため、今の食事にあと1皿分(約70グラム)の野菜をプラスすることを心がけましょう。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    おいしく減塩
    1日マイナス2グラム

    1日の食塩の目標量は男性7.5グラム未満、女性6.5グラム未満です。

    加工食品には食塩相当量が表示されています。栄養成分表示を確認して選ぶことも効果的です。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    毎日のくらしにwithミルク

    牛乳・乳製品は、日本人に不足しがちなカルシウムとたんぱく質をバランスよく含みます。1日コップ1杯を目安に摂りましょう。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    食育の取組み

    市では、食育関係団体や食育関係部署などが協働して、食育を推進しています。日常生活で活用できる食育情報やレシピなどを市ウェブサイトに掲載しています。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    第40回食育のつどい
    食を楽しむ、食を学ぶ、食でつなぐ

    とき
    9月11日(木曜日)11時~15時
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    内容
    講演「お腹から元気に!今日から始める腸活習慣」(定員100人〈当日先着順〉)、展示(試食あり)、血管年齢・握力測定
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    9月は健康増進普及月間
    健活10に取り組もう!

    「健活10」とは、生活習慣の改善や生活習慣病の予防などに向けての「10の健康づくり活動」のことです。

    本市は健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)が府や全国の平均よりも短いです。今日から健活10を意識して、健康寿命を延ばし、健康で元気な暮らしを手に入れましょう。

    1. 健康に関心をもちましょう
    2. 朝ごはん&野菜をしっかり食べましょう
    3. 日頃から体を動かし運動しましょう
    4. ぐっすり眠り疲れをとりましょう
    5. ストレスとうまく付きあいましょう
    6. お酒の飲み過ぎに注意しましょう
    7. たばこから自分と周囲の人を守りましょう
    8. 歯と口の健康を大切にしましょう
    9. けんしん(健診・検診)を受けましょう
    10. 病気が見つかったらきちんと治療しましょう
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    市民公開講座
    私たちの腎臓と健康

    とき
    9月27日(土曜日)14時~15時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    定員
    232人(当日先着順)
    内容
    講演「いのち輝く未来社会の腎生デザイン」「腎臓病が“心臓・脳・骨”をむしばむ前に」
    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    国保加入者限定!
    おトクな日曜日の健康診断

    10月19日(日曜日)に中保健センターで特定健康診査(特定健診)を実施します。

    希望者は特定健診とともに大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診も受診できます(健診当日40歳以上で今年度未受診の方のみ。乳がん検診は今年4月1日現在偶数年齢の女性〈前年度受診していない方に限り41歳以上の奇数年齢の方も可〉)。なお、がん検診のみの受診はできません。

    特定健診を受診した方には、健康づくりに役立つグッズをプレゼントします。

    また当日は、府の健康アプリ「アスマイル」に未登録の方を対象に、登録支援会を開催します(予約抽選制)。

    とき
    10月19日(日曜日)9時~12時
    ところ
    中保健センター
    対象
    40歳(今年度40歳になる方を含む)~74歳の市国民健康保険加入者で、今年度一度も特定健診または人間ドック(国保人間ドック助成制度)を受けていない方
    定員
    • 特定健診=100人
    • 大腸がん検診・肺がん検診=各100人
    • 乳がん検診=35人
    ☆いずれも抽選
    内容
    問診、診察、測定、血液検査(血糖・脂質・肝機能・腎機能)、尿検査など
    ※大腸がん検診は200円、乳がん検診は800円が必要。ただし、受診日当日に満70歳以上の方、市民税非課税世帯の方は無料。乳がん検診はクーポン券の対象者も無料。
    持ち物
    マイナ保険証と資格情報のお知らせ、または資格確認書・国保被保険者証、特定健診受診券
    ※がん検診の受診者は、がん検診受診証も必要。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と大腸がん・肺がん・乳がん検診、アスマイル登録支援会希望の有無を9月12日(金曜日)までに電話で(市電子申請システム、ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    医療保険室保険管理課 06(4309)3051、ファクス 06(4309)3806
    アスマイルアプリ登録をお手伝い

    登録支援会に参加できない方など、次の店舗でもアスマイルアプリの登録を無料でサポートしています(要申込み)。

    ※ソフトバンク以外のスマートフォンを利用中の方も参加可能。

    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ソフトバンク新石切(西石切町3) 072(983)1911
    問合せ先
    • おおさか健活マイレージアスマイル事務局 06(6131)5804、ファクス 06(6452)5266
    • 医療保険室保険管理課

    ノルディックウォーキング

    全身を使った効果的な有酸素運動のノルディックウォーキングを行いませんか。

    とき
    原則10月20日~12月22日の月曜日13時15分~15時30分(計8日間)
    ところ
    中保健センターまたは花園中央公園
    対象
    令和7年度の年齢が40歳~73歳の市国保加入者
    ※過去にこの教室または今年度セラバンドエクササイズ、らくらく筋トレくらぶに参加した方を除く。
    定員
    15人(申込先着順)
    持ち物
    タオル、リュックサック、飲み物
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を10月3日(金曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター 072(965)6411、ファクス 072(966)6527
    問合せ先
    医療保険室保険管理課

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム