ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年1月号 5面(テキスト版)

    • [公開日:2024年12月23日]
    • [更新日:2025年1月21日]
    • ID:40668

    いっしょに働きませんか 市職員を募集

    令和7年4月に採用する市職員を募集します。各職種に必要な資格などは、必ず募集要項をご確認ください。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。申込みは、各申込期間に原則としてインターネットでのみ受け付けます。

    福祉・文化財専門員・建築

    試験日 内容 ところ
    • 1月11日(土曜日)〜1月26日(日曜日)=基礎能力検査・事務能力検査(テストセンター方式)
    • 1月27日(月曜日)~2月2日(日曜日)=性格検査(WEB方式)
    • 2月2日(日曜日)=集団討論/市役所本庁舎
    • 2月5日(水曜日)~2月7日(金曜日)=個別面接/市役所本庁舎
    ※個別面接の日程などは、後日個別に通知します。
    募集職種、採用予定人数など
    福祉
    採用予定人数
    5人
    年齢
    昭和50年4月2日以降に生まれた方
    文化財専門員
    採用予定人数
    1人
    年齢
    昭和50年4月2日以降に生まれた方
    建築
    採用予定人数
    1人
    年齢
    平成2年4月2日~平成15年4月1日の間に生まれた方

    任期付短時間勤務職員(育児休業等欠員代替) 事務・保育士

    任用期間
    令和7年4月1日~令和10年3月31日
    試験日 内容 ところ
    • 1月11日(土曜日)〜1月26日(日曜日)=基礎能力検査(テストセンター方式)
    • 2月4日(火曜日)=個別面接(保育士)/市役所本庁舎
    • 2月9日(日曜日)=個別面接(事務)/市役所本庁舎
    募集職種、採用予定人数など ☆年齢は問いません
    事務
    採用予定人数
    12人
    勤務形態
    週31時間勤務(週4日)
    保育士
    採用予定人数
    8人
    勤務形態
    週31時間勤務(週4日)

    任期付職員 児童相談所設置人材戦略専門官

    任用期間
    令和7年4月1日~令和10年3月31日
    選考方法
    小論文、個別面接
    ※申込受付終了後、日時を決定。
    ところ
    市役所本庁舎
    募集職種、採用予定人数など ☆年齢は問いません
    児童相談所設置人材戦略専門官
    採用予定人数
    1人
    勤務形態
    週38時間45分勤務(週5日)

    一般職非常勤職員 清掃作業員・学校校務員

    任用期間
    令和7年4月1日~令和8年3月31日
    ※勤務成績に応じて1年を超えない範囲内で再度任用することがあります。ただし、65歳に達する日以降の最初の3月31日を超えての再度の任用はできません。
    試験日 内容
    • 1月18日(土曜日)=業務適性検査、体力測定
    • 2月3日(月曜日)・2月4日(火曜日)=個別面接
    ところ
    市役所本庁舎
    ※個別面接の日程などは、後日個別に通知します。
    募集職種、採用予定人数など
    清掃作業員
    採用予定人数
    5人
    勤務形態
    週35時間勤務(週5日)
    受験要件
    昭和35年4月2日~平成19年4月1日の間に生まれた方
    学校校務員
    採用予定人数
    3人
    勤務形態
    週35時間勤務(週5日)
    受験要件
    昭和35年4月2日~平成19年4月1日の間に生まれた方

    全職種共通事項

    合格発表(予定)
    2月14日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    1月8日(水曜日)17時30分まで
    ※募集要項は市ウェブサイトでダウンロード可。市役所本庁舎12階人事課・1階市政情報コーナー、行政サービスセンターでも配付しています。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    人事課 06(4309)3116、ファクス 06(4309)3819

    先輩職員からのメッセージ

    子どもすこやか部 子ども見守り相談センター 子ども相談課
    仕事のやりがいと魅力
    子どもすこやか部の中にある子ども見守り相談センターという部署に配属され、18歳未満のお子さんの育児や発達などの相談や、園や学校などの関係機関からの通告や相談対応をしています。幅広い相談の中でいろいろな角度からの視点や気付きなどを得て、相談業務に携われることに、やりがいと魅力を感じています。
    これから東大阪市職員をめざす皆さんへメッセージ
    就職活動や転職活動を考えている方、悩んでいる方は多くいらっしゃると思います。
    私自身も転職活動をするための時間の調整などが必要で大変でしたが、東大阪市職員として働くことができてよかったと感じています。ぜひ東大阪市職員にトライしてもらえるとうれしいです!

    令和7年度保育施設入所児童を募集
    入所申込みは郵送で

    令和7年度の保育施設への入所児童(0歳児)を募集します。同時に1歳児~5歳児の追加選考も受け付けます。

    昨年までに申込みをしている方も再度申込みが必要です。転園についても同期間内に申込みが必要ですので、ご注意ください。

    なお、市外の保育施設への入所を希望する場合は、希望年度ごとに申込みが必要です。また、書類の不足などにより受付できない場合もありますので、余裕をもって申し込んでください。

    対象
    令和6年4月2日~令和7年2月3日に生まれた子どもがいて、保育を必要とする事情がある方
    ※1歳児~5歳児で申し込む方は、6歳未満(就学前)の子どもがいて保育を必要とする事情がある方が対象。
    申込方法・申込み先など
    申込書と必要書類を1月6日(月曜日)~2月7日(金曜日)(必着)に郵送または施設利用相談課・福祉事務所に設置している提出ボックスへ投函(市電子申請システムからも可)
    市電子申請システムで申請する場合、別途原本の提出が必要な書類があります。申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。施設利用相談課、福祉事務所子育て支援係でも配付。

    申込書には日中連絡が取れる連絡先をご記入ください。また、申込者全員に受付控えを送付します。申込書到着からおおむね2週間後に発送予定ですので、届かない場合はご連絡ください。申込みについての相談などは、可能な限り電話でお願いします。

    詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所子どもすこやか部施設利用相談課 06(4309)3202、ファクス 06(4309)3817

    東大阪市治安対策本部からのお知らせ

    特殊詐欺対策~警察官や銀行員を名乗る者でも、カードを要求する話があれば、電話を切り、家族や警察に相談しましょう

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム