令和5年度
助成金交付事業一覧
令和5年度地域まちづくり活動助成⾦の⾯接・プレゼンテーションを開催し、審査を⾏いました。審査の結果、次の2部⾨18事業に助成⾦の交付を決定しました。
団体名 | 部門 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|---|
やどり木 | スタート支援 | 孤育てを防ぐために0歳から15歳までの子育てを繋ぐ | 孤独な子育てを防ぐために、0歳から15歳の子育てを繋ぐ交流活動を!未就学児親子の交流、子育て中の保護者との交流、地域の方同士で託児、子育てアイテムのリユース会の主に4つの活動を通し人と地域を結びます。 |
特定非営利活動法人音頭座がらく | スタート支援 | 新しい形の祭り・盆踊りイベント提案プロジェクト 地域交流機会の創出と活性化 | こどもから大人までが楽しめ、地域コミュニティに参加しづらいこどもや若年層とその家族も気軽に参加できる「新しい形の盆踊り提案イベント」を開催し、地域住民の交流と相互理解を深めるモデルケース形成を図る。 |
ーほーむべーすー | スタート支援 | 子育てと教育について考える、映画上映会 | ひとりひとりの個性と人権を大切にした学校が舞台のドキュメンタリー映画の上映会を通じて、家庭・地域・学校それぞれが子育てと教育において「何ができるか?」を考え、誰もが住みよいまちづくりのきっかけをつくる。 |
東大阪ペタンククラブ | スタート支援 | ペタンク&フランス文化体験会 健康促進と多様性のコミュニティづくり、フランス言語・文化と触れ合い世界の多様性を学ぶ | 「ペタンク&フランス文化体験会」を開催。年齢・性別・体格・障害・国籍等の差異を超え楽しむことが出来、健康促進に繋がる1910年フランス発祥ペタンク体験とフランス言語・文化の体験で世界の多様性を学ぶ機会を創出 |
東大阪「通いの場」連絡会 | スタート支援 | 東大阪市内の各種「通いの場」ネットワークづくり事業 | 市内の、子育て・障害者・高齢者すべてに関係する“通いの場”を繋げていく。また、関係機関を含めたネットワークづくりに取り組んでいく。 |
ダブルケア東大阪 | スタート支援 | ダブルケア当事者の居場所づくり事業 | ダブルケアを広く知ってもらい、当事者の居場所づくりを行う事業である。周知・啓発のためのパネル展を2回、当事者・経験者等を対象としたダブルケアカフェを4回(うち1回は講師を招待する)を行う。 |
特定非営利活動法人フリースペースかんの | スタート支援 | 学校に行きにくい児童生徒へいろいろな機会を与える -はじめの一歩!- | 学校へ行きにくい児童生徒や保護者を対象に、さまざまなワークショップを企画したり、自宅の1室を相談室兼学習室、カフェを週に一度開放し自由に過ごす場所を作り、興味のある事を見つけ出せるようサポートする。 |
EN | スタート支援 | 地域全員顔見知り(ご縁づくり)事業 | 「友達100人できるかな?」私たちの事業は、コロナ禍で断裂した地域の交流の場を再び提供します。地域で孤立している高齢者と児童をマッチングすることで相互の孤立を解消し、見守りあえる社会を目指します。 |
ちいさなて | スタート支援 | 子どもの夢を咲かせるバクプロジェクト | 遊びを通して子供が好きや興味、好奇心を安心して大人に伝えられる場を作る。子供を介して親や大人がさまざまな価値観や多様性に触れ学び、特性や個性を認め合える共生社会を目指す。 |
ひのもと | スタート支援 | みんなで考える「食」と「お金」 | 生きていくために必要な「食」と「お金」。「食」…自主上映会を行い、食べることを学ぶきっかけを作る。「お金」…子ども主体の「子どもマルシェ」で子ども自身が経験、学ぶことを目指す。 |
よりみち | スタート支援 | なんでもはなしてみよう会 | 知的障がいのある当事者が自由に意見できる場を作る。本人が自己選択できる力を持っている事を知り、毎日をいきいきと過ごせるまちづくりの実現に向けて、支援者にできるサポートを当事者が中心になって考えていく。 |
東大阪市障害者文化スポーツ大会 | スタート支援 | 東大阪市障害者文化スポーツ大会 | スポーツ大会や文化的な催し(音楽、創作活動、ダンス)など通年でイベントを行う。障害の有無や年齢に関わらず、誰でも参加ができ、フードコートのようにみんなで集まって、一つのイベントを開催する。 |
弥刀もりあげ隊 | スタート支援 | トライアルしやすい商店街プロジェクト | 弥刀地域で「トライしやすい商店街」をコンセプトに活動主体(大学×商店会×家主×支援組織×企業)の資源を「見える化」し、空店舗再生型チャレンジ拠点と商店街路イベントを契機に地域活性化を目指す |
社会資源開発研究会 | 事業チャレンジ | 高次脳機能障害や若年性認知症の地域理解と当事者・家族の交流と社会参加促進事業 | 団体自身が地域の重要な社会資源となるように若年性認知症や高次脳機能障害の当事者への理解を地域に広げるために講演会の実施、若年性認知症と高次脳機能障害の当事者や家族の社会参加の場づくりを行う。 |
NPO法人リード | 事業チャレンジ | ラグビーのまちでラグビーを「やってみる&やろう!」イベント | 子供から大人がラグビーを楽しむことができるイベントを開催。ラグビー界の甲子園的存在である花園ラグビー場のメイングランドでも開催し、多くの人々が集まる活気あふれるまちづくりに貢献したいと考えています。 |
特定非営利活動法人多言語・多文化サポートICHI | 事業チャレンジ | 誰もが活躍できる多文化社会の実現に向けて | 多言語多文化に触れるイベントを開催し外国人住民への理解を深める。また幅広い年代の方や遠方に住んでいる方等多様な方が参加できるイベントにし「多様性と寛容性のある地域社会の形成/社会参加の促進」を目指す。 |
石切のわ | 事業チャレンジ | 地域交流拠点ひらくきちプロジェクト | 石切参道商店街上部の活気と地域内コミュニティ再生を目指す拠点のさらなる利用促進と継続的な運営、場所への愛着醸成のために、みんなで本を持ち寄る図書室と魅力を共有発信する機能を地域住民と作り上げる。 |
ユメカナエフェス実行委員会 | 事業チャレンジ | ユメカナエフェス2023 | 音楽ライブ、キッチンカー、地域を巻き込んだワークショップ等、さまざまなコンテンツでフェスを開催。老若男女問わず関わったすべての人々へ、「動物との共存方法の見直し」による、「地域美化案」を発信、啓発する。 |
令和5年度事業について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。