地域密着型通所介護・通所型介護予防サービス(新規申請)

新規指定申請を行うにあたって
地域密着型通所介護事業者の新規指定申請は介護保険法に基づいた指定手続きとなります。
介護事業を行う前提として、事業者は提供する各サービスごとに定められた基準を理解し適切にサービス提供を行うことが求められます。
新規指定をお考えの事業者につきましては、介護保険法及び指定基準等を必ず確認していただき、理解したうえで、申請を行ってください。
以下のリンクより必ずご確認ください。
指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準(外部サイトへ移動します。)
介護予防・日常生活支援総合事業要綱および東大阪市通所型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める要綱
備考:地域密着型通所介護、通所型介護予防サービス事業の新規申請については、施設の改修・新築の前に事前協議が終了していることが必要です。
事前協議の完了していない新規申請については、受理できませんのでご注意ください。
備考:指定申請に際しましては、手数料を徴収しております。詳しくは、介護保険指定居宅サービス事業者等の指定・更新に係る手数料の徴収についてをご覧ください。

新規申請書類(地域密着型通所介護・通所型介護予防サービス)
原則として省略できる書類はありません。すべての書類を確実に作成してください。
申請書類一式を申請書類提出締切日(予約された受付日の一週間前)までに介護事業者課へ郵送または来庁にて提出してください。
到着が遅れた場合、予約は取り消しとなります。
申請書類一覧(チェックリスト) (サイズ:18.82KB) 別ウィンドウで開きます
新規申請書類と合わせて提出してください。
指定申請書 (サイズ:40.71KB) 別ウィンドウで開きます (エクセル形式、41.46KB)
地域密着型通所介護・通所型介護予防サービス事業者の指定に係る記載事項(付表9) (サイズ:20.75KB) 別ウィンドウで開きます
勤務表(標準様式・地域密着型通所介護)別ウィンドウで開きます (エクセル形式、298.57KB)
組織体制図(作成例) (サイズ:38.00KB) 別ウィンドウで開きます (ワード形式、39.50KB) (ワード形式、38.00KB)
従業員が同一敷地内等のほかの事業の職務等を兼ねる場合は、兼務関係が明確にわかるように作成してください。
平面図及び写真撮影時の注意事項 (サイズ:80.71KB) 別ウィンドウで開きます
写真撮影時の注意事項を記載していますので、ご活用ください。
設備・備品等一覧表 (サイズ:11.03KB) 別ウィンドウで開きます
事業所の備え付けの設備及び備品一覧(品名・数量)を記載してください。
設備・備品等一覧表(記載例) (サイズ:48.24KB) 別ウィンドウで開きます
運営規程 別ウィンドウで開きます (ワード形式、74.00KB)
利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要(記入例) (エクセル形式、11.91KB) 別ウィンドウで開きます
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(地域密着型通所介護) 別ウィンドウで開きます (エクセル形式、16.68KB)
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(通所型介護予防サービス) 別ウィンドウで開きます (エクセル形式、15.95KB)
老人居宅生活支援事業開始届 (サイズ:41.00KB) 別ウィンドウで開きます
特別養護老人ホーム等、他の目的を有する施設においてその設備の一部または全部を特別養護老人ホーム等と共用する場合に提出してください。
老人居宅生活支援事業開始届(記載例) (サイズ:50.57KB) 別ウィンドウで開きます
老人デイサービスセンター等設置届 (サイズ:36.50KB) 別ウィンドウで開きます
デイサービスセンターを単独で設置する場合に提出してください。
老人デイサービスセンター等設置届(記載例) (サイズ:55.15KB) 別ウィンドウで開きます
誓約書 (サイズ:40.15KB) 別ウィンドウで開きます (エクセル形式、40.15KB)
運営推進会議に関する事項 (サイズ:14.45KB) 別ウィンドウで開きます
運営推進会議に関する事項(記載例) (サイズ:42.32KB) 別ウィンドウで開きます
理由書 記載例 (サイズ:24.00KB) 別ウィンドウで開きます
社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票 (サイズ:23.94KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

通所型短時間サービスについて
介護予防・日常生活支援総合事業のうち、通所型短時間サービスについての申請は別となります。
詳しくは通所型短時間サービス(基準緩和)をご覧ください。

東大阪市外に所在する事業所における指定申請
東大阪市外に所在する事業所が、通所型介護予防サービスの指定申請を行う場合は、以下のチェックリストを使用してください。
申請書類一覧(通所型介護予防サービス)備考:東大阪市外に所在する事業所用
運営規程(通所型介護予防サービスのみ)

社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票について
くわしくは、社会保険及び労働保険の適用状況の確認についてをご確認ください。

介護給付費算定に係る体制等に関する届出について
加算届のページの加算項目、加算要件を確認のうえ、加算の算定を申請される場合は、各加算の必要書類をご提出ください。
また、介護職員処遇改善加算の算定を申請される場合は、介護職員処遇改善加算のページの内容を確認のうえ、必要書類をご提出ください。

要配慮者利用施設における避難確保計画の提出について
東大阪市地域防災計画において、浸水想定区域内又は土砂災害警戒区域内に所在する要配慮者利用施設の所有者又は管理者は避難確保計画の作成や避難訓練の実施が義務化されております。
該当する施設につきましては、下記リンク先ページ「要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について」より提出先や提出書類についてご確認の上、ご提出よろしくお願いいたします。
避難確保計画の雛型や作成・提出等にかかるQ&Aについても掲載しておりますのでご活用ください。

留意事項

業務管理体制の整備に関する届出について
介護保険法の改正により、平成21年5月1日から介護サービス事業者(以下「事業者」という。)は、法令遵守等の業務管理体制の整備及び届出が義務付けられました。
令和3年4月1日より、介護サービス事業の指定を受けているすべての事業所が東大阪市内に所在している事業者は東大阪市に届出が必要となります。
介護保険サービス事業者の新規申請にあたり、業務管理体制の整備に関する届出を東大阪市に提出することが必要な事業者につきましては以下のリンクよりご確認ください。

宿泊サービス
宿泊サービスの届出の詳細については、宿泊サービスに関する届出等をご覧ください。
お問い合わせ
東大阪市福祉部指導監査室 介護事業者課
電話: 指導担当:06(4309)3317 指定担当:06(4309)3318
ファクス: 06(4309)3848
電話番号のかけ間違いにご注意ください!