市政だより 令和6年5月号 6面(テキスト版)
マイナンバーカード
申請・受取りはお済みですか
市役所本庁舎などで申請窓口を開設しています
後日郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。申請に必要な書類など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
リージョンセンターでの申請は予約が必要です(予約は希望日の前日まで)。
5月マイナンバーカード申請窓口開設日時
- 市役所本庁舎別館1階、布施臨時窓口(5月7日(火曜日)から開始)
※いずれも受付多数の場合は、受付を早めに終了することがあります。 - 月曜日~金曜日(祝休日を除く) 9時~16時30分
- 第4土曜日 9時~15時
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 5月22日(水曜日) 10時~16時
- やまなみプラザ(四条)
- 5月16日(木曜日) 10時~16時
- グリーンパル(中鴻池)
- 5月23日(木曜日) 10時~16時
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 5月15日(水曜日)、5月28日(火曜日) 10時~16時
- ももの広場(楠根)
- 5月17日(金曜日)、5月29日(水曜日) 10時~16時
- はすの広場(近江堂)
- 5月21日(火曜日)、5月30日(木曜日) 10時~16時
(注)申請窓口は行政サービスセンターとは別の窓口になりますので、ご注意ください。
- 予約受付電話番号
- 06(4309)3163
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
受取りと電子証明書更新などの手続き
市役所本庁舎別館および布施臨時窓口(足代北2-2-18)でマイナンバーカードの受取りと電子証明書の手続きが可能です。受取りは予約制となっています(予約は来庁希望日の3日前まで)。
- 受取り予約電話番号
- 0570(078)506
- 電子証明書に関する問合せ先
- 06(4309)3163
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
コンビニ交付が一時停止
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどで各種証明書(住民票の写しなど)が取得できるコンビニ交付サービスを、次の期間、メンテナンス作業のため一時停止します。
- 停止期間
- 5月30日(木曜日)23時~6月1日(土曜日)6時30分
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
スマホ教室・相談会を開催
初心者から中級者向けスマホ教室
初心者から中級者向けスマホ教室実施日
- 5月22日(水曜日)
-
- 10時~11時30分 ゼロから始める!いちばんやさしいスマホ講座
- 13時~14時30分 はじめの第1歩!マップとカメラとLINE
- 5月23日(木曜日)
-
- 10時~11時30分 ゼロから始める!いちばんやさしいスマホ講座
- 13時~14時30分 はじめの第1歩!マップとカメラとLINE
- 5月24日(金曜日)
-
- 10時~11時30分 かんたん!LINEとPayPayを使ってみよう
- 13時~14時30分 よくわかる!YouTubeとGoogleレンズ
- ところ
- 市役所本庁舎6階OAルーム
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各時間10人(申込先着順)
- ※参加者全員にスマートフォン(体験機)を貸し出します。
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 情報政策課 06(4309)3108、ファクス 06(4309)3816
スマホ個別相談会
5月のスマホ個別相談会実施場所
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 5月1日(水曜日)、5月14日(火曜日)、5月22日(水曜日)、5月30日(木曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 5月16日(木曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- やまなみプラザ(四条)
- 5月10日(金曜日)、5月21日(火曜日)、5月28日(火曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- グリーンパル(中鴻池)
- 5月8日(水曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 5月2日(木曜日)、5月24日(金曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- ももの広場(楠根)
- 5月27日(月曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- 夢広場(布施駅前)
- 5月9日(木曜日)、5月20日(月曜日)、5月29日(水曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- はすの広場(近江堂)
- 5月13日(月曜日)、5月31日(金曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- 永和図書館
- 5月7日(火曜日)、5月15日(水曜日)、5月23日(木曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
- 花園図書館
- 5月17日(金曜日) 9時~16時20分(1人40分間)
1対1でスマホの疑問にお答えします。
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各回1人(申込先着順)
- 持ち物
- スマートフォン(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市スマホ相談コールセンター
- 問合せ先
- 情報政策課
市スマホ相談コールセンター
0120(953)726
月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)
市内企業を応援
モノづくり支援助成金
市では、市内モノづくり企業の活動を支援するさまざまな助成金を用意しています。
高付加価値化促進事業助成金
製品開発費や技術研究費を補助します。
- 助成額
-
- 研究開発事業=上限50万円
- 産学連携事業=上限100万円
- 申込方法・申込み先など
- 6月14日(金曜日)まで
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
医工連携事業化促進事業助成金
医療・健康・介護分野における製品開発費や技術研究費を補助します。
- 助成額
- 上限400万円
- 申込方法・申込み先など
- 6月14日(金曜日)まで
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
モノづくり展示会等出展支援助成金
国内外の展示会の出展小間料の2分の1を補助します。
- 助成額
- 上限10万円
- 申込方法・申込み先など
- 6月3日(月曜日)~7月12日(金曜日)
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
常設展示場出展助成金
クリエイション・コア東大阪内の常設展示場出展料の一部を2年間補助します。
- 助成額
- 月額6000円
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
創業促進インキュベートルーム賃料助成金
クリエイション・コア東大阪内のインキュベートルームの月額賃借料の10分の5(市外企業は10分の3)を3年間補助します。
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
産業財産権活用事業助成金
特許出願審査請求経費を補助します。
- 助成額
- 上限10万円
- 申込方法・申込み先など
- 随時
- 申込方法など、詳しくは市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
-
- 公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
体操やゲームで介護予防
街かどデイハウス
地域の身近な施設を活用して、ボランティアスタッフといっしょにさまざまな活動をしています。
- 対象
- 介護保険サービスを利用していない65歳以上の方
- 内容
-
- 介護予防(運動、認知症予防、口腔)
- 趣味・創作(工作、絵手紙、健康麻雀など)
- 昼食
- ※活動内容、利用料、食事代は事業所ごとに異なります。見学を希望する方は各事業所へお問合せください。
街かどデイハウス一覧
- みんなでたのしも会(めざめ)
-
- 所在地
- 西石切町3-2-6 石切第一ハイツ101・102号
- 問合せ先
- 072(980)7040(ファクス兼用)
- 高麗いきいきクラブ
-
- 所在地
- 長栄寺4-12
- 問合せ先
- 06(6782)6401、ファクス 06(6782)6430
- すずめの学校
-
- 所在地
- 荒本1-8-14-105
- 問合せ先
- 06(6783)5963(ファクス兼用)
- 街かどデイハウスほんわか
-
- 所在地
- 永和2-24-29
- 問合せ先
- 06(6727)6002(ファクス兼用)
- 南四条
-
- 所在地
- 神田町3-19
- 問合せ先
- 072(986)0693(ファクス兼用)
- とも
-
- 所在地
- 日下町3-4-43
- 問合せ先
- 072(986)0002(ファクス兼用)
- お達者くらぶ
-
- 所在地
- 吉田1-3-22
- 問合せ先
- 072(963)2282(ファクス兼用)
- 悠
-
- 所在地
- 岩田町5-21-15
- 問合せ先
- 072(951)7508(ファクス兼用)
(令和6年4月1日現在)
- 問合せ先
-
- 東福祉事務所・中福祉事務所・西福祉事務所高齢・障害福祉課(東福祉事務所=072-988-6617、ファクス 072-988-6671 中福祉事務所=072-960-9275、ファクス 072-964-7110 西福祉事務所=06-6784-7981、ファクス 06-6784-7677)
- 高齢介護課 06(4309)3185、ファクス 06(4309)3814