ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年11月号 9面(テキスト版)

    • [公開日:2025年10月21日]
    • [更新日:2025年10月21日]
    • ID:43003

    あなたの挑戦を応援
    日新高校オープンスクール・学校説明会

    創立100年を超える市立日新高校は、商業科・英語科・普通科の3学科を併設し、それぞれの特色を生かした授業を展開しています。幅広い選択科目により、一人ひとりの進路希望にあわせた学びが可能です。

    また、近年は食堂・制服のリニューアルや生徒トイレの改修を行い、快適な学習環境を整備するとともに、部活動にも力を注ぐなど充実した学校生活をサポートしています。

    さらに、2年生を対象に公費による短期留学制度(選考制・約10日間)を実施するほか、市との連携事業など、特色ある教育活動を展開しています。

    進学にも就職にも強い日新高校で、あなたの可能性を大きく伸ばしてみませんか。

    日新高校インスタグラム

    オープンスクール

    とき
    11月1日(土曜日)9時30分から
    内容
    学校説明、体験授業、部活体験、施設見学など
    申込方法・申込み先など
    申込専用ウェブサイト
    問合せ先
    • 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
    • 高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838

    学校説明会

    とき
    12月20日(土曜日)・来年1月31日(土曜日)9時30分から
    内容
    学校説明、部活体験、施設見学など
    問合せ先
    • 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
    • 高等学校課 06(4309)3312、ファクス 06(4309)3838

    日新高校が映画『国宝』のロケ地になりました!

    令和7年6月6日(金曜日)から公開された映画『国宝』。興行収入150億円を超える大ヒット作品となりました。

    日新高校の正門で、喜久雄(黒川想矢さん)と俊介(越山敬達さん)が一緒に下校するシーンが撮影されました。

    生駒山で秋を楽しみませんか

    交通アクセスが良く、数時間から半日で気軽に巡ることができるハイキングコースもある生駒山。紅葉や山頂からの絶景、歴史や文化を感じながらの健康づくり、登山の後にはグルメや入浴など、四季を通じて多彩な楽しみ方があります。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    ご注意ください

    ハイキングコース外で遭難し、救助隊が出動する事案が発生しています。安全に楽しむために必ずコースを守りましょう。装備の確認を忘れず、体調や天候に注意しながらハイキングを満喫してください。

    なお、なるかわ園地の「ぼくらの広場」のトイレ建替えおよび配管工事のため、9月末からハイキングコースの一部が立入禁止になっています(来年春ごろまでを予定)。

    問合せ先
    • 一般社団法人 東大阪ツーリズム振興機構 06(4309)8083、ファクス 06(4309)8084
    • 国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849

    市民プラザで楽しいイベント

    名探偵コナン謎解きチャレンジが近江堂市民プラザにやってくる!

    会場内にある謎を解いて、財宝を見つけた方には景品をプレゼントします。また、江戸川コナンとの撮影会もあります。

    とき 内容 定員
    12月6日(土曜日)
    • 10時から・14時から=謎解きコナンラリー/各100人
    • 10時30分から・13時30分から・15時30分から=江戸川コナンとの写真撮影会/各40人
    ※いずれも当日先着順。撮影会は9時30分から整理券を配布。
    ところ 問合せ先
    近江堂市民プラザ 06(6730)0840(ファクス兼用)

    笑い飯 哲夫の写経教室

    人気漫才師「笑い飯」の哲夫さんによる写経教室を開催します。

    とき
    来年1月14日(水曜日)10時~12時
    定員
    50人(申込先着順)
    料金
    3000円
    申込方法・申込み先など
    11月1日(土曜日)から申込専用ウェブサイトで(電話、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    日下市民プラザ 072(986)9284(ファクス兼用)

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム