市政だより 令和6年5月号 18・19面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
ファミリー・サポート・センター
子育て援助会員養成講座
- とき
- 5月24日~6月14日の金曜日13時~16時(計4日間)
- ところ
- 社会福祉協議会
- 対象
- 3か月~10歳前後の子どもの送迎や預かり保育、または6か月までの子どもがいる家庭への訪問保育補助が可能な、市内または近隣市在住の20歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 持ち物
- 当日登録希望者は2.5センチメートル×3センチメートルの写真2枚、印鑑、身分証明書
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と携帯電話番号を5月23日(木曜日)17時までに電話で(Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス 06(6789)5611、Eメールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org
- 問合せ先
- 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
就活ファクトリー東大阪の講座
あなたの夢を叶える夢ノートの書き方
- とき
- 5月20日(月曜日)10時~11時
- 対象
- 求職中の女性
- 定員
- 20人(申込先着順)
- ※オンラインで実施(Zoomを使用)。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(直接または就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
シニア向け仕事説明会
- とき
- 5月24日(金曜日)13時30分~15時30分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 求職中の55歳以上の方
- 定員
- 40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(直接または就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
リアル模擬面接会
- とき
- 5月27日(月曜日)13時~16時
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 大学・大学院・短大・専門学校の学生
- 定員
- 6人(申込先着順)
- ※スーツ着用。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で(直接または就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
健康講座「らくらく体操」
- とき
- 6月12日(水曜日)13時~14時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月13日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738
手話奉仕員養成講座
入門課程
- とき
- 7月9日~12月24日の火曜日14時~16時または19時~21時(各計25日間。7月2日(火曜日)19時~21時に開講式あり)
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 手話の学習経験がない市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 各15人(抽選)
- 選考方法
- 書類選考
- ※テキスト代が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 申込用紙を郵送(ファクス、直接も可)または基本事項と受講動機、希望コースをEメールで
- ※いずれも5月24日(金曜日)(必着)まで。申込用紙は障害施策推進課、各福祉事務所障害福祉係で配布。市ウェブサイトからもダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp
長瀬人権文化センターの教室
絵てがみ教室
- とき
- 原則5月18日~6月29日の土曜日13時30分~15時(計6日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月9日(木曜日)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
着物着付教室
- とき
- 原則5月20日~7月22日の月曜日19時~21時(計9日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月10日(金曜日)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
峠の棚田再生プログラム
自然豊かな暗峠の棚田で田植え・収穫体験を行います。
- とき 内容
- 5月25日(土曜日)10時~12時=田植え
- ※2回目以降は未定。
- ところ
- 暗峠の水田
- ※車での来場はご遠慮ください。
- 定員
- 15組(抽選)
- 料金
- 2000円(収穫後に特典あり)
- 持ち物
- 着替え、手袋、タオル、帽子、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と参加者全員の氏名・年齢、保護者の携帯電話番号を5月15日(水曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所農政課 06(4309)3180、ファクス 06(4309)3846
イコーラムの講座&催し
イコーラムパネル展「女性とスポーツ展」
- とき
- 5月11日(土曜日)~5月25日(土曜日)9時~21時30分(月曜日は休館)
- ※申込不要。
- ※1歳以上の就学前幼児の一時保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
- ところ 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラムカレッジ
5月から年間を通して、誰もが楽しく参加し学べるイベントや講座を開講します。
※5月11日(土曜日)13時~15時に、受講生を対象に開講式を開催します(定員30人。5月10日(金曜日)までに要申込み)。
※1歳以上の就学前幼児の一時保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
イコーラム寄席
- とき
- 5月12日(日曜日)10時15分~11時45分
- 定員
- 200人(申込先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の一時保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
- 内容
- 露の都さんらによる落語会
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)から基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
女性のための安心できる居場所 ゆるらくルーム
自由に集い過ごすことができる場所を提供します。
- とき
- 5月22日(水曜日)13時30分~16時
- ※途中入退室可。
- 対象
- 女性の方
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の一時保育あり(定員10人。1週間前までに要申込み)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)。詳しくは、イコーラムウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- イコーラム(男女共同参画センター) 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
苔テラリウム教室
- とき
- 5月25日(土曜日)10時~11時30分
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 2000円
- 申込方法・申込み先など
- 5月2日(木曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条市民プラザ 072(988)3113(ファクス兼用)
角田総合老人センターの教室&催し
カフェ悠友
- とき
- 5月13日・6月3日・7月1日・9月2日・10月7日・11月11日・12月2日・来年1月20日・2月3日・3月3日の月曜日11時30分~15時
- ※申込不要。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- ところ 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
笑っていこうや!楽らくトライ体操
- とき
- 5月17日(金曜日)10時~11時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 35人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 5月7日(火曜日)~5月10日(金曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
ニコニコ体操(健康体操)
- とき
- 6月5日(水曜日)・7月3日(水曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月22日(水曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
社会教育センターの6月
市民講座
楽しく踊ろう ベリーダンス(入門)
- とき
- 6月5日~6月26日の水曜日13時30分~14時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたは市ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
メンズヨガ
- とき
- 6月6日~6月27日の木曜日13時30分~14時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたは市ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
ミックスみゅーじっく体操
- とき
- 6月14日(金曜日)・6月28日(金曜日)・7月12日(金曜日)・7月26日(金曜日)10時~11時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 持ち物
- タオル、5本指の靴下(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)~5月9日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
永和図書館
教室&催し
大人のダンボール機織り機でコースター作り
- とき
- 5月20日(月曜日)14時~15時30分
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 持ち物
- 15センチメートル~30センチメートル程度の定規、毛糸、布
- 申込方法・申込み先など
- 5月6日(振替休日)10時から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
1日図書館員
- とき 対象
-
- 5月25日(土曜日)=小学校4年生~6年生
- 5月26日(日曜日)=小学校1年生~3年生 ☆いずれも12時30分~16時
- 定員
- 各4人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月11日(土曜日)10時から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
長瀬老人センターの教室
花王株式会社 「シニア向け口腔ケア講座」
- とき
- 5月30日(木曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)~5月23日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
株式会社 明治の食育セミナー「命を守る水」
- とき
- 6月11日(火曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月14日(火曜日)~5月30日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
初心者向け和太鼓教室
- とき
- 6月12日(水曜日)・6月26日(水曜日)・7月10日(水曜日)・7月24日(水曜日)9時30分~11時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 持ち物
- 飲み物、タオル、動きやすい服装
- 申込方法・申込み先など
- 5月8日(水曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
ひとり親家庭のための就業支援
介護職員初任者研修
- とき
- 原則6月29日~10月19日・11月30日の土曜日10時~17時(計17日間)
- ところ
- 未来ケアカレッジ布施校(長堂3)など
- 対象
- 求職中またはスキルアップをめざす市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 1万円
- ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と職業、受講動機、以前受講した方はその講座名、保育の要否を5月29日(水曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
高井田老人センターの教室
笑えて楽しいレクリエーション講座
- とき
- 5月8日(水曜日)13時~14時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
映画鑑賞会「殿、利息でござる!」
- とき
- 5月30日(木曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月7日(火曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
健康ツボ講座
- とき
- 6月5日(水曜日)13時30分~14時15分・14時30分~15時15分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月13日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
母子寡婦福祉会 講演会
- とき
- 5月19日(日曜日)14時~15時
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の方・寡婦
- 定員
- 150人(抽選)
- 内容
- 在宅防災セミナー
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月10日(金曜日)(消印有効)までにハガキで(電話、ファクスも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
イベント・スポーツ
花と緑いっぱいになあれ
夏野菜の植付けを体験します。観察日記の配布もあります。
- とき
- 5月18日(土曜日)10時30分~11時
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者要同伴。
- 定員
- 20人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
枚岡公園の催し
ウォークラリー
枚岡公園でウォークラリーを開催します。園内の5か所に設置したラリーポイントの文字を並び替えるとある言葉になります。正解の方(各日先着20人)にエコバッグなどのオリジナルグッズをプレゼントします。
- とき
- 5月3日(祝日)・5月4日(祝日)・5月5日(祝日)9時30分~15時
- ※開催当日に枚岡公園管理事務所でラリー用紙を配布します。5月5日(祝日)は14時まで。申込不要。
- ところ 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
春の生駒自然観察会
- とき
- 5月19日(日曜日)9時30分~15時30分
- ※前日17時の天気予報で当日午前の降水確率が60パーセント以上の場合は中止。
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
- 一般300円、小学生以下の方100円
- 持ち物
- 弁当、飲み物、雨具
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)10時から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
4月15日~5月14日
みどりの月間
毎年4月15日からは、自然に親しみ、みどりへの理解と関心を深めるための「みどりの月間」です。
みどりの月間期間中は、花園ラグビー場を緑色にライトアップします(興行試合がある日などは、ライトアップの色が異なります)。
- 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836
パネル展示
みどりの月間に合わせて、緑化推進団体のボランティア活動などを紹介するパネル展示を実施します。
- とき
- 5月1日(水曜日)9時~10日(金曜日)14時(土曜日・日曜日、祝休日を除く)
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836
ドリーム21の催し
ものづくりひろば「スライムボトル」
- とき
- 5月4日(祝日)9時30分~15時30分
- 料金
- 330円
- ※当日先着順
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
ドリーム劇場 子どもの日運動会
- とき
- 5月5日(祝日)10時20分・11時35分・14時・15時15分
- 定員
- 各150人(当日先着順)
- 料金
- 330円(3歳以下は無料)
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
モノづくり東大阪×ドリーム21 つまみ細工
- とき
- 5月5日(祝日)10時~15時
- 定員
- 100人(当日先着順)
- 料金
- 550円
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
ねこじゃらしによる人形劇
- とき
- 5月6日(振替休日)11時45分・13時30分
- 定員
- 各100人(当日先着順)
- 料金
- 110円(3歳以下は無料)
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
ものづくりひろば「イロドリエコバッグ」
- とき
- 5月19日(日曜日)9時30分~15時30分
- 定員
- 150人(当日先着順)
- 料金
- 330円
- ところ 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810