市政だより 令和7年1月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
イコーラムの講座&催し
立礼お茶会~新春茶会
- とき
- 1月18日(土曜日)11時30分~15時
- 定員
- 50人(当日先着順)
- 内容
- 抹茶とお菓子
- 料金
- 600円(小学生以下300円)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。1月15日(水曜日)までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
ゆるらくルーム
- とき
- 1月22日(水曜日)13時30分~16時
- 対象
- 女性
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。1月18日(土曜日)までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラム・ワインセミナー
- とき
- 2月1日(土曜日)16時~18時
- 対象
- 20歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 1月25日(土曜日)までに参加費を添えて直接
- ※年齢を確認する場合があります。1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。1月29日(水曜日)までに要申込み)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
キッズ落語くらぶ
- とき
- 2月16日(日曜日)10時~11時30分
- 対象
- 小学生・中学生
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラムフェスタ
2月22日(土曜日)・2月23日(祝日)に、イコーラムフェスタを開催します。
- とき 定員 内容 申込方法・申込み先など
-
- 2月15日(土曜日)~3月1日(土曜日)=登録団体による展示
※申込不要。 - 2月22日(土曜日)13時~15時=200人(申込先着順)/露の瑞さんによるキッズ落語くらぶ発表会、枚岡樟風高校ダンス部によるダンスパフォーマンス、マジックショー、登録団体活動紹介/基本事項を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- 2月23日(祝日)10時~15時=登録団体によるワークショップ
※申込不要。 - 2月23日(祝日)10時15分~11時30分=歌声喫茶ほっとすてんしょん
※申込不要。 - 2月22日(土曜日)・2月23日(祝日)=プリズムカフェ(飲み物、軽食の販売)
- 2月15日(土曜日)~3月1日(土曜日)=登録団体による展示
- ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(申込先着順。定員10人。2月19日(水曜日)までに要申込み。2月23日(祝日)を除く)。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
長瀬人権文化センターの教室
ヨガストレッチ教室
- とき
- 原則1月25日~3月29日の土曜日10時~11時(計9日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月10日(金曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
着物着付教室
- とき
- 原則1月27日~3月31日の月曜日19時~21時(計9日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月10日(金曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
ウォーキングストレッチ教室
- とき
- 原則1月29日~3月26日の水曜日10時~11時(計8日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月15日(水曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
就活ファクトリー東大阪の講座
シニア向け就職セミナー
- とき
- 1月24日(金曜日)14時~15時40分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 求職中の55歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
最新の3次元CADに触れてみよう!
- とき
- 1月29日(水曜日)14時~15時30分
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 39歳以下の方
- 定員
- 8人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪
JO部活~チームで就活
- とき
- 2月14日(金曜日)・2月19日(水曜日)・2月26日(水曜日)10時~12時(計3日間)
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- おおむね20歳~30歳の方
- 定員
- 12人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- ハローワーク布施 06(6782)4221(41#)、ファクス 06(6783)6768
車座ワークショップ
ちょっと聞いて!私の障害
何が障害者差別にあたるのかなど、障害者差別解消法について考えます。また、当事者の話を聞き、意見交換をします。
- とき
- 1月23日(木曜日)13時30分~16時
- ところ
- レピラ(市立障害児者支援センター)
- ※オンラインでも参加可能(Zoomを使用)。インターネット環境などがない方は要相談。
- 申込方法
- 申込専用ウェブサイトまたは申込書をEメールで(ファクスも可)
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。参加方法などはEメールで伝えるため、Eメールアドレスが必要。
- 申込み・問合せ先
- 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815、Eメールアドレス shogaishisaku@city.higashiosaka.lg.jp
長瀬老人センターの教室&催し
エレガンテによるプサルター演奏会
オーストリアの民族楽器「プサルター」の演奏会です。
- とき
- 1月30日(木曜日)13時30分~14時30分
- ところ
- 長瀬老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 70人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月7日(火曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
ウォーキング 大阪城~大阪天満宮(約5キロメートル)
- とき
- 2月19日(水曜日)9時15分~12時
- ※JR長瀬駅に集合。雨天時は2月20日(木曜日)に延期。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 50円
- ※別途交通費が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 1月16日(木曜日)~2月7日(金曜日)に直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
高齢者向けLINE講座
- とき
- 2月25日(火曜日)10時30分~12時・13時30分~15時
- ところ
- 長瀬老人センター
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 持ち物
- スマートフォン、充電ケーブル、スリッパ
- 申込方法・申込み先など
- 1月20日(月曜日)~2月14日(金曜日)に電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
市民ふれあいホールの教室
楽しいビーズレッスン
- とき
- 第3火曜日10時~12時
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 2200円
- ※別途材料費が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
ZUMBA GOLD
- とき
- 毎週金曜日11時10分~12時
- 対象
- 18歳以上の女性
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
はじめてのヨガ
- とき
- 毎週水曜日13時~14時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
角田総合老人センターの教室&催し
けんこう運動見本市
ボランティア、講師による発表や抽選会を行います。
- とき
- 1月19日(日曜日)13時30分~15時30分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 100人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月7日(火曜日)から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
シニア地域活動実践塾「悠友塾」シンポジウム・市民公開講座
- とき
- 1月30日(木曜日)13時30分~15時30分
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月29日(水曜日)までに電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
ワンコイン生活サポーター養成講座
- とき
- 2月12日(水曜日)13時~16時
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と市内在勤の方は勤務先・住所を電話で(ファクス、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
モノづくり企業の未来創造
自社分析から新たなビジョンを描くワークショップ
時代の変化に応じて自社の進化について考えたいけれど、イメージができないと悩んでいる方を対象に自社分析を行い、未来像を描くワークショップを開催します。
- とき
- 2月5日(水曜日)・2月12日(水曜日)17時~18時30分(計2日間)
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館3階クリエイターズプラザ研修室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項をEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846 Eメールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp
創業塾と起業家交流会
創業塾
- とき
- 1月18日~2月8日の土曜日10時~15時(計4日間)
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 創業をめざしているまたは創業して間もない方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- ビジネスプラン作成、販売促進、資金調達、税務・労務に関する知識
- 料金
- 2000円
- ※一定の条件を満たした方に「特定創業支援等事業」の支援を受けたことの証明書を発行します。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または申込用紙をファクスで
- ※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846
起業家交流会
- とき
- 2月15日(土曜日)13時~17時
- ところ
- 東大阪商工会議所
- 対象
- 創業をめざしているまたは創業して間もない方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- 講義、グループワーク、解決策発表、講師からのアドバイス
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または申込用紙をファクスで
- ※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846
長瀬青少年センターの教室
子育ての悩みを話す会「子育ての輪」
- とき
- 1月8日(水曜日)・1月22日(水曜日)10時~11時45分、1月17日(金曜日)19時~20時45分
- ※同日個別相談あり。
- 対象
- 小学生以上の子がいる子育て中の方
- ※申込不要。個別相談は要予約。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
Excel入門
- とき
- 1月11日~3月15日の第2土曜日・第3土曜日14時30分~16時30分(計6日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
- 定員
- 6人(抽選)
- 料金
- 9000円
- 持ち物
- USBメモリ
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月4日(土曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
コリアン文化にふれよう!「チャンゴ(民族楽器)」講座
- とき
- 1月31日~2月28日の金曜日19時~20時30分(計5日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 持ち物
- スリッパ
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月24日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、Eメールも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
市民福祉講座
発達障害を知っていますか?
- とき
- 2月6日(木曜日)13時~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- 体験講座「VR発達障害体験」、講義「発達障害の基礎知識」
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を2月3日(月曜日)17時までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp
- 問合せ先
- 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
市民人権講座
スマイルカレッジ
- とき 内容
-
- 2月14日(金曜日)=アイヌの人々の歴史と文化
- 2月27日(木曜日)=マイクロアグレッション
☆いずれも13時~14時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各23人(申込先着順)
- ※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育が必要な方は子どもの名前・年齢を電話で(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
東大阪市連携6大学公開講座
- とき 内容
-
- 2月18日(火曜日)13時30分~15時10分=「人生100年時代」を健康に生きるために(東大阪大学)
- 2月19日(水曜日)10時30分~12時=「絵本が育む子どもの心」~絵本いま・むかし お薦め絵本紹介から読み聞かせまで~(大阪樟蔭女子大学)
- 2月19日(水曜日)13時30分~15時=パーソナルファブリケーションの現状と可能性(大阪産業大学)
- 2月20日(木曜日)10時30分~12時=ジャズにおける対話と即興(大阪商業大学)
- 2月20日(木曜日)13時30分~15時=健康と医療のウラ話-これからの日本の健康と医療について語りましょう(近畿大学)
- 2月21日(金曜日)10時30分~12時=身の回りの古典文学(大阪経済法科大学)
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 各240人(申込先着順)
- ※手話通訳あり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月23日(木曜日)(必着)までに申込専用ウェブサイトまたはハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
保育ボランティア養成講座
子育て支援センターでの事業に携わるボランティアを養成する講座です。
- とき ところ
-
- 2月5日(水曜日)・2月19日(水曜日)=市役所本庁舎7階会議室
- 2月12日(水曜日)=ゆめっこ(布施子育て支援センター)
- ☆いずれも10時~12時で計3日間
- 対象
- 市内在住の方
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月8日(水曜日)~2月4日(火曜日)に電話で(ファクス、市電子申請システムも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
連続労務管理セミナー
- とき
- 2月5日(水曜日)13時15分~16時40分、2月12日(水曜日)13時30分~16時40分、2月19日(水曜日)13時30分~16時40分(計3日間。1日のみの受講も可)
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館3階クリエイターズプラザ
- 対象
- 企業の人事・労務・総務担当者
- 定員
- 各72人(申込先着順)
- 内容
- 事業者の安全配慮義務、育児休業給付関係など
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を東大阪労働基準協会ウェブサイトで(電話、ファクスも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪労働基準協会 06(6723)3450、ファクス 06(6723)3451
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
小児慢性特定疾病自立支援事業講演会
「頑張っているあなたへ~レスパイト入院利用のコツ」
- とき
- 1月25日(土曜日)10時~11時30分
- ところ
- 中保健センター
- ※オンラインでの参加も可(Webexを使用)。
- 対象
- 市内在住の小児慢性特定疾病などをもつ子どもとその家族
- 定員
- 15組(申込先着順)
- 内容
- レスパイトについて
- 申込方法・申込み先など
- 1月17日(金曜日)までに電話または市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子保健課 072(970)5820、ファクス 072(960)3809