ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年1月号 12・13面(テキスト版)

    • [公開日:2024年12月23日]
    • [更新日:2025年1月21日]
    • ID:40675

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    日新高校 唯一の東大阪市立高等学校
    あなたの青春を全力サポート 新しい一歩を応援します!

    英語イマージョンプロジェクト開始

    日新高校では、ALT(英語を母語とする英語指導講師)が4人から6人に増員し、英語以外の教科を英語で学ぶ「英語イマージョン教育」に取り組んでいます。ニュージーランドやオーストラリア出身の先生が、数学・理科・体育・家庭・商業・総合的な探究の時間に入り込み、英語でのプロジェクトやプレゼンテーションをサポートしています。

    パンド日新

    商業科では、「商品開発と流通」の授業で、新石切にある「パンドウィッチ」とコラボし、昨年10月27日に行われた瓢箪山商店街のイベント「子宝マルシェ」に出店しました。

    イベント当日は、生徒も販売業務を行い、昼過ぎにはパンも完売するなど、大好評でした。

    国際交流も活発に

    国際交流に関しても、東大阪市公費短期留学制度プログラム(オーストラリア)も再開し、英語科の海外修学旅行も来年度より実施予定です。新たに台湾の新民高校やケニア、オーストラリアの高校との連携に取り組んでいます。

    学校説明会

    とき
    2月1日(土曜日)9時30分から
    内容
    学校説明、部活動体験、制服試着など
    見学会
    とき
    2月3日(月曜日)~2月28日(金曜日)の月曜日~金曜日(祝休日を除く)
    ※詳しくは、日新高校ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838

    ヤングケアラーを知っていますか?

    Vol.4 あなたの周りにもヤングケアラーがいるかもしれません

    ヤングケアラーは、家事や家族の世話をすることは当たり前として生活をしています。そのため、自分自身がヤングケアラーであると気づくことは少ないです。

    令和4年度に実施した市の実態調査では、家事や家族の世話などを始めたのは小学校3年生ごろからという結果となりましたが、小学校1・2年生では自分の状況を伝えることが難しいため、問題が表面化していない可能性もあります。遅刻や不登校、宿題の未提出などでヤングケアラーと気づくこともあります。一方で、学校生活を問題なく過ごしている子どもでもヤングケアラーの可能性があります。

    周りの大人が気づくためには、ヤングケアラーである可能性を意識して子どもと関わることが大切です。もし、ヤングケアラーと思われる子どもがいたら、声をかけてみてください。初めは挨拶だけでも大丈夫です。「いつでも話を聞くよ」と程よい距離で見守り、気にかけている大人がいることを伝えていきましょう。

    「家事で大変そうだな」「もしかしたらヤングケアラーかもしれない」など、気になる子どもがいる場合は、ご相談ください。

    ヤングケアラーに関する相談窓口

    子ども見守り相談センター子ども相談課

    06(4309)3197、ファクス 06(4309)3818

    1月の移動図書館

    問合せ先
    移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337
    1月14日(火曜日)、1月28日(火曜日)
    日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
    駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
    ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
    1月10日(金曜日)、1月24日(金曜日)
    横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
    上六万寺児童遊園 14時~14時30分
    桜井児童遊園 15時~15時40分
    1月16日(木曜日)
    瓢簞山稲荷神社東駐車場 13時20分~13時50分
    大池公園 14時~14時30分
    新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
    1月17日(金曜日)
    オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
    豊浦公民分館 14時10分~14時40分
    シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
    1月9日(木曜日)、1月23日(木曜日)
    東体育館前 13時20分~13時50分
    マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
    JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
    1月7日(火曜日)、1月21日(火曜日)
    鴻北公園西側 13時20分~14時
    府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
    メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
    1月17日(金曜日)
    玉串西団地集会所前 13時20分~14時
    府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
    ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
    1月15日(水曜日)
    角田総合老人センター 13時20分~13時50分
    プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
    八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
    1月8日(水曜日)、1月22日(水曜日)
    花園西町公園 13時20分~13時50分
    岩田公園 14時10分~15時
    若江本町北公園 15時30分~16時10分
    東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
    寺嶋公園 15時~16時
    1月15日(水曜日)
    春光園(横枕) 13時20分~13時50分
    加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
    府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
    1月16日(木曜日)
    三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
    大和公園 14時~14時40分
    はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
    1月14日(火曜日)、1月28日(火曜日)
    市営島町住宅 13時20分~13時50分
    市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
    新喜多公園 15時20分~16時
    1月7日(火曜日)、1月21日(火曜日)
    金岡公園 13時40分~14時30分
    柏田公園 14時40分~15時10分
    岸田堂南公園 15時40分~16時20分
    1月9日(木曜日)、1月23日(木曜日)
    西堤神社境内 13時30分~14時10分
    川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
    稲田公園 15時20分~16時10分
    1月10日(金曜日)、1月24日(金曜日)
    御厨天神社境内 13時20分~13時50分
    新家西町第2公園 14時~14時30分
    五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分

    人権標語

    小学校6年生(人権作品集)
    助け合う この地球の 端から端まで。

    Town Topics

    恩智川クリーン・リバープロジェクト

    昨年10月26日、近鉄東花園駅南側の恩智川沿いで毎年行われている恩智川クリーン・リバープロジェクト美化活動が行われました。

    この取組みは恩智川の浮遊ごみ対策として流域全体で美化意識の向上を図るため、流域住民の皆さんと流域4市・府が連携して行っています。

    当日は、自治会や河川ボランティア、近隣の高校生・家族など78人が美化活動を行い、28袋分のごみを回収しました。

    きれいな恩智川を保つために、ごみのポイ捨てをしないなど、協力をお願いします。

    問合せ先
    公害対策課 06(4309)3204、ファクス 06(4309)3829

    東大阪農業PR大使 てつじさん
    地場産野菜に舌鼓

    昨年11月26日、令和5年から東大阪農業PR大使に就任していただいているシャンプーハットのてつじさんが、東大阪市産の野菜をPRするため、近鉄河内花園駅近くにあるフランス料理店「お野菜料理 ふれんちん」を訪れ、新鮮な地場産野菜をふんだんに使った料理に舌鼓を打ちました。

    この日てつじさんは、市内の農家・西田さんとふれんちんのシェフ・白山さんと東大阪市の農業について意見交換をしながら、前菜やスープの2品を食事し、「地元の農家さんとシェフの方にお話を聞きながら東大阪市産の料理をいただけて、カラダがとても喜んでいます」と感想を話されていました。

    また「東大阪ではたくさんの野菜を作っていることを知り、グルメなまちだと思いました。大阪市内からもすぐ来られるグルメスポット東大阪で、皆さんもぜひ旬なものを旬なときに食べてほしい」とも話されていました。

    企画運営委員会が企画する催し&講座
    コミュニティー通信

    企画運営委員会とは、市民プラザで地域の特性を生かしたイベントなどを開催している団体です。

    ところの記載のない催しは、各市民プラザで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。

    ゆうゆうプラザ

    囲碁教室
    とき
    第2土曜日・第4土曜日13時~15時30分
    定員
    各40人(当日先着順)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
    わが町ウォーク(約2.5キロメートル)

    富田林寺内町を歩きます。

    とき
    1月26日(日曜日)
    ☆近鉄大阪線布施駅名古屋・伊勢志摩方面ホーム先頭付近に9時15分集合、14時ごろ解散。当日7時の天気予報で降水確率60パーセント以上で中止
    定員
    50人(当日先着順)
    持ち物
    弁当、タオル、飲み物、雨具
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
    歴史教室「不思議発見」

    井原西鶴と近松門左衛門ゆかりの地を散策します。

    とき
    2月1日(土曜日)
    ☆近鉄大阪上本町駅地上改札口付近に9時45分集合、12時解散。当日7時の天気予報で降水確率60パーセント以上で中止
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    500円
    持ち物
    タオル、飲み物、雨具
    申込方法・申込み先など
    教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月24日(金曜日)(必着)までに電話またはEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp

    グリーンパル

    グリーンパルみんなで歌おう
    とき
    2月2日(日曜日)14時~16時30分
    定員
    40人(抽選)
    料金
    500円(歌集のある方は200円)
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月17日(金曜日)(必着)までに往復ハガキまたはEメールで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0975中鴻池町2-3-13 グリーンパル(中鴻池) 06(6744)2748(ファクス兼用)、Eメールアドレス cpcuv406@hct.zaq.ne.jp
    グリーンパルフェスタ
    とき
    2月9日(日曜日)10時~16時
    内容
    吹奏楽、合唱、大正琴、三味線、ピアノ、新舞踊、フラダンス、キッズダンスなど
    ※申込不要。
    問合せ先
    〒578-0975中鴻池町2-3-13 グリーンパル(中鴻池) 06(6744)2748(ファクス兼用)、Eメールアドレス cpcuv406@hct.zaq.ne.jp

    やまなみプラザ

    歴史講座「渡来人とウマ」
    とき
    2月15日(土曜日)10時30分~12時
    定員
    20人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月23日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)
    やまなみコンサート
    とき
    2月15日(土曜日)13時30分~15時
    定員
    40人(抽選)
    料金
    200円
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月23日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)
    着物リメイク~スタンドカラーブラウス
    とき
    2月16日(日曜日)13時~15時
    定員
    25人(抽選)
    料金
    500円
    持ち物
    ほどいて洗濯した着物、裁縫道具、ハサミ(布用・紙用)
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月23日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)
    健康講座~笑いと健康体操
    とき
    2月18日(火曜日)13時30分~15時
    定員
    40人(抽選)
    持ち物
    室内用シューズ、フェイスタオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月27日(月曜日)(必着)までに往復ハガキで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ(四条) 072(988)3107(ファクス兼用)

    くすのきプラザ

    クレイクラフト

    枝垂れ梅と壁掛けのお雛様を作ります。

    とき
    2月1日(土曜日)13時30分~16時
    定員
    24人(抽選)
    料金
    2200円
    持ち物
    持ち帰り用袋
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月15日(水曜日)(必着)までに往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ(若江岩田駅前) 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp
    くすのき歌声広場
    とき
    2月9日(日曜日)14時~16時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    定員
    120人(抽選)
    料金
    500円(歌集のある方は300円)
    持ち物
    歌集、飲み物
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月17日(金曜日)(必着)までに往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ(若江岩田駅前) 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp
    健康づくり講座「生活習慣病にならないための食生活」
    とき
    2月15日(土曜日)14時~16時
    定員
    40人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を1月23日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ(若江岩田駅前) 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp

    配偶者からの暴力(DV)に悩む方のための専用ダイヤル

    06(4309)3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・12月29日~1月3日を除く〉)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム