生駒山ハイキングコースの紹介


東大阪市内のハイキングコース
東大阪市内には、9つの生駒山ハイキングコースがあります。

ハイキングマップは下記よりダウンロードできます。
生駒山ハイキングコースマップ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(特別企画)「ikoiko生駒山」生駒山満喫ハイキングマップ

東大阪市では、東大阪観光協会、(一社)東大阪ツーリズム振興機構、生駒市、生駒市観光協会と連携して、生駒山を横断するハイキングコースマップを製作しました。
くわしくは、こちら(別ウインドウで開く)からご確認ください。

ハイキングコースの通行止め等について

通行止め情報
なるかわ園地、なるかわ谷ハイキングコースについて、落石対策工事のため一部区間で令和6年9月9日(月曜日)から11月29日(金曜日)まで通行止めが行われます。
詳しくは下記のリンク先よりご確認ください(大阪府ウェブサイト)
各園地のハイキングコースの状況(通行止め等)については下記のリンク先よりご確認ください。
各コースとも路面状況が悪いところもありますのでご注意ください。

信貴生駒スカイラインは横断禁止です
「信貴生駒スカイライン(別ウインドウで開く)」は自動車専用道路です。
ハイキングコースではないので横断や歩行はできません。
人身事故につながる事案も起きていますので、絶対に通行しないでください。

マナーを守りましょう
生駒山は火気厳禁です。バーナーなどの火器を使用しないようにしましょう。
森の植物を傷つけたり、採取してはいけません。
また、ハイキングコースには私有地も多く含まれていることから、立ち入り禁止区域に入ったり、民家の近くで大声を出すなどの迷惑行為はやめましょう。

イノシシについて
生駒山には野生のイノシシが生息しています。遭遇しても脅かさないように立ち去りましょう。

猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意!
生駒山系で、猛毒のキノコ「カエンタケ」の発生が確認されました。
皮膚刺激性があるため、触っただけでも炎症を起こし、食べると短時間で下痢や嘔吐(おうと)から運動障害や言語障害、多臓器不全などの症状を引き起こし、死亡する可能性ありますので充分にご注意ください。
・もしも触ってしまったときには
毒成分が皮膚に付着すると、ゆっくりしみこんでいきます。少しでも早く接触した部分を石けん(界面活性剤が効く)で、近くに石けんがない場合は、水かお茶でよく洗い流し、すぐ医療機関を受診しましょう。