ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年6月号 20・21面(テキスト版)

    • [公開日:2024年5月21日]
    • [更新日:2024年7月23日]
    • ID:38943

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室のつづき

    スマイルカレッジ

    とき 内容
    • 6月17日(月曜日)=怒りすぎてしまう人にも・うまく怒れない人にも アンガーマネジメント
    • 6月24日(月曜日)=楽しんでます、ハッタツライフ!~当事者として母として
    ☆いずれも14時30分~16時
    ところ
    市民多目的センター
    対象
    市内在住の方
    定員
    各30人(申込先着順)
    ※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育が必要な方は子どもの名前・年齢を電話で(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp

    市民後見人養成講座
    オリエンテーション

    判断能力が充分でない方の生活を身近な立場で支援し、後見活動を行う「市民後見人」の養成講座の参加者を募集します。それに先立ち説明会(オリエンテーション)を行います。養成講座の受講希望者は、原則ご参加ください。

    とき
    6月8日(土曜日)14時~16時10分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    ※他府内7会場もあり。
    定員
    174人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月6日(木曜日)(消印有効)までに電話または申込書を郵送、ファクスで
    ※申込書や募集要領は市ウェブサイトからダウンロード可。福祉事務所、保健センター、行政サービスセンター、市社会福祉協議会でも配布。養成講座や他会場の日程など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒542-0065大阪市中央区中寺1-1-54大阪社会福祉指導センター3階 府社会福祉協議会権利擁護推進室 06(6764)7760、ファクス 06(6764)7811
    問合せ先
    • 市社会福祉協議会 06(4309)7517、ファクス 06(4309)7582
    • 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    特定創業支援等事業創業計画ブラッシュアップサポート

    経営に必要な知識を学びながら、事業計画をブラッシュアップします。

    とき
    毎週火曜日・木曜日・金曜日9時45分~11時15分・12時45分~14時15分・15時~16時30分(祝休日を除く)
    対象
    創業をめざしているまたは創業して間もない方
    申込方法・申込み先など
    市電子申請システム
    ※一定の条件を満たした方に証明書を発行します。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846

    五条老人センターの教室

    みんなの体操ひろば(なかよし)
    とき
    6月24日(月曜日)・7月22日(月曜日)10時~11時30分(計2日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)~6月11日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
    バランス健康体操
    とき
    6月26日(水曜日)・7月24日(水曜日)10時~11時30分・13時~14時30分(各計2日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物、5本指の靴下
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)~6月11日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592

    東大阪水泳学校 夏季学校

    とき
    7月29日(月曜日)~8月16日(金曜日)9時~11時30分(土曜日・日曜日、祝休日を除く計14日間)
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    小学校3年生以上の方
    定員
    150人(申込先着順)
    料金
    1万5000円
    持ち物
    水着、水泳帽・校章(指定)
    申込方法・申込み先など
    願書と料金、印鑑、中級以上の方は修了証を持って7月7日(日曜日)10時~11時30分に東大阪アリーナへ直接
    ※願書は申込み時に配布(6月24日(月曜日)から東大阪アリーナで事前配布も可)。
    問合せ先
    • 市水泳協会「関谷」 090(6988)5443
    • 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    子育て教室「子育ての輪」

    とき
    6月12日(水曜日)・6月26日(水曜日)10時~11時45分(12時以降に個別相談あり)
    対象
    子育て中の方
    ※申込不要。個別相談は要予約。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787

    高井田老人センターの教室&催し

    eスポーツにチャレンジ!
    とき
    6月7日(金曜日)10時~11時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    映画鑑賞会「銀河鉄道の父」
    とき
    6月26日(水曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各40人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月10日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    就活ファクトリー東大阪の講座

    アンガーマネジメントを学ぼう
    とき
    6月4日(火曜日)10時~11時
    対象
    求職中の方
    定員
    20人(申込先着順)
    ※オンラインで実施(Zoomを使用)。
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    顔タイプ診断で一気にあか抜け!~印象力アップセミナー
    とき
    6月12日(水曜日)10時~11時30分
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    求職中の女性
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    鏡(10センチメートル×10センチメートル以上)
    ※託児あり。
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    東大阪の優良企業に聞こう!採用プロセスの裏側大公開セミナー
    とき
    6月17日(月曜日)14時~16時
    ところ
    就活ファクトリー東大阪
    対象
    39歳以下の方
    定員
    15人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    55歳以上の方対象 体験付きお仕事説明会
    とき
    6月24日(月曜日)14時~15時40分
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    対象
    求職中の55歳以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160

    ひとり親家庭のための就業支援講習
    ケアマネージャー試験対策講座

    とき
    7月27日~8月31日の土曜日10時~16時(計6日間)
    対象
    求職中またはスキルアップをめざす市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
    定員
    20人(抽選)
    料金
    6000円
    ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と職業、受講動機、以前受講した方はその講座名、保育の要否を6月27日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225

    ドリーム21の教室&催し

    モノづくり東大阪×ドリーム21~手作りひものオーナメントづくり
    とき
    6月2日(日曜日)10時~15時
    定員
    70人(当日先着順)
    料金
    550円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    キッズマネー教室
    とき
    6月2日(日曜日)11時~12時30分
    対象
    4歳児~小学校6年生とその保護者
    定員
    16人(申込先着順)
    料金
    1組1100円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    星空教室
    とき
    6月2日(日曜日)13時~14時
    定員
    16人(申込先着順)
    料金
    550円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    星空ヨガ
    とき
    第2水曜日15時15分~16時
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    800円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
    ものづくりひろば「てるてるモビール」
    とき
    6月16日(日曜日)9時30分~15時30分
    定員
    150人(当日先着順)
    料金
    330円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810

    体においしいスパイスクラフトコーラ作り

    とき
    6月24日(月曜日)10時30分~12時
    対象
    小学生以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    ※保護者同伴可。
    料金
    2000円
    申込方法・申込み先など
    6月1日(土曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    若江岩田駅前市民プラザ 072(967)6575(ファクス兼用)

    イベント・スポーツ

    日新高校
    オープンスクール・学校説明会

    日新高校では、令和7年度生徒募集に向けオープンスクールや学校説明会、見学会を実施します。

    日新高校では、普通科・商業科・英語科の3学科を設置しています。短期公費留学制度(選考あり)など、施設や設備、制度も充実しています。

    オープンスクール
    とき
    6月15日(土曜日)13時30分から、9月7日(土曜日)・11月2日(土曜日)9時30分から
    内容
    学校説明、体験授業、クラブ体験、施設見学など
    申込方法など、詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
    問合せ先
    高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838
    学校説明会
    とき
    12月21日(土曜日)・来年2月1日(土曜日)9時30分から
    内容
    学校説明、クラブ体験、施設見学など
    申込方法など、詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
    問合せ先
    高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838
    学校見学会
    とき
    来年2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日)の月曜日~金曜日13時~17時(祝休日を除く)
    申込方法など、詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
    問合せ先
    高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838

    枚岡公園
    生駒山草花らんまんハイキング

    枚岡公園からアジサイ園をたどり、草花を楽しみます(往復約8キロメートル)。

    とき
    6月22日(土曜日)9時30分~16時
    ※前日17時の天気予報で当日の降水確率が60パーセント以上の場合は中止。
    定員
    25人(申込先着順)
    料金
    中学生以上300円、小学生以下100円
    持ち物
    弁当、飲み物、雨具
    申込方法・申込み先など
    6月1日(土曜日)10時から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725

    令和7年度使用教科書展示会

    とき ところ 内容
    • 6月5日(水曜日)~7月3日(水曜日)9時~17時=教育センター(土曜日・日曜日は休館)/小学校・中学校、高校の教科書
    • 6月5日(水曜日)~7月1日(月曜日)9時~21時=花園図書館(火曜日は休館)/小学校・中学校の教科書
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838

    パネル展示
    はぐくみホーム(養育里親)募集

    はぐくみホーム(養育里親)募集の啓発活動のパネルと関連資料を展示します。

    とき
    6月24日(月曜日)~7月1日(月曜日)9時~21時(7月1日(月曜日)は16時まで)
    ※月曜日~金曜日10時~16時は里親制度に関する相談にも応じます(予約可)。
    ところ 問合せ先
    永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    夏季市民グラウンド・ゴルフ大会

    とき
    7月19日(金曜日)(受付は8時15分から)
    ※雨天時は7月26日(金曜日)に順延。
    ところ
    吉田春日グラウンド
    対象
    市グラウンド・ゴルフ協会登録者以外の市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    60人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    6月13日(木曜日)10時~11時30分に文化創造館に直接
    問合せ先
    • 市グラウンド・ゴルフ協会「大西」 06(4980)8184
    • 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    市民バレーボール大会
    9人制女子の部

    とき ところ 内容
    • 7月13日(土曜日)=東大阪アリーナ/ママさんの部1日目・シニアの部・一般女子の部
    • 7月21日(日曜日)=東体育館/ママさんの部2日目
    ☆いずれも9時から
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の方(高校生以下を除く)
    料金
    1000円
    申込方法・申込み先など
    6月27日(木曜日)までに電話で
    ※7月4日(木曜日)19時から東体育館で抽選会を開催。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市バレーボール協会「向井」 090(9879)6248
    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    旧河澄家の催し

    刺繍展
    とき
    7月3日(水曜日)~7月24日(水曜日)
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    竹細工ワークショップ 四海波花籠づくり
    とき
    7月6日(土曜日)13時~15時
    対象
    小学校4年生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    6月6日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    原始ハス&古民家見学会
    とき
    7月7日(日曜日)10時~11時30分・13時~14時30分
    対象
    小学生以上の方
    定員
    各20人(申込先着順)
    持ち物
    帽子、タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    6月7日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    刺繍講習会
    とき
    7月14日(日曜日)13時~15時
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    6月14日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    立体切り紙キリッタイ展
    とき
    7月27日(土曜日)~8月25日(日曜日)
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
    立体切り紙キリッタイを作ろう!象のキリッタイ作り
    とき
    7月28日(日曜日)13時~14時30分
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    6月28日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)

    四条図書館の催し

    四条寄席~花園で笑おう
    とき
    6月13日(木曜日)14時~15時
    ところ
    花園図書館
    対象
    小学生以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    内容
    桂紋四郎さんによる落語会
    ※途中入場不可。
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    随時(電話または直接)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
    しらべてみよう!~おやこdeちょうせん

    百科事典を使用し、ワークシートを完成させます。

    とき
    6月23日(日曜日)14時~15時
    ところ
    四条図書館
    対象
    小学校1年生・2年生とその保護者
    定員
    6組(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月9日(日曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079

    防災講演会&コンサートin東大阪

    防災をテーマとした講演会と陸上自衛隊中部方面音楽隊によるコンサートを開催します。

    とき
    7月21日(日曜日)15時開演
    ところ
    文化創造館Dream House大ホール
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    1400人(抽選)
    ※全席指定。
    申込方法・申込み先など
    代表者の基本事項と参加希望人数(1枚に4人まで)、市外在住の方は勤務先・学校名、同伴者全員の氏名・年齢を6月7日(金曜日)(消印有効)までに往復ハガキまたは市電子申請システムで
    ※重複申込不可。返信用ハガキの表面に代表者の郵便番号・住所・氏名を記入。車いす席希望の場合は明記してください。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所危機管理室 06(4309)3130、ファクス 06(4309)3858

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム