平成28年度
助成金交付事業一覧
平成28年度地域まちづくり活動助成金の募集を行い、面接・公開プレゼンテーションにより審査を行いました。審査の結果、次の3部門28事業に助成しました。
団体名 | 申請 区分 | 申請事業名 | 事業概要 |
---|---|---|---|
福祉活動グループ 竹とんぼ | スタート支援 | サロン発子育て支援と介護予防 | 愛ガードへの積極的な参加などにより、高齢者の介護予防に取り組むとともに、子どもに防犯意識を根付かせ、地域の安全の向上を図る。また、食事を提供するサロンの開催や高齢者の健康促進のための活動を行う。 |
「ひょうたん山夢街道まつり」実行委員会 | スタート支援 | 「ひょうたん山夢街道まつり」開催事業 | 古来より、京の宮人や戦国武将が多数往来し、歴史に彩られた東高野街道を舞台に、市民参加による「時代行列パレード」をメインとしたイベントを開催し、地域の豊かな歴史・文化資源の存在と魅力を広く発信する。 |
梶無神社ふれあいやさい市実行委員会 | スタート支援 | 梶無神社ふれあいやさい市開催事業 | 地元農業者等の作り手が出店して産直マルシェを定期開催し、生産者と消費者の交流、顔が見える食の安全への寄与、暮らし情報・地域の歴史文化の共有紹介等、マルシェを通じて地域住民のふれあいを促進する。 |
ポイ捨てボクメツ作戦実行委員会 | スタート支援 | D地域 ポイ捨てボクメツプロジェクト | 東大阪市D地域のごみのポイ捨て(散乱ごみ)の清掃及び看板の設置による削減と啓発活動で、大人や子ども、企業や行政と協働し「自分のまちは自分の家と同じ」を合言葉に、自分たちが暮らすまちへの愛着を深めます。 |
ささえ愛、わかば | スタート支援 | 高齢者ふれあいサロンと介護予防の推進事業 | 高齢者の引籠りの防止「居場所づくりサロン」を開催。新たに認知症家族のカフェも実施。介護・認知症予防推進事業と安否確認を実施する。参加者がいずれかはボランティアとして活動し社会参加と自立を促す。 |
子育て情報発信 ぷらっとホーム | スタート支援 | まちカフェ「ぷらっとホーム」事業 | 地域行事の際、子育てに役立つ情報をポスターやチラシで発信し、親子で参加できる企画で交流する。また、定期的な街角カフェを開催し、気軽に立ち寄れる場所の運営を行う。 |
東大阪22会 | スタート支援 | 市庁舎22階を活用した東大阪市の文化歴史産業の魅力をたどる展示 | 東大阪市の魅力をもっと市民に知ってもらうために、市庁舎22階の市民ギャラリーを活用した市内の隠れた、歴史、文化、産業の魅力を紹介する展示会を開催し、市民に22階の眺めをみてもらい、にぎわいを創出する。 |
「みんなでごはん」をつなぐ会 | スタート支援 | 「みんなでごはん」立ち上げプロジェクト | 食を通じて「地域の子どもたちを地域で見守り育てる」をコンセプトに、「こども食堂」の開催と定期的なワークショップを行い、子どもの居場所の活性化と広がりが市内に1つでも多く立ち上がるよう共有化していく。 |
コミュニティカフェ・ひだまり | スタート支援 | コミュニティカフェは、支え合いの地域を創る有効な社会資源 | コミュニティカフェは、地域のホッとする居場所であり、つながり等を作る場です。この「場のチカラ」を地域の社会資源として地域や市内に広める為の事業と「コミュニティカフェ開設セミナー」を市内数カ所で開催したい。 |
小阪中校区まつり実行委員会 | スタート支援 | 第4回小阪中校区まつり | このまつりは、小阪中学校区(小阪、八戸ノ里地区)の住民相互の出会いと楽しみを提供し、“地域愛”を育むことが最大の目的です。今回も東大阪アリ-ナを借用し、地元企業とコラボしながら楽しい一日を演出します。 |
あきばこ家 | スタート支援 | 長屋を利用した交流拠点の創出 | 近畿大学建築学部の学生を中心に、近大通りにあるリノベーションされた長屋住宅のイベントスペースを利用し地域と近畿大学の学生、周辺地域の小学生との交流拠点を創出し、東大阪市の地域交流の発展へと貢献する。 |
工場を記録する会 | スタート支援 | 長寿企業調査のデジタルデータ化とモノづくり体験事業の記録 | 昨年度事業をつうじて確立した手法と成果を東大阪市域で展開するため、長寿企業調査・企画展をデジタルデータ化し、モノづくり体験事業に取り組む企業についての記録をホームページで広く地域に発信する。 |
大阪学生通訳ガイド団体Crop-up | スタート支援 | 東大阪市をグローバルな街に! | 海外の人そして地域の人に東大阪の町工場が取組んでいるものづくりを体験、体感できるツアーを作り、ガイドする。ツアーの中でMADE IN JAPANのものづくりの魅力を伝えることにより東大阪の街全体を活性化させる。 |
東大阪市Aリージョン「みんなの『集いの場』をつくろう会」 | スタート支援 | 「『集いの場』の集い」開催事業 | A地域にある「高齢者の『集いの場(コミュニティカフェ・サロンなど)』」の関係者らが一堂に会し、情報・意見交換を行い、現行『集いの場』の利用者の増加や充実・発展、新たな『集いの場』の創設に寄与する。 |
つながり会 | スタート支援 | 山麓地域 皆で活き活き生きるサロン | 地域交流の場として、サロンの開設日数を増やし、さまざまな悩みを持つ方々が気楽に話すことができる場所を作る。またサロンの入口がわかりにくいので、目印となる案内板を設置して、PRする事によってサロンの認知度を向上させたい。 |
東大阪子育てほっとネット | スタート支援 | 訪問型子育て支援「ホームスタート」立上げ事業 | 子育てに困っている親子の求めに応じてボランティアが自宅を訪問し、傾聴を主体としたアプローチにより、子育ての悩みを解消する「ホームスタート事業」を東大阪市に導入するため、ボランティア育成をおこなう。 |
NPO法人きらりっこ | スタート支援 | 人形劇を地域で公演し、楽しんでもらい地域交流を図る事業 | 地域のさまざまな場所で人形劇公演を行うことで、人形劇を演じる人、観劇する人、さまざまな年代の方に集まっていただく場を作る。また、共に人形劇を楽しんでいただくことで、地域間・世代間の交流をはかる。 |
地域資源わくわくプロジェクト実行委員会 | スタート支援 | 地域資源わくわくプロジェクト | 東大阪市A地域の歴史や暮らしを、身近に点在する地域(郷土)の興味深い場所、景観、歴史、伝承、食文化などを組み合わせたコースを設定し、従来の街歩きと違った小旅行型の参加体験を通して子どもたちに伝える。 |
東大阪こさかJAZZ実行委員会 | 事業チャレンジ | 東大阪JAZZライン 第8回こさかJAZZストリート | 東大阪JAZZストリートはプレイベントや10月第2日曜日に小阪駅前中心に大阪樟蔭女子大学・大阪商業大学及び周辺協力店舗でJAZZ中心にプロ音楽家や近隣中学・高校の吹奏楽部の演奏会を開催する。 |
小阪わいわい協議会 | 事業チャレンジ | ラボdeおけいこ推進事業 | 小阪わいわい協議会が運営する「小阪ママラボ」。その活動の一環である「ラボdeおけいこ」を推進し、ラボの独自採算性を高める。ママラボで行うさらなる活動のために施設を継続させることを事業の目的とする。 |
東大阪フォレストクラブ | 事業チャレンジ | 森林保全整備活動と森林整備体験講座 | 上石切町2丁目地区の放置人工森林(ヒノキなどの過密林)を適正な成立本数まで伐採し、整備・保全活動を行う 。 また、 広く市民に対し、森林の持つ公益性 に興味を持ってもらうため、森林整備体験講座を実施する。 |
HWJ東大阪 | 事業チャレンジ | 犬猫の殺処分ゼロを目指し、動物の命を啓発する事業 | 全国で、社会問題化している犬猫の殺処分を、市民と行政が手を繋ぎ、尊い命を一つでも多く救う事ができるよう、多方面から支援していく。また、現状改善に伴いい、東大阪市が、すべての命に優しい街であることをアピールしていく。 |
花園地区商業団体連絡会 | 事業チャレンジ | ラグビーワールドカップ盛り上げ隊・花園商人塾 (2019ラグビーワールドカップ花園地区商業活動・地域活性化 基本構想策定事業) | 2019年ラグビーワールドカップ開催に向け、直近の花園地区商店街として外国人観光客等へのおもてなし、魅力ある商店や店づくり、情報発信等、来客増に向けたさまざまな課題を調査研究し、活性化基本構想等を策定する。 |
2019RWC・ShinIkeshima・「遊」・Space | 事業チャレンジ | 安心・安全・快適なまちづくり事業 | 基本的には3部門(ラジオ体操・うたのつどい・名画会)の活動を継承・発展させていく。その延長線上で、2019RWC花園まつりをソフト・ハード両面から盛り上げていく。 |
花園商店会 | 事業チャレンジ | 商店街空き店舗・サロン等活用型地域健康づくり拠点整備運営事業 | 河内花園駅前にある多目的サロン『ウェルカフェ』や『コミュニティカフェ』又は空き店舗等「場の有効活用」を図り、介護・保健・福祉等の定例相談会、地域の健康づくり介護予防等に寄与する安心拠点として運営する。 |
特定非営利活動法人おまけ文化の会 | まちづくりファンド調査研究 | 宮本順三記念館・豆玩舎ZUNZO 未来の夢と文化の駅事業 | 宮本順三記念館が、東大阪市内外から海外の多世代が集う文化施設・社会教育の場となるよう施設の整備を行い、各地の道の駅のような賑わいをつくりだす。 |
日下山を市民の森にする会 | まちづくりファンド調査研究 | 「日下山」利活用促進整備事業 | 日下山一帯が、自由に遊び・学び・憩い、地域の人々との交流や自然との共生の場として整備していくための地域住民を対象にアンケート、意見交換会を行う。 |
「ラグビー聖地花園をもうひとつの聖地に」実行委員会 | まちづくりファンド調査研究 | 「ラグビー聖地花園をもうひとつの聖地に」関連事業調査研究 | ラグビーの聖地花園は改修によって集客力や照明設備を持つ施設になります。現状、花園中央公園の夜は集客が減る。「ラグビー聖地花園をもうひとつの聖地に」夜も人が集える企画で公園に新たな光を創ります。 |
平成28年度活動成果概要
- 活動成果概要 (サイズ:8.62MB)
助成金交付団体の1年間の事業をまとめています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。