ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    【障害者差別解消】「当事者が中心でつくる連続研修会」を開催します!

    • [公開日:2025年7月2日]
    • [更新日:2025年7月7日]
    • ID:39796

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    当事者が中心でつくる連続研修会

    東大阪市当事者中心の会は、東大阪市内で生活する障害当事者が集まり、当事者目線でのまちづくりや福祉施策について話し合う会議体です。

    この度、東大阪市当事者中心の会主催で「当事者が中心でつくる連続研修会」と題した研修会を以下のとおり開催することとなりました。

    障害のある方もない方もともに生きる社会をつくるために、各テーマにおいてどのような取り組みや課題があるのかを学ぶ機会となればと思います。

    障害当事者や支援者をはじめ、どなたでもご自由に参加できますので、ぜひお申し込みください。

      令和7年度開催の研修会

      第1回 バリアフリーについて学ぼう

      • とき
         2025年7月29日 火曜日
         14時00分から16時00分
      • ところ
         東大阪市立障害児者支援センター
         レピラ5階(大会議室)
         (東大阪市菱江5丁目2-34)
      • 申込方法
         以下のウェブサイトからお申込みください。または下部の申込書をダウンロードしてEメールまたはファクスでも申込可能です。
          申込専用ウェブサイト(別ウインドウで開く)
      • 内容
         【1部】学習会:
          講師 NPO法人自立生活センターリアライズさん(大阪府泉大津市)
          泉大津のお店などをバリアフリーにする取り組み「泉大津TRY」の活動報告や、2023年にできた「泉大津市暮らしやすい地域づくり推進事業」についてお話しいただきます。
         【2部】意見交換:
          東大阪市の現状などをざっくばらんに話し合います。
      「第1回バリアフリーについて学ぼう」チラシ

      第2回 学校・教育について学ぼう

      • とき
         2025年10月28日 火曜日
         14時00分から16時00分

        詳しくは決まり次第、お知らせいたします。

      第3回 恋愛・性教育・結婚・子育てについて学ぼう

      • とき
         2026年2月24日 火曜日
         14時00分から16時00分

        詳しくは決まり次第、お知らせいたします。

      お問い合わせ

      東大阪市役所 福祉部  障害者支援室 障害施策推進課
      電話: 06(4309)3183 ファクス: 06(4309)3815