市政だより 令和7年8月号 1・2・3面(テキスト版)
ザ・コーポレートゲームズジャパンin東大阪
世界37ヶ国で100万人が熱狂!!
10月11日(土曜日)開催!
エントリー8月31日(日曜日)まで!!
Topic
東大阪市独自の物価高騰対策 水道料金を減額します〈4面〉
子どもファーストを推進 令和8年4月から2歳児の保育料を無償化〈5面〉
リチウムイオン電池などが火災の原因に!充電式電池をごみに混ぜないで〈6面〉
市政だよりのタイトルには、東大阪フォントを使用しています。東大阪フォントは、企業同士のつながりや東大阪で生まれる部品がつながることでさまざまな製品となり、世界をつなげていることをイメージした、オリジナルのフォントです。
ともに戦う!大人の本気
ザ・コーポレートゲームズジャパンin東大阪
10月11日(土曜日)に「ザ・コーポレートゲームズジャパンin東大阪」を開催します。
この機会を活用して、スポーツを楽しみ仲間との絆を深めませんか。
- 問合せ先
-
- ザ・コーポレートゲームズジャパン in 東大阪実行委員会事務局 一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 06(4309)8083、ファクス 06(4309)8084
- 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
ザ・コーポレートゲームズとは
1980年代にイギリスで始まった「ザ・コーポレートゲームズ」は、企業や団体がチーム単位で参加する国際スポーツフェスティバルです。これまでに世界37か国85都市以上で開催され、延べ100万人以上が参加しています。この大会は誰でも参加できるオープンな形式で、スポーツを楽しむことで健康増進を図るだけでなく、企業の健康経営や福利厚生、チームビルディング、コミュニケーションの促進、地域活性化にも寄与しています。
日本国内では、これまで東京、大阪、沖縄で開催されてきましたが、6年ぶりに東大阪市を会場として開催します。自治体が主催するのは国内初の試みです。
東大阪市は「スポーツのまちづくり」を推進しており、この大会を通じてスポーツと観光、体験、食を融合させた新たなスポーツツーリズムを展開し、市域経済の活性化をめざしています。また、健康増進や生活習慣病予防を通じて、「誰もがいつでも、いつまでもスポーツにトライできるまち」の実現をめざしています。
大会概要
- 日程
- 10月11日(土曜日)
- 会場
- 花園中央公園ほか
- 対象
- 8歳以上の方(健康で競技に耐えられるだけの体力を有する方)
- ※18歳未満は保護者の同意が必要。
- 料金
-
- 一般=1万1000円
- 市内割=6600円
- ※1人当たりの税込金額。
- 申込方法
- 8月31日(日曜日)までに大会ウェブサイトで
- ※参加までの流れなどの詳細も掲載しています。市内割の対象など、詳しくは大会ウェブサイトをご覧いただくか、実行委員会事務局までお問合せください。
競技
- 01 綱引き
- 02 大縄跳び
- 03・04 リレーマラソン(フル/ハーフ)
- 05 軟式野球
- 06 バスケットボール3×3
- 07 フットサル
- 08 バレーボール
- 09 ドッジボール
- 10 卓球
- 11 ボッチャ
全チーム必ず複数試合行います
※競技方式、勝敗によって試合数が異なる場合があります。リレーマラソンを除く。
8歳から120歳まで老若男女、誰でも参加可能
チームでお揃いのユニフォームを着用
表彰チームには、メダルやトロフィーを授与
参加者大募集
ENTRYはこちら
仲間で、チームで、会社で、
だからこそ、さまざまな交流が生まれます!
会社の同僚と
会社内の結束を固く
取引先のお客さんと
スポーツ好きな担当者と意気投合!
昔の部活仲間と
青春時代を思い出して
近所の仲間や子どもたちと
気づいたら近所の人気者に!
家族・親族で
家族の絆がより深まる
コーポレートゲームズには、「企業」、「友達同士」、「同級生」、「近所の仲間」などさまざまな参加の方法があります。
これまでのコーポレートゲームズにはさまざまなチームが参加しています。
ザ・コーポレートゲームズジャパンin東大阪への参加が決まっている中西金属工業株式会社 と株式会社 アキツにお話を伺いました。
参加チームインタビュー
〈2回目の参加!!〉中西金属工業株式会社 瑞泉 等さん
社内に広がったコミュニケーション
今大会はより多くの社員で参加
—ザ・コーポレートゲームズ関西2018に参加したきっかけは何ですか?
私たちの会社では、社員の健康が非常に重要だと考えています。社内にはジムがあり、クラブ活動も行っていますが、最近は大勢での運動やスポーツの機会が減少していると感じていました。そういった現状に少し寂しさを感じていたときに、コーポレートゲームズの存在を知り、これは全社員がいっしょに参加できる良い機会だと思い、参加することを決めました。
—参加してみて、社内で変化はありましたか?
会社は社員も多く、勤務地もさまざまで部署間のつながりが少なかったのですが、大会に向けての練習や準備を通じて、社員同士の連帯感や協力意識が高まりました。特に、趣味や興味を共有できる場ができたことで、普段は話さないような人とも自然にコミュニケーションがとれるようになりました。
—大会で着用するユニフォームのデザインも自分たちで決めたと伺いましたが、反響はいかがでしたか?
ユニフォームのデザインを自分たちで決めることができたのは、とても楽しい経験でした。単なるスポーツ活動以上の取組みとなり、チームとしての一体感が生まれました。
—今大会への意気込みをお願いします
前回大会は97人で参加しましたが今回はさらに参加人数を増やし、大会を通じて健康づくりを推進していきたいです。また今大会は参加者だけでなく、応援団も結成し会社全体で盛り上げていきたいと思います。
〈初参加!!〉株式会社 アキツ 武田 祐一さん
「参加するからには1番を」
異業種企業との交流にも期待
—コーポレートゲームズに参加することになったきっかけは何ですか?
株式会社 アキツは健康経営宣言に基づいて、社員の健康づくりを推進しています。社員の健康づくりの一環と社員同士のコミュニケーション向上の場になればと思い、社内で参加者を募りました。すると多くの社員が興味をもったので今回参加することに決めました。
以前は多くの社内行事を行っていましたが、コロナ禍などがあり集まる機会が減っていました。コーポレートゲームズを通じて業務以外で社員同士が関わりをもつことができ、その結果、社内のコミュニケーション向上が仕事にも良い影響を与えてくれたらと思います。
—参加メンバーの編成はどのように考えましたか?
メンバーは部署を超えて編成しています。全体のリーダーに加えて、各競技ごとにチームリーダーを設けています。これにより、チームビルディングの要素を強化し、異なる部署の社員同士が協力しあう機会を増やしています。すでに大縄跳びを購入し、練習を始めています。
—大会で楽しみにしていることは何ですか?
異業種の企業の方と交流できる点です。普段の業務では接点が少ない他の業界の方とスポーツを通じてコミュニケーションをとることで、新しい視点やアイデアを得ることができると考えています。また、新たなビジネスマッチングやコラボレーションのきっかけになるかもしれません。コーポレートゲームズを通じて築いた関係が、仕事にもつながることを期待しています。
—今大会への意気込みをお願いします
他のイベントでは男性や若手が多かったのですが、今回は女性やベテランの方も参加します。たくさんの社員に参加してもらえるように、一人ひとりに声をかけました。
参加するからには勝ちたいです!会社でも「やるからには1番をめざそう」と話しています。