ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年6月号 18・19面(テキスト版)

    • [公開日:2024年5月21日]
    • [更新日:2024年7月23日]
    • ID:38942

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    相談

    司法書士による相談

    とき
    6月20日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    10人(申込先着順)
    内容
    相続・遺言・成年後見など
    申込方法・申込み先など
    6月13日(木曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス06(4309)3801

    人権相談

    人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。

    とき
    月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く)
    ところ 問合せ先
    大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
    問合せ先
    人権啓発課 06(4309)3156、ファクス06(4309)3823

    福祉なんでも相談

    とき ところ
    • 6月3日(月曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    • 4日(火曜日)=市役所旭町庁舎
    • 5日(水曜日)=夢広場(布施駅前)
    • 6日(木曜日)=はすの広場(近江堂)
    • 7日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
    • 11日(火曜日)=市役所本庁舎1階ロビー
    ☆いずれも13時30分~16時。申込不要
    問合せ先
    地域福祉課 06(4309)3181、ファクス06(4309)3815

    ひとり親家庭のための就業相談

    とき
    6月27日(木曜日)10時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    対象
    市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
    定員
    5人(申込先着順)
    内容
    求人情報の提供や面接のアドバイス、履歴書の書き方など
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)から電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス06(6748)0264
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス06(4309)3225

    不動産相談

    とき
    6月14日(金曜日)10時~12時、6月25日(火曜日)10時~14時
    ※受付は各終了時間の30分前まで。いずれも当日先着順。
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    問合せ先
    空家対策課 06(4309)3244、ファクス06(4309)3829

    建築士による相談

    とき
    6月18日(火曜日)13時~16時
    ところ
    市役所本庁舎1階相談室
    定員
    6人(申込先着順)
    内容
    住宅の新築や耐震、リフォーム、工事トラブル、消防法に関することなど
    申込方法・申込み先など
    6月18日(火曜日)14時までに電話または13日(木曜日)23時59分までに市電子申請システムで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    建築安全課 06(4309)3245、ファクス06(4309)3829

    講座・教室

    市民ふれあいホールの教室

    ZUMBA

    ZUMBAとはラテン系の音楽とダンスを融合させたエクササイズ。筋肉を鍛え、脂肪を燃焼させます。

    とき
    毎週水曜日14時10分~15時
    対象
    18歳以上の女性
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験料500円。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
    姿勢改善体操
    とき
    毎週金曜日9時45分~10時40分・10時50分~11時45分
    対象
    18歳以上の女性
    定員
    各10人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験料500円。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
    リラックスヨガ
    とき
    毎週火曜日13時~14時、毎週金曜日10時~11時
    定員
    各30人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験料500円。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)

    東大阪アリーナ

    トレーニングルーム登録講習
    とき
    • 6月9日(日曜日)・6月15日(土曜日)・6月16日(日曜日)・6月22日(土曜日)=11時~11時30分・15時~15時30分
    • 6月10日(月曜日)・6月17日(月曜日)=19時~19時30分
    • 6月12日(水曜日)・6月19日(水曜日)=13時30分~14時・19時~19時30分
    • 6月13日(木曜日)・6月20日(木曜日)=15時~15時30分・19時~19時30分
    • 6月14日(金曜日)・6月21日(金曜日)=11時~11時30分
    対象
    高校生以上の方
    定員
    各6人
    料金
    510円
    申込方法・申込み先など
    6月1日(土曜日)から電話で
    問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス06(6726)1994
    8月~11月開催の教室
    内容 とき
    • はじめてのヨガ=月曜日11時15分~12時15分
    • 成人卓球A=水曜日19時~20時30分
    • 成人卓球B=木曜日10時~11時30分
    • 姿勢改善ピラティス=木曜日11時15分~12時25分
    • 成人バドミントンB=木曜日9時30分~11時
    • 成人バドミントンA=木曜日19時~20時30分
    • キッズダンス=木曜日17時20分~18時05分
    • キッズjazz HIP HOP=木曜日18時20分~19時05分
    • 40歳から始めるjazz HIP HOP=木曜日19時15分~20時15分
    • こどもフラダンス=金曜日17時30分~18時30分
    • はじめてのフラダンス(1)(2)=金曜日19時~20時15分
    • ハワイアンフラダンス=土曜日10時~11時15分
    • HOSバスケットボール(初級)=金曜日18時~19時20分
    • HOSバスケットボール(中上級)=金曜日19時30分~20時50分
    • こどもバドミントン=月曜日17時20分~18時50分
    • 四柱推命=水曜日10時~11時
    • 半紙に描く「書と季節絵」=水曜日10時~11時30分
    • 目からウロコの写真術=土曜日13時30分~15時30分
    • 子どもフラワーアレンジメント=土曜日13時30分~14時30分
    申込方法・申込み先など
    電話のうえ、1週間以内に料金を直接
    ☆いずれも申込先着順。料金など、詳しくは東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください
    問合せ先
    東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス06(6726)1994

    八戸の里老人センターの教室

    スマホセミナー~スマホデビューからもう一歩
    とき 内容
    • 7月10日(水曜日)13時30分~15時=LINE・スマホ決済
    • 8月26日(月曜日)13時30分~15時=YouTube・動画とカメラ
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月7日(金曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス06(6724)6738
    健康講座「らくらく体操」
    とき
    7月24日(水曜日)13時~14時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月19日(水曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス06(6724)6738

    角田総合老人センターの教室

    ワンコイン生活サポーター養成講座

    日常生活の困りごとを手伝う援助者の養成講座です。

    とき
    6月14日(金曜日)13時~16時
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    20人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    基本事項と市内在勤の方は勤務先・住所を電話で(ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
    セルフケアヨガ
    とき
    6月17日(月曜日)14時~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    25人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物、ヨガマット
    申込方法・申込み先など
    6月5日(水曜日)~11日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020
    プリザーブドフラワーアレンジメント教室
    とき
    6月20日(木曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    6月4日(火曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス072(963)2020

    土居安子先生のはじめての読み聞かせ講座

    とき
    6月25日~7月16日の火曜日13時30分~15時(計4日間)
    対象
    18歳以上の方
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    6月10日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    花園図書館 072(965)7700、ファクス072(965)9212

    市民美術センター

    大人と子どものためのワークショップ「色鉛筆でエコバッグプリント」

    色鉛筆の削りかすを使って、アイロンプリントでオリジナルエコバッグを作ります。

    とき
    6月29日(土曜日)10時~12時・14時~16時
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者要参加。
    定員
    各10人(抽選)
    ※汚れてもよい服装で参加してください。
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    6月15日(土曜日)までに申込専用ウェブサイトで
    ※詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
    1申込み1組まで。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596
    オペラノセカイ・念仏コンサート

    クラシック・オペラと日本美術が融合したコンサートを開催します。

    とき
    7月14日(日曜日)14時~15時30分
    定員
    100人(抽選)
    料金
    2500円
    申込方法・申込み先など
    7月4日(木曜日)までに申込専用ウェブサイトで
    ※詳しくは市民美術センターウェブサイトをご覧ください。
    1申込み4人まで。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民美術センター 072(964)1313、ファクス072(964)1596

    東体育館の教室

    だれでも簡単ヨガ教室
    とき
    毎週金曜日14時~15時
    対象
    18歳以上の方
    定員
    14人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    ※体験1回500円。
    持ち物
    バスタオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス072(982)2768
    はじめてのタロット占い
    とき
    6月~11月の第2土曜日13時~15時(計6日間)
    対象
    16歳以上の方
    定員
    10人(申込先着順)
    内容
    基本的な占い方・解読法
    料金
    1万5300円
    ※一括払い1万4100円。別途教材費500円が必要。
    持ち物
    タロットカード(ウエイト版)、タロットクロス
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス072(982)2768
    姿勢改善DE健康づくり教室
    とき
    毎週土曜日15時~16時
    対象
    16歳以上の女性
    定員
    14人(申込先着順)
    料金
    3960円(月4回)
    持ち物
    ヨガマットまたはバスタオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス072(982)2768

    市民講座

    コアリラックス~ストレッチポールを使って
    とき
    7月4日~8月1日の木曜日13時30分~14時30分(7月18日(木曜日)を除く計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を6月11日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212
    ハッピー!ハワイアン・フラ
    とき
    7月10日~31日の水曜日10時30分~11時30分(計4日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を6月11日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212
    親子で楽しいマジック教室
    とき
    7月28日(日曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    10組(抽選)
    料金
    1組500円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を6月11日(火曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス06(6789)5212

    イコーラムの催し&講座

    立礼お茶会~ゆかた会
    とき
    6月2日(日曜日)11時30分~15時
    定員
    50人(当日先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    内容
    抹茶と和菓子
    料金
    600円(小学生以下300円)
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    プロに学ぶおいしいコーヒーの淹れ方講座
    とき
    6月5日(水曜日)・6月19日(水曜日)13時~14時45分(計2日間)
    定員
    15人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    料金
    4000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を随時電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    みんなのハッピー・スタディーズ~エンパワーする総合学習

    自分らしく生きる方法を学びます。

    とき
    6月5日・6月19日・7月3日・7月17日の水曜日10時~11時45分(計8日間。5回目以降は9月と10月に開催予定)
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を随時電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    社労士による私サイズの働き方

    自分らしい働き方を見出すため、年金や保険制度を学びます。

    とき
    6月8日(土曜日)・7月13日(土曜日)10時~11時45分(計2日間)
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を随時電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    イコーラム寄席
    とき
    6月15日(土曜日)10時30分~11時45分
    定員
    200人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    内容
    露の都さんらによる落語会
    申込方法・申込み先など
    6月1日(土曜日)から基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    きれいに歩いてすっきりしよう
    とき
    6月20日(木曜日)・7月4日(木曜日)10時~11時30分
    定員
    各15人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    料金
    1回1000円
    持ち物
    飲み物、タオル
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を随時電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    紙芝居や絵本の読み聞かせ会
    とき 内容
    • 6月20日・8月15日・10月17日・12月19日・来年2月20日・3月20日の木曜日13時~14時=紙芝居
    • 7月20日・9月21日・11月16日の土曜日13時・13時30分・14時から=絵本の読み聞かせ会
    定員
    親子各10組(当日先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    DV子ども虐待対策講座
    とき
    6月30日(日曜日)・7月21日(日曜日)13時~14時45分(計4日間。3回目以降は10月と11月に開催予定)
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と保育の要否を随時電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    長瀬老人センターの催し&教室

    アコースティックギターコンサート
    とき
    6月14日(金曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    70人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    5月30日(木曜日)~6月11日(火曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス06(6724)9869
    ちりめん生地で作るブローチ
    とき
    6月20日(木曜日)・6月21日(金曜日)・6月24日(月曜日)・6月25日(火曜日)13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各16人(申込先着順)
    料金
    500円
    持ち物
    ピンセット、スリッパ、布が切れるハサミ
    申込方法・申込み先など
    6月4日(火曜日)10時~6月15日(土曜日)17時に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス06(6724)9869
    栄養講座「たんぱく質と食事の基本」とフレイル予防体操
    とき
    7月3日(水曜日)10時~11時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    24人(申込先着順)
    内容
    講座、体操、健康測定など
    持ち物
    飲み物、タオル
    申込方法・申込み先など
    6月3日(月曜日)9時~6月28日(金曜日)17時に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス06(6724)9869

    中河内地域若者
    サポートステーションの教室

    活動準備セミナー
    とき
    6月13日(木曜日)14時~15時
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
    申込方法・申込み先など
    電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
    就職支援セミナー
    とき
    6月22日(土曜日)14時~15時15分
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
    申込方法・申込み先など
    電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846
    就活コミュニティ
    とき
    6月22日(土曜日)15時15分~16時
    対象
    おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
    定員
    10人(申込先着順)
    ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用)。
    申込方法・申込み先など
    電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス06(4309)3846

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム