ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年2月号 13面(テキスト版)

    • [公開日:2025年1月21日]
    • [更新日:2025年2月21日]
    • ID:40815

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    第9回 ええもんみっけ!東大阪歴史手帳

    今回の「ええもん」は東石切町に鎮座する石切劔箭神社を紹介します。

    石切劔箭神社は、物部氏一族の祖神を祀る社で、昔から「でんぼ(腫れ物)の神さん」「石切さん」と親しまれています。神社名の「石切劔箭」とは、石を切れる剣、つらぬく矢を表しており、古代の軍事をつかさどった物部氏一族の祖神を祀る社にふさわしい名といえます。

    昨年11月に開催された国の文化審議会において、国登録有形文化財(建造物)についての審議が行われ、「本殿」「拝殿および幣殿」「透塀」「絵馬殿」の4件を登録するように答申がされました。

    今回登録される絵馬殿は三間一戸の楼門形式・木造2階建ての建物で、屋根の中央に神社の象徴でもある剣と矢を飾る独創的な意匠となっています。鳥居と本殿の軸線上にあり、「門」の役割を担っていますが、あまり類を見ない正方形の楼門です。絵馬殿の両脇には随神像が安置され、本来は随神門と呼ばれますが、素案と設計図に「絵馬殿」と記されており建立計画初期からそのように呼ばれていたことが読み取れます。また、その名称が示すとおり絵馬が奉納されており、毎年節分にはこの絵馬殿の2階より福豆と福餅が撒かれ、多くの参拝者で賑わいます。ぜひ石切劔箭神社の貴重な建物を見に訪れてみてください。

    問合せ先
    文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823

    カラフルコミュニケーションパーク
    つながろう世界と、つなげよう未来に

    SNSなどですぐに世界の人たちとつながることができる現代、未来を担う子どもたちには、異なる文化や価値観を相互に理解し、ともに社会を生きる力がより一層求められます。

    そんな多文化共生社会の担い手となる人材の育成をめざし、市では市内小学校における多文化共生教育を支援する「カラフルコミュニケーション」に取り組んでいます。

    「探究する学びの楽しさ」「日本のよさ(伝統や習慣)」を再発見

    各校の学びを発信・交流する場として、年に2回「カラフルコミュニケーションパーク(以下カラコミパーク)」を開催しています。

    昨年11月22日には、カラコミパーク@近畿大学を開催し、約250人の児童が参加しました。この日は、スコットランド出身のバグパイプ奏者であるリンゼイ キャメロン ノミヤマ カワイさんの演奏を聴いたり、お話を聞いたりすることを通して、スコットランドの文化に親しみました。

    また、他校の子どもたちや外部講師に向けてこれまで学んできたことを発表した後、意見交流や、外国の遊びをいっしょに楽しみました。

    次回は、2月7日(金曜日)に文化創造館で開催されます。約1500人の児童が参加予定です。

    ※一般の方の参加はできません。

    問合せ先
    人権教育室 06(4309)3284、ファクス 06(4309)3838

    企画運営委員会が企画する催し&講座
    コミュニティー通信

    企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。

    ところの記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。

    夢広場

    夢広場まつり
    とき
    2月16日(日曜日)13時30分~16時30分
    定員
    150人(当日先着順)
    内容
    フラダンス、南京玉すだれ、落語など
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-8-37 夢広場(布施駅前) 06(6784)2014(ファクス兼用)
    夢広場フラダンス教室
    とき
    原則4月~来年3月の第4火曜日
    • 10時~11時=初心者
    • 11時~12時=経験者
    ☆初回は4月22日(火曜日) 各計12日間
    対象
    市内在住の女性
    定員
    各35人(抽選)
    料金
    年間4000円
    持ち物
    ロングスカートまたはパウスカート、室内用シューズ、飲み物
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と希望グループを3月20日(祝日)(必着)までにハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0056長堂1-8-37 夢広場(布施駅前) 06(6784)2014(ファクス兼用)

    ゆうゆうプラザ

    シニアピアノ教室
    とき
    原則4月~来年3月の第1・2・4月曜日9時45分~10時25分・10時30分~12時(計30日間)
    定員
    16人(抽選)
    料金
    月2000円
    ※別途教材費1000円が必要。
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を3月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)
    やさしい歴史教室
    とき
    5月~7月・10月・12月・来年2月の第1土曜日9時45分~12時(計6日間)
    ※集合場所は申込み後に通知します。
    定員
    15人(抽選)
    料金
    月500円
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を3月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)
    男の料理教室
    とき
    原則4月~来年3月の第1日曜日11時~14時(計10日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の男性
    定員
    16人(抽選)
    料金
    月1000円
    ※別途材料費が必要。
    持ち物
    マスク、エプロン、三角巾、ふきん、タオル
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を3月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)
    初めてのウクレレ教室
    とき
    原則4月~来年3月の第1・3金曜日10時~10時45分・11時~11時45分(計24日間)
    定員
    16人(抽選)
    料金
    月1500円(6か月分前納)
    持ち物
    ウクレレ
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を3月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)
    井山裕太7冠記念ゆうゆう囲碁教室
    とき
    原則4月~来年3月の第2・4土曜日13時~16時(計23日間)
    定員
    16人(抽選)
    料金
    年間1000円
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を3月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ(日下) 072(986)9293(ファクス兼用)

    くすのきプラザ

    健康料理教室~春いっぱいのメニュー

    春の魚と野菜を使った献立を作ります。

    とき
    3月8日(土曜日)10時30分~13時30分
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    18人(抽選)
    料金
    1000円
    持ち物
    エプロン、手ふき、三角巾、マスク
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を2月13日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ(若江岩田駅前) 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp

    はすの広場

    こころとからだの養生訓講座
    とき
    3月7日(金曜日)13時30分~15時
    定員
    30人(当日先着順)
    内容
    感染症の予防と対策、運動実践
    持ち物
    飲み物、タオル
    問合せ先
    はすの広場(近江堂) 06(6730)5723(ファクス兼用)

    グリーンパル

    健康料理教室
    とき
    3月2日(日曜日)10時30分~13時30分
    定員
    20人(抽選)
    内容
    牛肉と春キャベツの白味噌煮、わかめとコーンのサラダ、スープ、デザート
    料金
    1000円
    持ち物
    エプロン、三角巾
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を2月14日(金曜日)(必着)までに往復ハガキまたはEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0975中鴻池町2-3-13 グリーンパル(中鴻池) 06(6744)2748(ファクス兼用)、Eメールアドレス cpcuv406@hct.zaq.ne.jp

    配偶者からの暴力(DV)に悩む方のための専用ダイヤル

    06(4309)3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・12月29日~1月3日を除く〉)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム