市政だより 令和6年5月号 16・17面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
相談
司法書士による相談
- とき
- 5月16日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- 相続・遺言・成年後見など
- 申込方法・申込み先など
- 5月9日(木曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 5月7日(火曜日)13時~15時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※当日先着順。
- 内容
- 遺言・相続・各種契約書の作成など
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 5月9日(木曜日)13時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続きなど
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談
- とき
- 5月23日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
不動産相談
- とき
- 5月10日(金曜日)10時~12時、5月28日(火曜日)10時~14時
- ※受付は各終了時間の30分前まで。いずれも当日先着順。
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829
建築士による相談
- とき
- 5月21日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 内容
- 住宅の新築や耐震、リフォーム、工事トラブル、消防法に関すること など
- 申込方法・申込み先など
- 5月21日(火曜日)14時までに電話または5月16日(木曜日)23時59分までに市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829
人権相談
特設相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 5月14日(火曜日)・6月3日(月曜日)14時~16時
- ところ 問合せ先
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
常設相談
人権擁護委員または法務局職員が相談に応じます。
- とき
- 月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝休日を除く)
- ところ 問合せ先
- 大阪法務局東大阪支局 06(6782)5563
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
税理士による税務相談
- とき
- 5月8日(水曜日)・5月22日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 各10人(当日先着順)
- ※入室は1人のみ。
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
- ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、毎週火・木曜日13時~16時(祝休日を除く)に税全般の税務相談会を実施しています(電話で要申込み)。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
ひとり親家庭のための就業相談
- とき
- 5月23日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 内容
- 求人情報の提供や面接のアドバイス、履歴書の書き方など
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
講座・教室
花づくり学習会
種から花を育てる方法や花を適切に維持管理するための方法を学び、市内で多くの人が観賞できる場所に花を飾りませんか。
- とき
- 7月5日(金曜日)10時~11時(予定)
- ところ
- 花園中央公園内東側温室
- 対象
- 市内在住の方によるグループ
- 定員
- 10組(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 申請書を5月31日(金曜日)(必着)までに郵送(Eメール、市電子申請システム、直接も可) ※申請書類は市ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所みどり景観課 06(4309)3227、ファクス 06(4309)3836、Eメールアドレス midorikeikan@city.higashiosaka.lg.jp
中河内地域若者サポートステーションの教室
活動準備セミナー
- とき
- 5月9日(木曜日)14時~15時
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- コミュニケーション能力の向上など
- 申込方法・申込み先など
- 5月8日(水曜日)までに電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
居場所コミュニティ
- とき
- 5月11日(土曜日)13時~17時
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月10日(金曜日)までに電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
就職支援セミナー
- とき
- 5月23日(木曜日)14時~15時15分
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月22日(水曜日)1までに電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
荒本人権文化センター ふれあい講座
6月~来年2月(各計20日間)の講座です。教材費や材料費が必要です。
カラオケ
- とき
- 月曜日15時~17時・19時~21時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 各20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と希望時間帯を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
アートフラワー
- とき
- 月曜日19時~21時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
健康体操
- とき
- 月曜日19時~21時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
編み物
- とき
- 火曜日・木曜日18時30分~20時30分
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 各10人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と希望時間帯を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
茶道(裏千家)
- とき
- 火曜日19時~21時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 10人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
書道
- とき
- 金曜日19時~21時
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456
ペアレント・トレーニング
発達に課題のある子どもに行動変容を促す方法を学びます。
- とき
- 6月19日~7月17日・9月11日の水曜日10時~11時30分(計6日間)
- ところ
- 市役所本庁舎7階会議室
- 対象
- 市内在住の発達に課題のある4歳児~小学校3年生の保護者
- 定員
- 6人(申込先着順)
- ※就学前乳幼児の保育あり(要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 6月17日(月曜日)までに電話で
- ※詳しくは、4月22日(月曜日)以降の市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 地域支援課 06(4309)3252、ファクス 06(4309)3818
長瀬青少年センターの教室
子育て教室「子育ての輪」
- とき
- 5月8日(水曜日)・5月22日(水曜日)10時~11時45分(12時以降に個別相談あり)、5月17日(金曜日)19時~20時45分(18時~19時に個別相談あり)
- 対象
- 子育て中の方
- ※申込不要。個別相談は要予約。
- ところ 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
Word入門
- とき
- 5月11日・5月18日、6月8日・6月15日の土曜日14時30分~16時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
- 定員
- 6人(抽選)
- 料金
- 6000円
- 持ち物
- USBメモリなどの記録媒体
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月3日(祝日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
手話基礎講座【後期】
- とき
- 6月8日~来年3月の土曜日13時~15時(原則月2回で計18日間)
- 対象
- 基礎講座【前期】を修了した方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 1800円
- ※別途テキスト代3000円が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を5月15日(水曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
相撲教室
- とき
- 毎週土曜日・日曜日9時~12時30分
- ところ
- 市立相撲場(東大阪アリーナ南側)
- 対象
- 市内在住・在学(いずれか)の幼児~中学生
- 料金
- 月2000円
- ※1か月間体験無料。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
- 問合せ先
- 市相撲協会「中原」 080(4243)3714
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- とき
- 5月12日(日曜日)・5月13日(月曜日)・5月15日(水曜日)・5月16日(木曜日)・5月17日(金曜日)・5月18日(土曜日)・5月19日(日曜日)・5月20日(月曜日)・5月22日(水曜日)・5月23日(木曜日)・5月24日(金曜日)・5月25日(土曜日)
- 対象
- 高校生以上の方
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 料金
- 510円
- 申込方法・申込み先など
- 5月1日(水曜日)から電話で
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
バスケットボール教室体験会
- とき 内容
- 5月17日(金曜日)・5月24日(金曜日)
-
- 18時~19時20分=初級クラス
- 19時30分~20時50分=中級・上級クラス
- 対象
- 小学生・中学生
- 定員
- 各5人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 持ち物
- 室内用シューズ
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
ありがとうを伝えよう!「父の日フラワーアレンジメント」
- とき
- 6月15日(土曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 3歳以上の子どもとその保護者
- 定員
- 5組(申込先着順)
- 料金
- 1020円
- 持ち物
- ハサミ、持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
水泳教室
7月~9月の水泳教室の会員を募集します。
- 定員
-
- A・Bクラス=各20人
- 育成クラス=5人
- 週4クラス=10人
- 成人コース=各10人
- ※いずれも申込先着順。詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など
-
- 継続の方=申込用紙を5月1日(水曜日)~5月31日(金曜日)に直接
- 新規の方=6月3日(月曜日)から電話で(東大阪アリーナウェブサイト、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
東体育館の教室
はじめてのハワイアンフラ
- とき
- 毎週火曜日10時30分~11時40分
- 対象
- 16歳以上の女性
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
- 3300円(月3回)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
ロコモ予防体操&ひめトレ
楽しく運動習慣を身につけます。
- とき
- 毎週水曜日10時~11時15分
- 対象
- 女性
- 定員
- 4人(申込先着順)
- 料金
- 4400円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 持ち物
- ヨガマットまたはバスタオル、フェイスタオル
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
やさしいヨガ
- とき
- 毎週金曜日15時30分~16時30分
- 対象
- 18歳以上の女性
- 定員
- 14人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 持ち物
- ヨガマット(バスタオル)、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
市民ふれあいホールの教室
楽しいビーズレッスン
- とき
- 第3火曜日10時~12時
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 1回2200円
- ※別途材料費が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
はじめてのヨガ
- とき
- 毎週水曜日13時~14時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 3960円(月4回)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
ジュニアバレエ
- とき
- 毎週土曜日10時~11時
- 対象
- 3歳以上の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 料金
- 4400円(月4回)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
農業体験プログラム~THE米
田植えや収穫、調理を通して、農業を体験します。
- とき
- 6月23日(日曜日)10時~12時
- ※12月中旬ごろまでに計3日間程度実施予定。
- ところ
- 近鉄東花園駅周辺の農地
- 対象
- 市内在住の小学生以下の子どもとその保護者
- 定員
- 15組(抽選)
- ※最大50人。
- 料金
- 1組1500円(収穫した白米5キログラム付き)
- 持ち物
- 着替え、手袋、タオル、帽子、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と参加者全員の氏名・年齢、保護者の携帯電話番号を5月22日(水曜日)(消印有効)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所農政課 06(4309)3180、ファクス 06(4309)3846
旧河澄家の教室&催し
昔の道具展~お膳が語る食文化
- とき
- 5月18日(土曜日)~9月23日(振替休日)
- ※申込不要。
- ところ 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
ワークショップ 菅細工で小丸(コースター)を作ろう
- とき
- 6月2日(日曜日)13時~15時
- 対象
- 小学校4年生以上の方
- ※小学生は保護者要同伴。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 5月2日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
旧河澄家に伝わる装飾具展
- とき
- 6月8日(土曜日)~6月23日(日曜日)
- ※申込不要。
- ところ 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
マジックショーとマジック体験
- とき
- 6月9日(日曜日)13時~14時30分
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者要同伴。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 5月9日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
七夕飾り作りとコンサート
- とき
- 6月23日(日曜日)
-
- 13時~14時=七夕飾り作り
- 14時~15時=コンサート
- 対象
- 3歳以上の方
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月23日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
講談で探るあの歴史あの史跡
- とき
- 6月30日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 5月30日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)