市政だより 令和7年9月号 18・19面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
日本語を勉強しませんか
- とき・ところ
-
- 火曜日10時~11時30分=イコーラム(男女共同参画センター)
- 火曜日19時~20時45分=東体育館
- 水曜日13時30分~15時・19時~21時=市民多目的センター
- 水曜日19時~20時45分・木曜日19時~20時45分・日曜日10時~11時30分=文化創造館
- 木曜日19時~21時=ももの広場(楠根)
- ☆定員など、詳しくはお問合せください
- 申込み・問合せ先
- NPO法人東大阪日本語教室
- 問合せ先
- 多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823
ボランティア講習会
- とき
- 9月28日(日曜日)13時30分~15時
- ところ
- 文化創造館創造支援室
- 申込み・問合せ先
- NPO法人東大阪日本語教室
- 問合せ先
- 多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823
長瀬老人センターの教室&催し
相撲甚句と演芸
- とき
- 9月10日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 80人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月1日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
踊ろう!マイム・マイム(初心者向け)
- とき
- 9月26日(金曜日)・10月8日(水曜日)10時~11時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 持ち物
- タオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(火曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
あるこう会
バスで滋賀県近江八幡市を訪れ、散策します。
- とき
- 10月23日(木曜日)
- ☆9時集合、16時30分解散。雨天中止
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 45人(申込先着順)
- 料金
- 2000円
- 持ち物
- 弁当、レジャーシート、時計、保険証
- 申込方法・申込み先など
- 9月30日(火曜日)~10月15日(水曜日)に身分証明書を持って直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
災害時のトイレ対策講座
- とき
- 9月13日(土曜日)13時30分~14時30分・15時30分~16時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 各25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 公益財団法人 市公園環境協会環境事業課 072(966)6675、ファクス 072(966)6683
- 問合せ先
- 公園課 06(4309)3228、ファクス 06(4309)3836
イコーラムの講座&催し
DV・子ども虐待対策講座
- とき
- 9月10日(水曜日)13時~14時45分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 20人(申込先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各開催日の3開館日前までに要申込み)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラム寄席
- とき 申込方法・申込み先など
-
- 9月20日(土曜日)=随時
- 10月18日(土曜日)=9月2日(火曜日)から
- ☆いずれも10時30分~11時45分
- ところ
- イコーラム
- 定員
- 各200人(申込先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各開催日の3開館日前までに要申込み)。
- 内容
- 露の都さんらによる落語会
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
立礼お茶会~お月見会
- とき
- 9月20日(土曜日)11時30分~15時
- ところ
- イコーラム
- 定員
- 50人(当日先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各開催日の3開館日前までに要申込み)。
- 料金
- 600円(小学生以下300円)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
出張イベントin希来里5階
- とき
- 10月9日(木曜日)11時~16時
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 内容 定員
-
- 篠笛ミニコンサート=50人
- 着付け教室=10人
- お茶会=10人
- 万華鏡作り=20人
- カードケース作り=50人
- ※ミニコンサートと着付け教室は申込先着順、その他は当日先着順。折り紙体験、パネル展もあり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
女性の起業実践セミナー
- とき
- 10月11日(土曜日)・10月25日(土曜日)・11月8日(土曜日)・11月22日(土曜日)14時~16時(計4日間)
- ところ
- イコーラム
- 対象
- 女性
- 定員
- 20人(申込先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。各開催日の3開館日前までに要申込み)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
長瀬人権文化センターの教室
トランポリンエクササイズ
- とき
- 原則9月17日~12月10日の水曜日10時~11時(計12日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 17人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月8日(月曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
ヨガストレッチ
- とき
- 原則9月20日~11月29日の土曜日10時~11時(計7日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 2000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月8日(月曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
着物着付
- とき
- 原則9月22日~12月8日の月曜日19時~21時(計9日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月8日(月曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
絵てがみ
- とき
- 原則10月4日~11月29日の土曜日13時30分~15時30分(計6日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 2000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月16日(火曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
部落産業・歴史を学ぶ
- とき
- 10月7日(火曜日)13時30分~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月17日(水曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
イベント・スポーツ
社会を明るくする運動
中学生吹奏楽部のつどい&野菜の販売
- とき
- 9月28日(日曜日)13時~16時30分(予定)
- ところ
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 内容
- 中学校吹奏楽部の演奏、JA協賛による野菜の販売など
- 問合せ先
-
- 市社会福祉協議会内社会を明るくする運動推進委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
えほんとおりがみ
- とき
- 9月20日(土曜日)10時30分~11時
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者要同伴。
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 絵本の読み聞かせ、折り紙でハロウィンのかぼちゃ作り
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
親子で楽しむコンサート
大阪交響楽団によるアンサンブル
- とき
- 11月8日(土曜日)11時~12時
- ところ
- 文化創造館ジャトーハーモニー小ホール
- 対象
-
- 市内在住・在勤、市内の産婦人科に通院、または市内へ里帰り出産予定の妊婦(いずれか)とその家族
- 市内在住・在学(いずれか)の中学生以下の子どもとその家族
- 定員
- 300人(妊婦を優先して抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 9月28日(日曜日)17時までに市電子申請システムで
- ※1申込み4人まで。
- 問合せ先
- 文化のまち推進課 06(4309)3155、ファクス 06(4309)3823
市長杯 ゲートボール大会
- とき
- 10月21日(火曜日)8時~12時
- ※雨天時は10月28日(火曜日)に順延。
- ところ
- 吉田春日グラウンド
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方で編成した5人~7人のチーム
- 定員
- 20組(申込先着順)
- 料金
- 1人300円
- 申込方法・申込み先など
- 電話連絡のうえ、申込用紙と料金を10月3日(金曜日)までに直接
- ※10月4日(土曜日)に組合せ抽選会あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市ゲートボール協会「田中」 072(964)3066
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
戦後80年戦没者追悼のつどい
- とき
- 10月21日(火曜日)13時30分~16時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- 追悼式典、楽団による演奏など
- ※平服でお越しください。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項をEメールまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市遺族会事務局 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 生活福祉課 06(4309)3226、ファクス 06(4309)3848
神社の音をもち帰る体験企画
音札
枚岡神社、瓢簞山稲荷神社で神社に所縁のある「音」をもち帰って聴く「音札」を授与(有料)しています。音札は神社の特徴をモチーフとしたカード型のアイテムで、実際に神社で収録された「音」を聴くことができます。
- 料金
- 800円
- ※各神社授与所にて取扱い。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 大阪観光局 06(6282)5909
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
笑顔でつながる商店街歩き!
大阪御商印めぐり
府では、府内の個性豊かな6商店街をめぐり、カラフルなオリジナルスタンプを集める「大阪御商印めぐり」を開催しています。
- とき
- 10月13日(祝日)まで
- ※詳しくは、府商店街魅力発見サイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- 府商店街店舗魅力向上支援事業事務局 06(6636)1034、ファクス 06(6636)1489
- 商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846
市民スポーツの祭典
市民陸上競技大会
- とき
- 10月13日(祝日)9時から
- ところ
- 花園中央公園多目的球技広場
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方または市内に所在するクラブチームに在籍している方
- 料金
- 中学生以上300円(リレーは1チーム500円)
- 申込方法・申込み先など
- 9月10日(水曜日)17時まで
- ※種目や申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
レクリエーション・ボッチャ大会
- とき
- 10月13日(祝日)12時30分から
- ところ
- 東体育館
- 定員
- 16チーム(申込先着順)
- 内容
- グループリーグ戦(1チーム3人~6人)
- ※参加賞あり。
- 持ち物
- 室内用シューズ
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月12日(金曜日)までにファクスで(Eメール、電話も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849、Eメールアドレス sports-sanka@city.higashiosaka.lg.jp
陸上体験会
クラスごとに走り方指導を行います。
- とき
-
- 9月21日(日曜日)9時~10時・10時10分~11時30分
- 9月28日(日曜日)9時~10時20分・10時30分~11時30分
- ところ
- 花園中央公園多目的球技広場
- クラス 対象 定員 料金
-
- 家族DEクラス=年少児~小学生とその保護者/15組/1組2200円(子ども1人追加550円)
- 初中級クラス=小学生/30人/2750円
- ハイパフォーマンスクラス=小学校3年生~中学生/30人/3300円
- 成人クラス=高校生以上/20人/2200円
- 申込方法・申込み先など
- 9月1日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 花園中央公園管理事務所 072(960)3426、ファクス 072(960)3427
- 問合せ先
- 公園課 06(4309)3228、ファクス 06(4309)3836
就職フェア 合同就職面接会
市内企業が一堂に会する合同就職面接会を開催します。
- とき
- 10月7日(火曜日)13時~16時
- 持ち物
- 履歴書
- ところ 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
古民家御財印めぐり
- とき
- 10月25日(土曜日)
- ☆近鉄石切駅北改札口に12時30分集合、川中家で16時30分ごろ解散
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 内容
- 旧河澄家-旧井上家-藤井家-川中家
- ※交通費と入館料が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 9月25日(木曜日)9時30分から旧河澄家ウェブサイトまたは電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
枚岡公園「ウォークラリー」
園内の5か所に設置したラリーポイントの文字を並び替えるとある言葉になります。正解者へオリジナルグッズをプレゼントします(各日先着20人)。
- とき
- 9月13日(土曜日)~9月15日(祝日)9時30分~15時
- ※開催当日に枚岡公園管理事務所でラリー用紙を配布。9月15日(祝日)は14時まで。
- ところ 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
なのはなバルEXPO
まち全体がバル(飲食店)となる小阪・八戸ノ里なのはなバルEXPOを開催します。参加証を購入し提示すると、各店1食1000円の特別メニューが提供されます。
- とき
- 9月7日(日曜日)
- ※開催時間は店舗により異なります。
- 料金
-
- 前売り=300円
- 当日=500円
- ※詳しくは、なのはなバル公式ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- なのはなバル事務局 06(6723)6068
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
募集
技術交流プラザ登録企業
技術交流プラザは、ビジネスパートナーを探す企業と優れた技術をもつ市内モノづくり企業をつなぐビジネスマッチングサイトです。現在約1200社の市内企業の技術や製品情報を掲載しており、加工依頼、部品調達、試作品作りなどに活用されています。
- 対象
- 市内製造業者
- 申込方法・申込み先など
- 技術交流プラザウェブサイトで
- 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
ローカル10,000プロジェクトに関する事業提案
総務省が所管するローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)は、新たなビジネスを立ち上げようとする民間事業者などの初期投資費用を支援するものです。令和8年度に起業や新規事業を考えており、公費による支援を希望する場合は市ウェブサイトを確認のうえ、参加申込書などを提出してください。
市の審査会で採択されたのち総務省に国費申請となります。市の予算が承認されなかった場合や総務省の審査の結果、採択が受けられなかった場合は公費の交付はありません。
- 対象
- 令和8年7月以降に実施予定の事業
- ※すでに着手している事業は対象外。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と必要書類を10月29日(水曜日)~10月31日(金曜日)に直接
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826