ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年8月号 18・19面(テキスト版)

    • [公開日:2025年7月22日]
    • [更新日:2025年7月22日]
    • ID:42365

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    募集

    市立図書館
    公の施設の指定管理者

    来年4月から次の市立施設を管理する指定管理者を募集します。個人での応募はできません。応募方法など、詳しくは8月1日(金曜日)以降の市ウェブサイトをご覧いただくか、担当課にお問合せください。

    募集施設・担当課
    • 市立図書館(永和〈大蓮分室、移動図書館含む〉、花園、四条〈石切分室含む〉)=社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835
    問合せ先
    行財政改革課 06(4309)3105、ファクス 06(4309)3826

    東大阪物産フェア 出店者

    とき
    9月27日(土曜日)・9月28日(日曜日)10時~18時
    ところ
    アリオ八尾1階インフォメーション前広場(八尾市光町2)
    対象
    市内商業者
    定員
    各10小間(申込先着順)
    料金
    1日5000円
    ※会場内での調理・試飲・試食は不可。
    申込方法・申込み先など
    基本事項をファクスで(Eメール、電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス matsubara@hocci.or.jp
    問合せ先
    商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846

    中河内地域若者サポートステーション
    職場体験プログラム協力企業

    若者の職場見学・体験や就職支援を実施するため、協力いただける事業所を募集します。

    対象
    市内事業者
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
    問合せ先
    労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846

    SNSを活用してお店や商店街の魅力を発信しよう

    店舗に専門家が訪問し、SNSを活用した情報発信を支援します。

    とき
    12月19日(金曜日)まで
    対象
    市内に実店舗をもつ小売業・飲食業・個人向けサービス業を営む方
    ※コンビニエンスストア、食品スーパー、大型小売店舗、テナント、風俗営業を除く。
    定員
    40店舗(申込先着順。審査あり)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を11月28日(金曜日)までに申込専用ウェブサイトまたはファクスで
    ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市SNSを活用した個店等の魅力発信業務事務局(株式会社 地域社会研究所) 070(9071)7178、ファクス 075(212)8122
    問合せ先
    商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846

    心の輪を広げる体験作文・障がい者週間のポスター

    対象
    • 作文=小学生・中学生、高校生、一般
    • ポスター=小学生・中学生
    申込方法・申込み先など
    作品を9月2日(火曜日)(必着)までに郵送または直接(作文は点字、Eメールも可)
    ※詳しくは、府ウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒540-8570府障がい福祉企画課 06(6941)0351、ファクス 06(6942)7215、Eメールアドレス shogaikikaku@sbox.pref.osaka.lg.jp
    問合せ先
    障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815

    イベント・スポーツ

    夏の工作~夏祭りの屋台をつくろう!

    とき
    8月23日(土曜日)14時~16時
    対象
    小学生
    定員
    30人(当日先着順)
    ところ 問合せ先
    花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212

    東大阪市民マラソン大会

    とき
    11月23日(祝日)10時から
    ※雨天決行。
    ところ
    花園中央公園トライスタジアム(多目的球技広場)、公園周回コース
    対象
    小学生以上の方
    内容
    • 男子・女子一般=5キロメートル・10キロメートル(5キロメートルに限り、高校生の出場可)
    • 中学生男子、高校生男子=3キロメートル
    • 小学生男子・女子、中学生女子、高校生女子=2キロメートル
    • ファミリーの部=1.5キロメートル
    • 健康マラソン(小学生以上)=3キロメートル
    ※各種目6位までを表彰(ファミリーの部、健康マラソンを除く)。
    申込方法・申込み先など
    10月13日(祝日)までに申込専用ウェブサイト
    ※moshicomの会員登録が必要。料金やタイムスケジュールなど、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    夏灯しの夢まつり

    枚岡神社を幻想的にライトアップします。

    とき
    8月24日(日曜日)16時~21時
    ところ
    枚岡神社
    ※詳しくは、東大阪ツーリズム振興機構ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 06(4309)8083、ファクス 06(4309)8084

    はぐさ市民劇場~マジックショー

    とき
    8月20日(水曜日)13時30分~14時30分
    定員
    80人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を8月8日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171

    フレイルチェック健康測定会

    とき ところ
    • 8月5日(火曜日)=イオン鴻池店(鴻池町1)
    • 8月20日(水曜日)=ライフ八戸ノ里店(下小阪5)
    ☆いずれも10時~15時(受付は14時30分まで)
    問合せ先
    • 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(10時~17時〈土曜日・日曜日、祝休日を除く〉)
    • 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814

    市民少年剣道大会

    とき
    9月14日(日曜日)
    ところ
    東体育館
    対象
    市内在住・在学(いずれか)または市内の剣道団体に所属する小学生・中学生
    内容
    小学生女子低学年の部・高学年の部、小学生男子低学年の部・高学年の部、中学生女子の部・男子の部
    申込方法・申込み先など
    申込書を9月2日(火曜日)(必着)までに郵送
    ※申込書など、詳しくは市剣道協会事務局へお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0922松原1-7-2 市剣道協会事務局 072(966)0234
    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    プロ選手・トップアスリートから学ぼう
    してみる

    とき
    9月15日(祝日)9時30分~12時30分
    ところ
    東大阪アリーナ
    対象
    小学校1年生~3年生
    定員
    90人(抽選)
    内容
    野球(オリックス・バファローズ)、バドミントン(ヨネックス)、チアダンス(花園近鉄ライナーズチアダンスアカデミー)
    申込方法・申込み先など
    9月3日(水曜日)23時59分までに申込専用ウェブサイト
    ※moshicomの会員登録(無料)が必要。
    問合せ先
    花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    モノづくり企業グループ化交流会

    市内製造事業者を対象にグループワーク中心の交流会を開催します。新たなネットワークを構築し、受発注促進に繋げてみませんか。

    とき
    8月22日(金曜日)・9月18日(木曜日)・11月19日(水曜日)・来年1月22日(木曜日)・2月19日(木曜日)17時30分~20時(計5日間)
    対象
    市内製造業者
    定員
    50人(申込先着順)
    持ち物
    名刺
    申込方法・申込み先など
    参加申込書を8月15日(金曜日)までにファクスで(Eメール、直接も可)
    ※参加申込書は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611、Eメールアドレス info@hocci.or.jp
    問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846

    地域産業振興をめざして
    近畿大学研究シーズ発表会

    とき
    9月5日(金曜日)10時~18時
    ところ
    近畿大学東大阪キャンパス
    対象
    経営者および従業員
    定員
    100人(申込先着順)
    ※交流会は参加費3000円が必要。
    申込方法・申込み先など
    基本事項を8月22日(金曜日)17時までにファクスで(電話、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
    問合せ先
    モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846

    会長杯 市民グラウンド・ゴルフ大会

    とき
    9月26日(金曜日)8時30分から
    ※雨天時は9月29日(月曜日)に順延。
    ところ
    吉田春日グラウンド
    対象
    市グラウンド・ゴルフ協会登録者以外の市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    60人(申込先着順)
    料金
    300円
    申込方法・申込み先など
    8月21日(木曜日)10時~11時に文化創造館2階に直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    市グラウンド・ゴルフ協会「大西」 06(4980)8184
    問合せ先
    市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    市民多目的センターの催し

    夏休み宿題カフェ~自習室開放
    とき
    7月26日(土曜日)~8月20日(水曜日)10時~20時
    ※小学生は17時30分まで。8月2日(土曜日)・8月3日(日曜日)、休館日(木曜日)を除く。
    対象
    小学生~中学生
    定員
    各21人(当日先着順)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691、Eメールアドレス tamoku@npotoybox.jp
    TAMOKUフェスティバル出演・出展者募集

    11月16日(日曜日)に開催される「TAMOKUフェスティバル」に出演・出展する方を募集します。

    内容
    ステージ、作品展示、作品販売、体験ワークショップ(創作系・運動系)
    申込方法・申込み先など
    申込書を8月16日(土曜日)~9月3日(水曜日)にファクスで(Eメール、直接も可)
    ※申込書は市民多目的センターウェブサイトからダウンロード可。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691、Eメールアドレス tamoku@npotoybox.jp

    くらし・行政

    地域の子どもたちの食をサポート
    子ども食堂実施団体へ おこめ券給付

    米の価格上昇による負担を軽減するため、「子ども食堂」に対して、東大阪市独自の物価高騰対策としておこめ券の給付を行い、安定的・継続的な運営を支援します。本市に子ども食堂の補助金申請をしていない団体も対象となりますが、食品衛生責任者などを配置していることや月1回以上の定期的な開催実績などが条件となります。

    対象期間
    7月~来年3月
    給付内容
    子ども食堂開催1回当たり2500円のおこめ券を給付(引換価格2200円。上限月4回まで)
    ※申込方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225

    出張図書館inリージョンセンター

    とき ところ
    • 8月1日(金曜日)・8月15日(金曜日)・9月5日(金曜日)・9月19日(金曜日)=夢広場(布施駅前)
    • 8月8日(金曜日)・8月22日(金曜日)・9月12日(金曜日)・9月26日(金曜日)=ももの広場(楠根)
    ☆いずれも14時~16時
    内容
    図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ
    持ち物
    利用カード(貸出しの場合のみ)
    問合せ先
    永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568

    記念樹をプレゼント

    対象
    市内在住で、令和6年8月1日~令和7年7月31日に出生・結婚・結婚記念(銀婚、金婚、ダイヤモンド婚)・転入・転居の記念日がある方、今年4月に入園(保育園、幼稚園、こども園)・入学(小学校・中学校)した方、今年度新成人となった方
    ※抽選。11月9日(日曜日)に花園中央公園内東側温室で配付します。
    申込方法・申込み先など
    申込書と返信用封筒(110円切手貼付)を8月29日(金曜日)(消印有効)までに郵送
    ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など
    〒579-8003日下町7-3-8 株式会社 ホソカワストーンズ
    問合せ先
    みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836

    市民税・府民税・森林環境税第2期分
    納期限は9月1日

    市民税・府民税・森林環境税は納期限までに市税取扱金融機関や郵便局、コンビニエンスストア(バーコードの印字されている納付書に限る)で納めてください。eL-QRを利用しての納付も可能です。納付書を紛失した場合は再発行しますので、ご連絡ください。

    口座振替を利用している方は、8月29日(金曜日)までに口座の残高確認をお願いします。残高不足などで引落しができない場合、後日納付書(督促状)を送付します。その際は、延滞金がかかることがあります。

    問合せ先
    納税課 06(4309)3148、ファクス 06(4309)3808

    戸籍に振り仮名を記載

    新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載され、公証される改正法が5月26日に施行されました。本市に本籍のある方へ7月下旬~8月上旬に戸籍へ記載する予定の氏名の振り仮名の通知書を送付します。

    通知書に記載された氏名の振り仮名が誤っている方は、必ず来年5月25日(月曜日)までにマイナポータルによるオンライン届出または市民課へ郵送もしくは窓口へ届出をしてください。

    問合せ先
    • 振り仮名の制度について=法務省コールセンター 0570(05)0310
    • 本市から送付した通知書について=市民課コールセンター 06(4309)3171(8月~12月)
    • 市民課 06(4309)3162、ファクス 06(4309)3802

    不法投棄は犯罪です

    ごみを不法に投棄した者には、法律により5年以下の拘禁刑または1000万円以下の罰金、法人には3億円以下の罰金が科せられます。不法投棄の現場を目撃したらすぐに警察に通報してください。

    詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    • 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
    • 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
    • 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
    • 美化推進課 072(961)2100、ファクス 072(961)2418
    私有地内に捨てられた場合は

    マンションや駐車場などの私有地内にごみを捨てられた場合は、その土地の所有者・管理者の責任において処分していただくことになります。私有地への不法投棄物は市では収集できません。適切な処理にご協力ください。

    詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    美化推進課 072(961)2100、ファクス 072(961)2418

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム