市政だより 令和7年1月号 16・17面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
相談
不動産相談
- とき
- 1月10日(金曜日)10時~12時、1月28日(火曜日)10時~14時
- ※受付は各終了時間の30分前まで。いずれも当日先着順。
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829
建築士による相談
- とき
- 1月21日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 内容
- 住宅の新築や耐震、消防法に関することなど
- 申込方法・申込み先など
- 1月21日(火曜日)12時までに電話または1月16日(木曜日)23時59分までに市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 1月7日(火曜日)13時~15時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※当日先着順。
- 内容
- 遺言・相続・各種契約書の作成など
- 問合せ先
-
- 大阪府行政書士会東大阪支部 担当事務所 06(7777)3643
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 1月9日(木曜日)13時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続きなど
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
ひとり親家庭のための就業相談
- とき
- 1月23日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月6日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
弁護士による離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談
- とき
- 1月23日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父
- 定員
- 5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 1月6日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
ご活用ください!経営相談窓口
市では、市内の事業者を対象に相談窓口を開設しています。
- とき
- 毎週火曜日・木曜日・金曜日9時45分~11時15分・12時45分~14時15分・15時~16時30分(祝休日を除く)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を希望日の前日16時までに市電子申請システムで(電話、ファクスも可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846
税理士による税務相談
- とき
- 1月8日(水曜日)・1月22日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 各10人(当日先着順)
- ※入室は1人のみ。
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
- ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、火曜日・木曜日の午後(祝休日を除く)に税全般の相談会を実施しています(近畿税理士会東大阪支部へ電話で要申込み)。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
外国人のための1日相談サービス
- とき
- 1月25日(土曜日)9時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 相談内容
- 法律相談、ビザ・帰化、年金・社会保険、市民税・府民税、国民健康保険、児童手当・児童扶養手当など
- 対応言語
- 日本語、英語、韓国・朝鮮語、中国語、ベトナム語
- ※その他の言語については翻訳機で対応。
- 問合せ先
- 多文化共生・男女共同参画課多文化共生情報プラザ 06(4309)3311、ファクス 06(4309)3823
人権相談
特設相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 1月14日(火曜日)14時~16時
- ところ 問合せ先
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
常設相談
人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。
- とき
- 月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く)
- ところ 問合せ先
- 大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
司法書士による相談
- とき
- 1月16日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- 相続・遺言・成年後見など
- 申込方法・申込み先など
- 1月9日(木曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
イベント・スポーツ
竪穴式住居
茅降ろし体験会
茅葺職人といっしょに竪穴式住居の茅降ろしを体験し、構造を学びます。
- とき
- 2月1日(土曜日)10時~11時・13時~14時
- ※雨天時は2月8日(土曜日)に延期。
- ところ
- 発掘ふれあい館(埋蔵文化財センター)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の小学生以上の方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 持ち物
- 汚れてもよい服、靴、軍手
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を1月7日(火曜日)から電話または申込専用ウェブサイトで
- ※体験しない方も10時~11時・13時~14時の間は自由に見学できます。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
母子寡婦福祉会主催
新春ボウリング大会
- とき
- 1月26日(日曜日)10時から
- ところ
- ボウリングスペースhit(小阪2)
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の親子(子どもは小学生~高校生)
- 定員
- 10組(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と子どもの氏名(ふりがなも)・学年・年齢・性別を1月10日(金曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
市教育フォーラム
- とき
- 1月25日(土曜日)13時30分~16時30分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 内容
- 各学校による新たな学びへの転換をめざした実践報告およびパネルディスカッション「探究的な学びを意識した授業改善」
- 申込方法・申込み先など
- 1月6日(月曜日)~1月17日(金曜日)に申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
永和図書館の催し
おとなもこどももよっといで
- とき
- 1月18日(土曜日)14時~14時30分
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 絵本、紙芝居など
- ところ 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
英語の絵本とカルタで遊ぼう!
トランプのようなカードを使い、英語でビンゴなどをして遊びます。
- とき
- 2月9日(日曜日)14時~14時45分
- 対象
- 5歳児~小学校3年生
- ※保護者要同伴。
- 定員
- 8組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月26日(日曜日)10時から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
四条図書館の催し
四条寄席~花園で笑おう
- とき
- 1月9日(木曜日)14時~15時
- ところ
- 花園図書館
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- 桂紋四郎さんの落語会
- ※途中入場不可。
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
子ども1日司書体験
- とき 対象
-
- 1月18日(土曜日)/小学4年生~6年生
- 1月19日(日曜日)/小学1年生~3年生
- ☆いずれも12時30分~16時30分
- ところ
- 四条図書館
- 定員
- 各4人(申込先着順)
- 内容
- 貸出・返却、本棚整理、本のカバーかけなど
- 持ち物
- カバーをかけたい本1冊
- 申込方法・申込み先など
- 1月11日(土曜日)から直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
こま回し大会
- とき
- 1月25日(土曜日)15時~15時30分
- 対象
- 幼児~小学生
- ※保護者要同伴。
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
冬季市民グラウンド・ゴルフ大会
- とき
- 2月21日(金曜日)8時15分から
- ※雨天時は2月28日(金曜日)に順延。
- ところ
- 吉田春日グラウンド
- 対象
- グラウンド・ゴルフ協会登録者以外の市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 料金
- 300円
- 申込方法・申込み先など
- 1月9日(木曜日)10時~11時30分に文化創造館へ直接
- 問合せ先
-
- グラウンド・ゴルフ協会「大西」 06(4980)8184
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
募集
市立幼稚園・幼稚園型認定こども園
講師・養護助教諭登録者
- 対象
-
- 講師=幼稚園教諭免許がある方または習得見込みの方
- 養護助教諭=養護教諭免許がある方または習得見込みの方
- 申込方法・申込み先など
- 電話連絡のうえ、履歴書を直接
- ※申込みの際に簡単な面接あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 学校教育推進室 06(4309)3270、ファクス 06(4309)3838
市立障害児者支援センター職員
- 内容 定員
-
- 支援員、相談員、児童指導員または保育士=2人
- 言語聴覚士=1人
- 採用予定日
- 4月1日
- ※募集要項は市社会福祉事業団ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 社会福祉法人 市社会福祉事業団事務局 072(975)5700、ファクス 072(966)1011
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
参加希望者は必ず出席してください
市民ソフトボール大会説明会
4月6日(日曜日)に花園セントラルスタジアム(花園中央公園野球場)などで開催する市民ソフトボール大会(一般男子・女子)の説明会を行います。参加希望者は出席してください。
- とき
- 2月8日(土曜日)19時から(受付は18時30分から)
- ところ
- ユトリート東大阪
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の方
- 問合せ先
-
- 市ソフトボール協会「西田」 090(8120)6870
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
ローカル10,000プロジェクトに関する事業提案
総務省が所管するローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)に関する事業提案を募集しています。令和7年度に起業や新規事業を考えており、公費による支援を希望する場合は市ウェブサイトを確認のうえ、参加申込書などを提出してください。
市の審査会で採択された事業のみ総務省に国費申請をします。市の予算が承認されなかった場合や総務省の審査の結果、採択が受けられなかった場合は公費の交付はありませんので、ご注意ください。
- 対象
- 令和7年6月以降に実施予定の事業
- ※すでに着手している事業は対象外です。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と必要書類を1月20日(月曜日)~1月22日(水曜日)に直接
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。対象事業や補助金額など、詳しくはお問合せください。
- 問合せ先
- 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826
ローカル10,000プロジェクトとは
ローカル10,000プロジェクトは、産学金官の連携により、地域の人材・資源・資金を活用した新たなビジネスを立ち上げようとする民間事業者などの初期投資費用を支援するものです。
- 問合せ先
- 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826
ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル傍聴者
市では、無作為に抽出した市民を委員として、「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」をテーマに話しあいます。
- とき
- 1月19日(日曜日)9時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎18階大会議室
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 1月16日(木曜日)までに市電子申請システムで
- 問合せ先
- 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826
第46回東大阪市民ふれあい祭り参加者
5月11日(日曜日)開催予定の市民ふれあい祭りの出店および出演者を募集します。参加希望者は必ず説明会に出席してください。
説明会
- とき ところ
-
- 出店=1月24日(金曜日)14時・19時から/イコーラム(男女共同参画センター)
※手話通訳あり。 - パレード=1月29日(水曜日)14時・19時から/夢広場(布施駅前)
- ステージ=1月29日(水曜日)19時から/夢広場(布施駅前)
- 出店=1月24日(金曜日)14時・19時から/イコーラム(男女共同参画センター)
- ☆いずれかに出席
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- ※出席は原則1団体1人のみ。車での来場はご遠慮ください。市役所での申込書の配布は行いません。説明会の開始時間に遅れた場合や欠席した場合はふれあい祭りに参加できません。詳しくは東大阪市民ふれあい祭りウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 東大阪市民ふれあい祭り実行委員会 06(6618)4146、ファクス 06(7492)5444
- 地域活動支援室 06(4309)3161、ファクス 06(4309)3812