市政だより 令和7年9月号 5面(テキスト版)
9月は高齢者福祉月間
充実した生活や健康維持のために
高齢者の充実した生活や健康維持などのための制度を市ウェブサイトで紹介しています。ぜひご活用ください。
※一部の制度には、所得に応じて費用負担や利用料が必要なものもあります。
- 問合せ先
- 高齢介護課 06(4309)3185、ファクス 06(4309)3814
高齢者の総合相談窓口
地域包括支援センター
地域包括支援センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などが中心となって高齢者本人とその家族などからの相談に応じたり、家庭への訪問を行ったりしています。
居住地域により担当の地域包括支援センターが決まっています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
地域包括支援センター
- ビオスの丘
-
- 所在地
- 日下町4-1-42
- 問合せ先
- 072(986)0211、ファクス 072(980)7759
- 日常生活圏域(中学校区)
- 孔舎衙
- 小学校区
- 孔舎衙、孔舎衙東
- 布市福寿苑
-
- 所在地
- 中石切町3-5-12-101
- 問合せ先
- 072(987)8012、ファクス 072(987)8014
- 日常生活圏域(中学校区)
- 石切
- 小学校区
- 石切、石切東
- 千寿園
-
- 所在地
- 南荘町13-38
- 問合せ先
- 072(983)7725、ファクス 072(983)7701
- 日常生活圏域(中学校区)
- 枚岡
- 小学校区
- 枚岡東、枚岡西
- 福寿苑
-
- 所在地
- 喜里川町2-18
- 問合せ先
- 072(985)8884、ファクス 072(985)8885
- 日常生活圏域(中学校区)
- 縄手北
- 小学校区
- 縄手北、縄手東
- 四条
-
- 所在地
- 瓢箪山町6-17-101
- 問合せ先
- 072(940)7568、ファクス 072(940)7578
- 日常生活圏域(中学校区)
- 縄手
- 小学校区
- 縄手、上四条
- なるかわ苑
-
- 所在地
- 上六万寺町13-40
- 問合せ先
- 072(986)3682、ファクス 072(988)0134
- 日常生活圏域(中学校区)・小学校区
- くすは縄手南校(旧縄手南小学校・中学校)※
- 池島
-
- 所在地
- 池島町3-3-45
- 問合せ先
- 072(929)8267、ファクス 072(929)8278
- 日常生活圏域(中学校区)・小学校区
- 池島学園(旧池島小学校・中学校)※
- みのわの里
-
- 所在地
- 古箕輪1-3-28
- 問合せ先
- 072(964)1011、ファクス 072(964)3060
- 日常生活圏域(中学校区)
- 盾津東
- 小学校区
- 北宮、加納
- 春光園
-
- 所在地
- 横枕8-34
- 問合せ先
- 072(960)8666、ファクス 072(961)2050
- 日常生活圏域(中学校区)
- 盾津
- 小学校区
- 成和、弥栄、鴻池東
- アーバンケア島之内
-
- 所在地
- 吉田本町1-10-13
- 問合せ先
- 072(960)6072、ファクス 072(960)6080
- 日常生活圏域(中学校区)
- 英田
- 小学校区
- 英田北、英田南
- 市社会福祉協議会角田
-
- 所在地
- 角田2-3-8
- 問合せ先
- 072(963)6663、ファクス 072(963)2020
- 日常生活圏域(中学校区)
- 玉川
- 小学校区
- 玉川、岩田西
- 向日葵
-
- 所在地
- 玉串町東1-10-20
- 問合せ先
- 072(966)2018、ファクス 072(966)5015
- 日常生活圏域(中学校区)
- 花園
- 小学校区
- 花園、玉串、花園北
- アンパス東大阪
-
- 所在地
- 若江南町3-7-7
- 問合せ先
- 06(4307)0165、ファクス 06(4307)0444
- 日常生活圏域(中学校区)
- 若江
- 小学校区
- 玉美、若江
- サンホーム
-
- 所在地
- 御厨南3-1-18
- 問合せ先
- 06(7670)3700、ファクス 06(6787)3885
- 日常生活圏域(中学校区)
- 意岐部
- 小学校区
- 意岐部、意岐部東
- アーバンケア稲田
-
- 所在地
- 稲田新町1-10-1
- 問合せ先
- 06(6748)8009、ファクス 06(6748)8010
- 日常生活圏域(中学校区)
- 楠根
- 小学校区
- 楠根、楠根東
- アーバンケア新喜多
-
- 所在地
- 西堤本通西1-2-18
- 問合せ先
- 06(6784)0001、ファクス 06(6784)7771
- 日常生活圏域(中学校区)
- 新喜多
- 小学校区
- 西堤、藤戸
- レーベンズポルト
-
- 所在地
- 高井田元町1-19-24
- 問合せ先
- 06(6782)1313、ファクス 06(6782)1314
- 日常生活圏域(中学校区)
- 高井田
- 小学校区
- 森河内、高井田西
- レーベンズポルト
-
- 所在地
- 高井田元町1-19-24
- 問合せ先
- 06(6782)1313、ファクス 06(6782)1314
- 日常生活圏域(中学校区)
- 長栄
- 小学校区
- 長堂、高井田東
- ヴェルディ八戸ノ里
-
- 所在地
- 下小阪4-7-36
- 問合せ先
- 06(6727)0213、ファクス 06(7638)1024
- 日常生活圏域(中学校区)
- 小阪
- 小学校区
- 小阪、八戸の里、八戸の里東
- たちばなの里
-
- 所在地
- 岸田堂北町6-1
- 問合せ先
- 06(6224)5112、ファクス 06(6724)8232
- 日常生活圏域(中学校区)
- 布施
- 小学校区
- 荒川、布施
- イースタンビラ
-
- 所在地
- 柏田本町7-8
- 問合せ先
- 06(6728)3099、ファクス 06(6728)3092
- 日常生活圏域(中学校区)
- 柏田
- 小学校区
- 長瀬西、柏田
- イースタンビラ
-
- 所在地
- 柏田本町7-8
- 問合せ先
- 06(6728)3099、ファクス 06(6728)3092
- 日常生活圏域(中学校区)
- 長瀬
- 小学校区
- 長瀬南、大蓮
- 上小阪
-
- 所在地
- 新上小阪11-2
- 問合せ先
- 06(6726)3040、ファクス 06(6730)7168
- 日常生活圏域(中学校区)
- 上小阪
- 小学校区
- 桜橋、上小阪
- くつろぎ
-
- 所在地
- 近江堂2-10-41
- 問合せ先
- 06(6730)7715、ファクス 06(6730)7716
- 日常生活圏域(中学校区)
- 金岡
- 小学校区
- 長瀬北、長瀬東
- くつろぎ
-
- 所在地
- 近江堂2-10-41
- 問合せ先
- 06(6730)7715、ファクス 06(6730)7716
- 日常生活圏域(中学校区)
- 弥刀
- 小学校区
- 弥刀、弥刀東
※くすは縄手南校と池島学園は義務教育学校です。
こんな相談ができます
- 介護保険の利用
- 介護認定の申請手続き
- 高齢者のつどいの場への参加
- 高齢者虐待や成年後見制度 など
- 問合せ先
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
新たな趣味や仲間と出会う
トルクひがしおおさかは、「65歳からもグイグイ進もう」を合言葉に新たな趣味や仲間と出会うことができるプロジェクトです。
- 対象
- 市内在住の65歳以上の方(コーヒー教室・レザークラフト教室・ヨガ教室は男性のみ)
- ※いずれも抽選。
- 申込方法・申込み先など
- 9月12日(金曜日)までに申込専用ウェブサイトまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- トルクひがしおおさか事務局(株式会社 ウェルビーイング阪急阪神内) 06(6676)8010(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日を除く〉)
- 問合せ先
- 地域包括ケア推進課
まなびのトルク 連続プログラム
男・本気のコーヒー教室
- とき
- 9月19日・10月17日・11月21日・12月5日・来年1月16日・2月20日の金曜日10時~12時(計6日間)
- ところ
- ながせのながや(菱屋西1)
- 定員
- 10人
- 料金
- 3000円
男・本気のレザークラフト教室
- とき
- 9月22日・10月20日・11月17日・12月15日・来年1月26日・2月16日の月曜日9時30分~11時30分(計6日間)
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 定員
- 15人
- 料金
- 4000円
脳トレ&コミュニケーションを楽しむボードゲーム入門体験
- とき
- 9月24日・10月22日・11月26日・12月24日・来年1月28日・2月25日の水曜日10時~12時(計6日間)
- ところ
- おふとんカフェ(花園本町1)
- 定員
- 20人
- 料金
- 2000円
心身と向きあうための“動く瞑想”男・本気のヨガ教室
- とき
- 9月26日・10月10日・10月24日・11月7日・11月21日・12月5日・12月19日・来年1月16日・1月30日・2月13日の金曜日14時~16時(計10日間)
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 定員
- 30人
- 料金
- 3000円
懐かしの音楽を語りあう 音楽鑑賞会ワークショップ
- とき
- 10月7日・11月11日または11月18日・12月16日または12月23日・来年1月13日または1月20日・2月17日・2月24日の火曜日13時30分~15時30分(計6日間)
- ところ
- 文化創造館、栗林書房レンタルスペース(小阪本町1)
- 定員
- 20人
- 料金
- 2000円
会話を楽しむ!はじめての美術鑑賞
- とき
- 10月9日・10月30日・11月20日・12月11日・来年1月15日・2月12日の木曜日9時45分~11時45分(計6日間)
- ところ
- 市民美術センター
- 定員
- 30人
- 料金
- 3000円
トルク卒業生の声
ヨガは未経験でしたが、“本気”というネーミング通り本格的で楽しく、トルクのプログラムが終わってからも、自主的にヨガ教室に参加しています
東大阪市治安対策本部からのお知らせ
闇バイト対策~短時間・高収入・ホワイト案件などの求人は、まずは疑い警察に相談しましょう