ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年9月号 13面(テキスト版)

    • [公開日:2025年8月20日]
    • [更新日:2025年8月20日]
    • ID:42579

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    大阪・関西万博に行こう!東大阪
    魅力を思う存分発信!

    東大阪の取組みについて詳しくはこちら

    入場チケット購入はこちら

    万博来場サポートデスクはこちら

    Osaka Week春・夏・秋

    府内の自治体が連携・協力し、大阪の魅力を国内外に発信する催事「大阪ウィーク」。

    来場者が大阪の魅力に触れ、楽しめる参加・体験型イベントなどが実施されるほか、地域の魅力を発信します。

    EXPOアリーナ

    アフリカンミュージック×ダンス

    9月5日(金曜日)17時~17時30分

    ADNJ×樟蔭中学校・高等学校ダンスクラブ

    EXPOメッセ(WASSE)

    やりなはれゾーン
    ウィルチェアスポーツ体感しなはれ

    9月14日(日曜日)・9月15日(祝日)

    誰もがいっしょに楽しむことができるインクルーシブなスポーツ「ウィルチェアスポーツ」。話題のパラリンピック種目「ボッチャ」やVRウィルチェアスポーツ体験など最先端スポーツを体感しなはれ!

    ステージイベント
    バタフライプロジェクト ヘアメイクファッションショー

    9月15日(祝日)11時30分~12時

    「大阪樟蔭女子大学」と障がい福祉サービス総合福祉施設「ノーサイド」による、年齢や障害の有無に関係なく、誰もが楽しめるヘアメイクファッションショー

    みなはれゾーン
    バタフライプロジェクトステージ関連展示

    9月13日(土曜日)~9月15日(祝日)

    バタフライプロジェクト ヘアメイクファッションショーで使用するアイテムを展示

    ギャラリーEAST

    Where The Answer Is~こたえのあるまち東大阪~

    9月5日(金曜日)~9月8日(月曜日)

    「東大阪ブランド」と「こーばへ行こう!」による特別企画展。職人技を間近で体感できる展示のほか、ワークショップやオリジナル製品の販売など

    東大阪のモノづくりが万博に集結!
    大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジ

    400以上の中小企業が「SDGs」「デジタル」など毎週異なるテーマに沿って新技術などを披露!

    スパイスキューブ株式会社

    9月2日(火曜日)~9月8日(月曜日)

    世界中どこでも農業ができる未来

    木田バルブ・ボール株式会社

    9月30日(火曜日)~10月6日(月曜日)

    未来の人工股関節部品で「いつまでも、変わらない生活」

    Town Topics

    世界少年野球大会日本代表に選出
    千田 大翔さんが市長を表敬訪問

    7月30日、2025年度 世界少年野球大会の日本代表に選出され、8月1日~12日にアメリカのアラメダへ遠征する花園中学校3年生の千田大翔さんが野田市長を表敬訪問し、大会への意気込みを話しました。

    千田さんは、小学校3年生から野球を始め、現在は本市で活動する硬式野球チーム「東大阪河内ボーイズ」に所属し、主にピッチャーとして活躍されています。

    この大会は、世界中から5か国8チームが出場し、優勝をめざすもので、千田さんは「これまで練習してきた力を発揮して、ピッチャーとしてチームを勝利へ導けるようにがんばりたい」と話していました。

    近鉄百貨店上本町店で東大阪ブランド認定製品を販売

    7月23日~7月29日に、近鉄百貨店上本町店で東大阪ブランド認定製品を販売しました。東大阪ブランドとは、東大阪を拠点とする企業が生み出した特徴あるオリジナル製品を「モノづくりのまち東大阪を代表する地域ブランド」として市が認定するものです。

    今回の販売会は東大阪ブランド認定製品を多くの人に手に取ってもらい、その魅力を伝えようと東大阪ブランド推進機構が企画したもので、「暮らし」をテーマに、東大阪ブランド認定企業11社の製品が販売されるとともにワークショップなどが行われました。

    配偶者からの暴力(DV)に悩む方のための専用ダイヤル

    06(4309)3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・12月29日~1月3日を除く〉)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム