ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年9月号 10面(テキスト版)

    • [公開日:2025年8月20日]
    • [更新日:2025年8月20日]
    • ID:42576

    あなたの命を守る
    マイナ救急

    マイナ救急とは救急隊員が、傷病者のマイナ保険証(健康保険証利用登録済マイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みです。より適切な処置や搬送先医療機関の選定のために活用し、救急業務の円滑化を図ります。詳しくは、特設ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    消防局救急課 072(966)9100、ファクス 072(966)9669

    マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります

    マイナ保険証で閲覧できる情報
    • あなたの病歴
    • お薬の処方歴
    • 病院の受診歴
    • 傷病者の説明負担が軽減されます
    • より適切な処置が受けられます
    マイナ救急の流れ
    1. 傷病者が情報閲覧に同意する
    2. マイナンバーカードを読み取る
      ※暗証番号の入力不要。
    3. 隊員が医療情報を閲覧する
    4. より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる

    市立東大阪医療センター
    9月12日、9月13日の小児科診療体制を変更

    市立東大阪医療センターでは、電子カルテシステムなどの更新を予定しています。そのため、次の期間中は夜間の小児科診療体制(輪番体制)の診療を八尾市立病院が実施します。理解と協力をお願いします。

    期間
    9月12日(金曜日)17時~9月13日(土曜日)8時
    対象
    小児救急

    システム更新期間中の小児救急診療体制

    市立東大阪医療センター 西岩田3-4-5 06(6781)5101

    9月12日(金曜日)9時~17時

    9月14日(日曜日)19時~翌日8時

    八尾市立病院 八尾市龍華町1-3-1 072(922)0881

    9月12日(金曜日)17時~翌日8時(平時と異なります)

    9月13日(土曜日)9時~翌日8時

    問合せ先
    地方独立行政法人市立東大阪医療センター総務課 06(6781)5101、ファクス 06(6781)2194

    避難行動要支援者名簿への登録案内を送付

    市では、大規模災害の発生時に、体が不自由などの理由により自力または家族の支援だけでは避難することが困難な方や、不安な方の支援に役立てるため「避難行動要支援者名簿」を作成しています。

    この名簿は、登録された方の身体の状況や避難時の配慮事項などの情報を、自治会や校区福祉委員会、民生委員などに提供することで、災害時の地域での安否確認や避難誘導、消防局による火災時の避難支援に役立てるためのものです。

    ※必ずしも災害時の支援を保障するものではありません。また、この名簿を地域の支援者に提供するには、「避難行動要支援者名簿情報の提供に関する同意書」の提出が必要です。

    詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
    登録案内を送付

    対象者のうち、7月30日までに「同意書」を提出していない方へ名簿への登録案内を8月下旬に発送します。

    対象
    次のいずれかに当てはまる方
    • 身体障害者手帳1級または2級
    • 療育手帳A(重度)
    • 精神障害者保健福祉手帳1級
    • 在宅で要介護区分3以上
    • ひとり暮らしの高齢者または高齢者のみの世帯で要介護区分1・2
    • 指定難病・特定疾患医療受給者証を所持
    ※施設入所者・長期入院者を除く。
    申込方法・申込み先など
    同意書を郵送または直接
    詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815

    物価高騰対策支援事業
    医療機関などを支援

    市では、エネルギー価格などの高騰の影響を受けている医療機関などの負担軽減を図り、安定的な事業継続を支援するため、府が実施する「大阪府医療機関等物価高騰対策一時支援金」に上乗せして、「医療機関等物価高騰対策支援事業」を実施しています。支給対象施設には、8月下旬に郵送で通知します。

    支給対象施設
    市内に所在する保険医療機関(病院・診療所)、保険薬局、助産所、施術所(健康保険法などに基づく療養費の受領委任の取扱いについて厚生(支)局長および大阪府知事から承諾の通知を受けていない施術所を除く)、歯科技工所および指定訪問看護事業所
    ※別途、支給要件あり。
    支給額
    • 病院、2床以上の有床診療所=1万5000円×許可病床数
    • 上記以外の施設=3万円
    申込方法・申込み先など
    8月25日(月曜日)~10月10日(金曜日)に市電子申請システムで
    問合せ先
    地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806
    市ウェブサイト

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム