ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年2月号 15面(テキスト版)

    • [公開日:2025年1月21日]
    • [更新日:2025年2月21日]
    • ID:40817

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    • 東保健センター:072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター:072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター:06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課:072(960)3802、ファクス072(970)5821
    • 動物指導センター:072(963)6211、ファクス072(963)1644

    番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。

    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    歯科健康相談

    とき ところ
    • 2月26日(水曜日)=西保健センター
    • 3月4日(火曜日)=東保健センター
    • 3月6日(木曜日)=中保健センター
    ☆いずれも9時30分~11時30分
    対象
    市内在住の15歳以上の方
    定員
    各10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター・中保健センター・西保健センター

    ふたごの教室

    とき ところ
    • 2月7日(金曜日)9時45分~11時15分=西保健センター
    • 2月12日(水曜日)9時45分~11時30分=中保健センター
    • 2月21日(金曜日)10時~11時=東保健センター
    対象
    市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター・中保健センター・西保健センター

    オンライン離乳食講習会

    とき
    2月19日(水曜日)13時30分~15時
    ※オンラインで開催(Zoomを使用)。
    対象
    離乳開始前~11か月ごろの乳児の保護者
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    市電子申請システム
    問合せ先
    中保健センター

    乳がん(マンモグラフィ)検診

    とき ところ 定員 申込方法・申込み先など
    • 3月12日(水曜日)13時20分から=東保健センター/30人/電話で
    • 3月13日(木曜日)13時30分~14時45分=西保健センター/35人/電話または直接
    • 3月27日(木曜日)13時~15時45分=中保健センター/35人/電話で
    ☆いずれも申込先着順
    対象
    令和6年4月1日現在、市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
    料金
    800円
    持ち物
    問診票、市がん検診受診証、バスタオル
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター・中保健センター・西保健センター

    糖尿病食事学習会

    とき ところ 申込方法・申込み先など
    ☆いずれも10時30分~13時30分
    対象
    市内在住の血糖値が高めの方とその家族
    定員
    各12人(申込先着順)
    料金
    700円
    持ち物
    エプロン、三角巾、手ふき2枚
    申込方法・申込み先など
    基本事項を各申込期限までに電話または申込専用ウェブサイトで(西保健センターはファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター・西保健センター

    栄養士のための研修会

    とき
    3月4日(火曜日)13時30分~15時30分
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    対象
    管理栄養士・栄養士の資格がある市内在住の方
    定員
    30人(申込先着順)
    内容
    講演「時間栄養学の基礎」
    申込方法・申込み先など
    2月28日(金曜日)までに電話または市電子申請システム
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター

    若さを保つ秘訣法

    とき
    3月7日(金曜日)13時30分~15時30分
    対象
    市内在住の方
    定員
    30人(申込先着順で初めての方を優先)
    内容
    骨密度測定、体組成測定・握力測定など
    ※ペースメーカー使用の方は一部測定ができません。
    持ち物
    素足になれる服装、長タオル
    申込方法・申込み先など
    2月3日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター

    10年後に差がつく姿勢習慣
    ストレッチと筋トレで姿勢美人に!

    とき 対象
    • 3月5日(水曜日)=市内在住・在勤(いずれか)の65歳以上の女性
    • 3月19日(水曜日)=市内在住・在勤(いずれか)の64歳以下の女性
    ☆いずれも9時30分~11時30分
    定員
    各15人(申込先着順で初めての方を優先)
    持ち物
    フェイスタオル、飲み物、スマートフォン(あれば)
    申込方法・申込み先など
    2月3日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター

    心も体もスッキリ!ダンス&ヨガ
    エクササイズで代謝アップ・ヨガで癒し

    とき 対象
    ☆いずれも10時~11時30分で市内在住の運動制限のない方
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    定員
    各20人(申込先着順)
    持ち物
    室内用シューズ、飲み物、タオル
    ※3月10日は保育あり(4か月~3歳未満)。
    申込方法・申込み先など
    2月4日(火曜日)~2月21日(金曜日)に市電子申請システムで(50歳~74歳の方は電話も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    中保健センター

    骨盤底筋エクササイズ&リラクゼーション講座

    とき
    3月3日(月曜日)10時~11時30分・3月5日(水曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の40歳以上の女性
    定員
    各15人(申込先着順)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    2月3日(月曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    西保健センター

    2月の献血

    とき ところ
    • 2月2日(日曜日)10時~16時=石切劔箭神社
    • 2月7日(金曜日)10時~16時30分=近鉄瓢簞山駅南側
    • 2月7日(金曜日)14時~16時30分=市役所水道庁舎
    • 2月27日(木曜日)10時~16時30分=新石切プラザ(万代新石切店前)
    ☆日程は変更する場合があります。受付時に保険証などで本人確認をします
    問合せ先
    • 大阪府赤十字血液センター 06(6962)7654、ファクス 06(6968)4900
    • 地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806

    やまなみ歩こう会総会&会員募集

    とき
    3月25日(火曜日)9時30分~11時
    内容
    活動実績と活動計画の報告、入会受付
    ※活動は月3回(1回は健脚向け)のウォーキングです。
    料金
    個人・夫婦入会とも年1500円
    ※新規入会は別途備品代として1人800円が必要。
    ところ 問合せ先
    東保健センター

    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ 定員 申込方法・申込み先など
    • 2月18日(火曜日)・3月4日(火曜日)・3月18日(火曜日)9時10分から=西保健センター/各35人/各実施日の4日前まで
    • 2月21日(金曜日)・3月5日(水曜日)・3月21日(金曜日)9時20分から=中保健センター/各40人/各実施日の2日前まで
    • 3月12日(水曜日)14時30分から=東保健センター/35人/2月26日(水曜日)まで
    ☆いずれも申込先着順
    対象
    市内在住の40歳以上の方
    申込方法・申込み先など
    各申込期限までに電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東保健センター・中保健センター・西保健センター

    2月保健センターのごあんない

    各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。

    専門相談 クラミジア・梅毒・エイズ検査(証明書の発行はありません)

    • 2月21日(金曜日)9時30分~11時
    • 2月12日(水曜日)・2月26日(水曜日)9時30分~11時
    • 2月10日(月曜日)9時30分~11時

    精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認知症の相談を含む)

    • 2月5日(水曜日)・2月6日(木曜日)・2月20日(木曜日)14時~16時
    • 2月4日(火曜日)・2月10日(月曜日)14時~16時
    • 2月4日(火曜日)・2月13日(木曜日)・2月18日(火曜日)14時~16時・2月7日(金曜日)10時~12時

    骨密度測定(予約制)〈市内在住の20歳以上の方〉(骨粗鬆症治療中の方は受けられません)

    • 3月4日(火曜日)9時30分・9時50分・10時10分・10時30分(予約開始は2月17日(月曜日)から)
    • 2月6日(木曜日)9時20分~10時45分
    • 2月26日(水曜日)9時10分~10時40分

    健康相談・禁煙相談

    • 月曜日~金曜日 9時~12時・12時45分~17時30分
    • 月曜日~金曜日 9時~12時・12時45分~17時30分
    • 月曜日~金曜日 9時~12時・12時45分~17時30分

    4か月児健康診査〈令和6年10月生まれ〉(予約制)

    ※受付時間は個別通知に記載。

    • 2月18日(火曜日)・2月25日(火曜日)午後
    • 2月18日(火曜日)・2月25日(火曜日)午前
    • 2月12日(水曜日)・2月19日(水曜日)・2月26日(水曜日)13時20分~14時30分

    1歳6か月児健康診査〈令和5年7月生まれ〉(予約制)

    ※受付時間は個別通知に記載。

    • 2月19日(水曜日)・2月26日(水曜日)午後
    • 2月14日(金曜日)・2月28日(金曜日)午後
    • 2月4日(火曜日)・2月18日(火曜日)13時15分~14時30分

    3歳6か月児健康診査〈令和3年8月生まれ〉(予約制)

    ※受付時間は個別通知に記載。

    • 2月14日(金曜日)・2月28日(金曜日)午後
    • 2月7日(金曜日)・2月21日(金曜日)午後
    • 2月20日(木曜日)・2月25日(火曜日)13時15分~14時30分

    離乳食講習会(予約制)

    • 2月20日(木曜日)13時30分~15時
    • 2月19日(水曜日)13時30分~15時(オンラインで開催〈Zoomを使用〉)
    • 2月27日(木曜日)13時30分~15時

    糖尿病個別食事相談(予約制)

    • 2月7日(金曜日)13時30分・14時30分・2月25日(火曜日)9時30分・10時30分
    • 2月13日(木曜日)13時30分・14時30分・2月26日(水曜日)9時30分・10時30分
    • 2月10日(月曜日)13時30分・14時30分・2月25日(火曜日)9時30分・10時30分

    2歳児歯科健康相談〈市内在住の令和5年2月生まれの幼児〉(各実施日の前日までに電話で〈申込先着順〉)

    • 2月17日(月曜日)
    • 2月25日(火曜日)
    • 2月27日(木曜日)
    • 保健センターでのBCGワクチンの集団接種は終了しました。委託医療機関で接種してください。

    検査

    保健センターで行われる検査を、検査の種類、受付日・時間、料金、受付場所の順に紹介します。

    検便(赤痢菌、サルモネラ属菌、大腸菌O157・O26・O111)

    ※大腸菌O26・O111は検査を希望する方のみ。

    • 2月4日(火曜日)・2月18日(火曜日)9時30分~11時30分
    • 2800円
    • 環境衛生検査センター 06(6787)5021、ファクス 06(6787)7404
    • 受付日は都合により変更になる場合があります。その他詳細はお問合せください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム