ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年6月号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2024年5月21日]
    • [更新日:2024年7月23日]
    • ID:38932

    こども誰でも通園制度(仮称)を試行実施
    市内実施園で受入れ

    全ての子どもの育ちを応援し、子どもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化する「こども誰でも通園制度(仮称)」が、令和8年度から全ての自治体での実施が予定されています。市では、本格実施に先駆けて試行的事業を実施します。

    在宅で子育てをしている世帯の子どもを対象に、月に一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位で実施施設を利用できる事業です。同年代の子ども同士で触れあうなど、家庭とは異なる経験を通じて、すこやかな育ちを支える制度です。

    対象
    保育所などに通っていない0歳6か月~満3歳未満の子ども
    利用時間
    子ども1人につき月10時間まで
    開始時期
    令和6年7月から
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)から市電子申請システムで
    白鳩チルドレンセンター東大阪(桜町9-5)
    事業実施日時
    火曜日~金曜日9時~15時
    受入年齢
    0歳児
    定員
    1人
    問合せ先
    072(984)8827
    恵徳幼稚園(新池島町1-4-6)
    事業実施日時
    火曜日・水曜日・金曜日9時30分~12時30分
    受入年齢
    2歳児
    定員
    4人
    問合せ先
    072(981)2393
    若江こども園(岩田町3-3-29)
    事業実施日時
    火曜日・木曜日10時~16時
    受入年齢
    1・2歳児
    定員
    3人
    問合せ先
    06(6723)6640
    フタバ学園(森河内西2-31-1)
    事業実施日時
    月曜日~金曜日9時~17時
    受入年齢
    0~2歳児
    定員
    6人
    問合せ先
    06(6783)1733
    ひしの美保育園(菱屋西2-4-3)
    事業実施日時
    月曜日~金曜日9時~13時
    受入年齢
    1歳未満(令和6年4月2日時点)
    定員
    2人
    問合せ先
    06(6721)7712
    はるみやこども園(荒本北1-5-44)
    事業実施日時
    月曜日~金曜日10時~16時
    受入年齢
    1・2歳児
    定員
    2人
    問合せ先
    06(6744)3857
    四葉幼稚園(桜町2-17)
    事業実施日時
    水曜日10時~12時
    受入年齢
    2歳児
    定員
    5人
    問合せ先
    072(982)4875
    進修第二幼稚園(荒川1-7-12)
    事業実施日時
    月曜日・水曜日・金曜日9時30分~11時30分
    受入年齢
    2歳児
    定員
    5人
    問合せ先
    06(6721)8224

    ※祝休日を除く。

    ※利用料金は実施園により異なります。

    ※事業実施日などは変更になる場合があります。

    ※2歳児は満3歳の誕生日前日になった時点で本事業の対象外となります。

    利用までの流れ
    1. 市に利用申請(申請完了後、通知書と利用カードを送付します)
    2. 実施園に直接利用申込み
    ※利用料金は各実施園にご確認ください。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    • 本事業の制度について=子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
    • 利用の申請について=施設利用相談課 06(4309)3202、ファクス 06(4309)3818

    6月は食育月間・毎月19日は食育の日

    6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。市では、食育月間推進のキャンペーンを開催します。

    食育月間推進キャンペーン

    野菜を食べよう!啓発ポップを市内コンビニなどで掲示

    食育の授業を受けた枚岡東小学校と森河内小学校の5年生が、「野菜を食べよう!」をテーマに啓発ポップを作成しました。優秀作品4点を掲示します。

    とき
    6月1日(土曜日)~6月30日(日曜日)
    ところ
    • セブン-イレブン東大阪市内店舗、JA朝市・直売所
      ※一部店舗では掲示していない場合があります。
    • 市内スーパーなどその他掲示協力店
    食育フェスタ

    食品釣りゲームやベジチェック、親子で食品ロスゲーム、スタンプラリーなどの食育に関する遊びや体験ができます。

    とき
    6月16日(日曜日)10時~16時
    ところ
    ニトリモール東大阪(西岩田2)
    市内スーパーなどでベジチェック体験

    手のひらで野菜摂取量を推定できるベジチェックや野菜スタンプの体験ができます。

    とき ところ
    • 6月11日(火曜日)10時~11時30分=ゆめっこ(布施子育て支援センター)
    • 6月13日(木曜日)10時~11時=あさひっこ(旭町子育て支援センター)
    • 6月19日(水曜日)10時~11時30分=フレスコ瓢箪山店(本町)
    • 6月26日(水曜日)10時~12時=ライフ八戸ノ里店(下小阪5)

    野菜を食べよう!プラス1皿

    厚生労働省が定めた健康日本21(第3次)では、成人1人当たりの野菜の目標摂取量を「350グラム」としていますが、成人の平均摂取量は280.5グラムと、約70グラム不足しています。

    市で実施した令和3年度食育アンケート調査では、欠食の理由の多くは、「作るのに手間がかかる(41.5パーセント)」「野菜料理を用意する時間がない(28.2パーセント)」でした。

    市ウェブサイトでは、「カンタン・野菜レシピ-忙しいあなたの食事に手軽に野菜をプラス!-」をテーマに、1品で野菜70グラム以上摂れる、時短・カンタンレシピを公開しています。ぜひ活用し、野菜摂取量を増やしましょう。

    問合せ先
    健康づくり課 072(960)3802、ファクス 072(970)5821

    いま知りたい!食を学ぶ講座

    毎月「食」に関するさまざまな知識を学べます。

    とき ところ 内容
    • 6月6日(木曜日)=中保健センター/地場野菜をおいしくいただく
    • 7月4日(木曜日)=西保健センター/守ろう!食中毒予防の三原則
    ☆いずれも13時30分~15時
    対象
    市内在住の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    市電子申請システムで(電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター西保健センター(中=072-965-6411、ファクス 072-966-6527 西=06-6788-0085、ファクス 06-6788-2916)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム