ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年1月号 4面(テキスト版)

    • [公開日:2024年12月23日]
    • [更新日:2025年1月21日]
    • ID:40667

    休日急病診療所
    12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)も診療します

    年末年始は市内の多くの医療機関が休診になるため、市では、医師会・歯科医師会・薬剤師会の協力により、休日急病診療所で診療を行います。

    診療日時
    12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)10時~11時30分・13時~16時30分
    診療科目
    内科、小児科、歯科
    ※1月4日は土曜日ですが、年末年始診療体制となるため夜間診療(18時~20時30分)は行いません。
    ところ
    休日急病診療所(西岩田4) 06(6789)1121、ファクス 06(6789)0178

    院内感染防止対策

    • 待合場所が限られるため自家用車内や屋外でお待ちいただくことがあります
    • 診療所に入るときは必ずマスクを着用してください(乳幼児を除く)
    ところ
    休日急病診療所(西岩田4) 06(6789)1121、ファクス 06(6789)0178

    受診の際はご協力を

    診療が円滑に行えるよう、次のことにご協力ください。

    • 必ず診療受付時間内にお越しください
    • マイナ保険証や健康保険証、子ども医療証などを必ず持参してください。提示のない場合は自費診療になります
    • 治療費は休日加算されるため、平日の診療に比べて割高になります
    • 支払いは現金払いのみとなります
    • 薬は院内処方となります
    • 往診はできません
    • 事前予約はできません
    • 混雑が予想されますので、あらかじめご了承ください
    • 近隣の迷惑になるので、路上駐停車はおやめください
    ところ
    休日急病診療所(西岩田4) 06(6789)1121、ファクス 06(6789)0178

    緊急時の電話相談

    病気やケガで迷ったときや、どこの病院へ行ったらいいのかわからないときなどは、医師、看護師、相談員が24時間体制で病院の案内および救急医療相談に応じる「救急安心センターおおさか」をご利用ください。

    救急安心センターおおさか
    #7119または06(6582)7119

    また、夜間(19時~翌日8時)の子どもの急病時に看護師が相談に応じる「小児救急電話相談」もあります。

    小児救急電話相談
    #8000または06(6765)3650
    ところ
    休日急病診療所(西岩田4) 06(6789)1121、ファクス 06(6789)0178

    年末年始期間中の外来医療機関

    12月28日(土曜日)~1月5日(日曜日)の期間中に外来受診ができる医療機関一覧を12月25日(水曜日)以降の市ウェブサイトに掲載します。

    受診の際は必ず事前に電話などで受付時間などを確認し、マスクを着用したうえで受診してください。

    問合せ先
    地域健康企画課 072(960)3801、ファクス 072(960)3806

    年末年始期間の小児二次救急医療体制

    市では、各病院間で診療日を調整し、休日急病診療所とも連携をとりながら、入院治療を必要とするような重症患者への小児救急医療に対応します。

    12月28日(土曜日)~1月5日(日曜日)の中河内地域の小児二次救急医療体制は次のとおりです。

    年末年始の中河内地域での小児二次救急医療体制

    市立東大阪医療センター(西岩田3-4-5)06(6781)5101
    • 12月29日(日曜日)19時~翌日8時
    • 1月1日(祝日)19時~翌日8時
    • 1月3日(金曜日)19時~翌日8時
    • 1月5日(日曜日)19時~翌日8時
    河内総合病院(横枕1-31)072(965)0731
    • 1月2日(木曜日)9時~翌日8時
    八尾市立病院(八尾市龍華町1-3-1)072(922)0881
    • 12月28日(土曜日)9時~翌日8時
    • 12月31日(火曜日)9時~翌日8時
    • 1月4日(土曜日)9時~翌日8時
    若草第一病院(若草町1-6)072(988)1409
    • 12月31日(火曜日)9時~翌日9時
    大阪旭こども病院(大阪市旭区新森4-13-17)06(6952)4771
    • 12月29日(日曜日)9時~19時
    • 12月30日(月曜日)9時~翌日9時
    • 1月1日(祝日)9時~19時
    • 1月3日(金曜日)9時~19時
    • 1月5日(日曜日)9時~19時

    ※各医療機関へ事前にお問合せのうえ、受診ください。

    問合せ先
    地域健康企画課

    医療費助成制度のご案内

    医療証の申請はお済みですか。

    次に該当する方は申請してください。

    ※生活保護受給者は除く。

    子ども医療費助成制度

    対象
    市内在住の健康保険加入者のうち、18歳到達後の最初の3月31日までの子ども
    詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス 06(4309)3805

    ひとり親家庭医療費助成制度

    対象
    市内在住の健康保険加入者のうち、次に掲げる子で、18歳到達後の最初の3月31日までの子と、その子を監護している父、母またはその子を養育している養育者で、所得が所得制限額未満の方
    • 父母が婚姻を解消した子または母が婚姻によらないで出産した子
    • 父または母が死亡した子
    • 父または母が重度障害の状態にある子
    • 父または母が生死不明である子
    • 父または母から引き続き1年以上遺棄されている子
    • 父または母が法令により引き続き1年以上拘禁されている子
    • 父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた子
    詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス 06(4309)3805

    重度障害者医療費助成制度

    対象
    市内在住(住所地特例制度あり)の健康保険加入者のうち、所得が所得制限額以下で次のいずれかに該当する方
    • 身体障害者手帳1級または2級をお持ちの方
    • 療育手帳(A)をお持ちの方
    • 療育手帳(B1)と身体障害者手帳の両方をお持ちの方
    • 精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
    • 障害年金1級または特別児童扶養手当1級に相当する方で、特定医療費(指定難病)受給者証または特定疾患医療受給者証をお持ちの方
    詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    医療助成課 06(4309)3166、ファクス 06(4309)3805

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム