市政だより 令和7年11月号 7面(テキスト版)
ゼロカーボンシティ東大阪
ロゴマークを公募
市では、市域一丸となって地球温暖化対策へのさらなる取組みを進めるためのシンボルとなるロゴマークを公募します。東大阪地球温暖化対策地域協議会および事務局、市内小学生による最終投票によって審査します。さらに、優秀デザインの考案者には、賞金3万円と記念品、入選者へは記念品を贈呈します。
- 応募資格
- 日本国内在住で、「ゼロカーボンシティ東大阪」の取組みに賛同いただける方
- ※未成年者は法定代理人の同意が必要。
- 募集要件
-
- 「ゼロカーボンシティ東大阪」を象徴し、イメージがしやすいもの
- モノづくりのまちやスポーツのまちといった、「東大阪市」らしさが感じられるデザインであること
- 「東大阪」、「ひがしおおさか」、「HIGASHIOSAKA」など、本市名が使われていること
- 電子データ(JPEGまたはPNGファイル形式)で作成されたものであること
- 申込方法・申込み先など
- 11月30日(日曜日)までに市電子申請システムで
- ※その他の募集要件や注意事項など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- 環境企画課 06(4309)3198、ファクス 06(4309)3829
国保・後期高齢
保険料の納付が困難な方は相談を
国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納期限は毎月末です。医療保険室保険料課または行政サービスセンターで納めてください。保険料を滞納すると、滞納している方の財産に対して差押えなどの滞納処分を行います。特別な事情により保険料を納めることが困難な方は、ご相談ください。
医療保険室保険料課では、月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)に納付相談を行っています。保険料決定通知書(納付書)またはマイナンバーカードなどの本人確認ができるものを持ってお越しください。なお、行政サービスセンターでの納付相談はできません。
休日納付相談
- とき
- 11月22日(土曜日)9時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎2階医療保険室保険料課
- 問合せ先
- 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
口座振替にご協力を
口座振替の申込みは、納付書、預貯金通帳、通帳印を持って、銀行などの金融機関や郵便局または医療保険室保険料課、行政サービスセンターで手続きをしてください。
Web口座振替受付サービス
パソコンやスマートフォンから口座振替の申込手続きができます。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
後期高齢に移行したら再度申込みを
国民健康保険料を口座振替で納めていた方でも、後期高齢者医療保険に移行すると、再度口座振替の申込みが必要です。
納付方法を口座振替に変更できます
今年度中に後期高齢者医療保険の資格を取得した方または取得する方は、来年度から原則年金からの特別徴収となりますが、手続きにより口座振替に変更できます。
納付方法の変更は、後期高齢者医療資格確認書、預貯金通帳、通帳印を持って銀行などの金融機関や郵便局などで口座振替の手続きをし、必ず口座振替依頼書(お客様控)を持って、医療保険室保険料課または行政サービスセンターで手続きをしてください。
- 問合せ先
- 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
マイナンバーカード
手続きはお早めに
市役所本庁舎などでマイナンバーカードを作成できます
マイナンバーカードは、郵送またはオンライン申請のほか、予約のうえ、次の窓口で作成することができます。
マイナンバーカードの作成ができる窓口一覧(11月)
- 市役所本庁舎別館1階および布施駅前臨時窓口
- 月曜日~金曜日(祝休日を除く)9時~16時30分
- 第4土曜日9時~15時
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 11月19日(水曜日)10時~16時
- やまなみプラザ(四条)
- 11月18日(火曜日)10時~16時
- グリーンパル(中鴻池)
- 11月27日(木曜日)10時~16時
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 11月20日(木曜日)10時~16時
- はすの広場(近江堂)
- 11月26日(水曜日)10時~16時
※カード作成の窓口は行政サービスセンターとは別の窓口になりますので、ご注意ください。
※旭町庁舎臨時窓口では、マイナンバーカードの作成は受け付けていません。
予約は来庁希望日の前日(祝休日を除く)までです。また、一定の要件を満たした場合、郵送でマイナンバーカードを受け取ることができます。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 予約受付電話番号
- 06(4309)3163
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
マイナンバーカードの受取り・電子証明書の更新はお早めに(予約制)
マイナンバーカードの受取りおよび電子証明書の更新手続きは、市役所本庁舎別館1階、布施駅前臨時窓口、旭町庁舎臨時窓口で行っています(要予約)。受取りの予約は来庁希望日の3日前まで、電子証明書の更新手続きの予約は来庁希望日の2日前までです(いずれも祝休日を除く)。
- 受取り・電子証明書更新予約電話番号
- 0570(066)605
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
コンビニ交付サービスが一時停止
メンテナンス作業のため、次の日時でマイナンバーカードを利用したコンビニ交付のサービスを一時停止します。
- 停止期間
- 12月28日(日曜日)23時~来年1月19日(月曜日)6時30分
- 問合せ先
- 市民室 06(4309)3163、ファクス 06(4309)3012
気軽にご参加ください!
スマホ教室・相談会
スマホ教室
- ところ
- 市役所本庁舎6階OAルーム
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各15人(申込先着順)
- ※日時、内容は次のとおり。
スマホ教室
- 11月17日(月曜日)
-
- 10時~12時 スマホに触れてみよう!(マップ、カメラ、天気、Google検索)
- 13時30分~15時30分 もっと知りたい!スマホでできること(YouTube、PayPay、Googleレンズ)
- 11月18日(火曜日)
-
- 10時~12時 便利!LINEを学ぼう(文字や写真の送信、グループトーク)
- 13時30分~15時30分 知っておきたい!スマホで安全対策や健康管理(セキュリティ〈座学〉、脳トレ、体操)
※参加者全員にスマートフォン(体験機)を貸し出します。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 情報政策課 06(4309)3108、ファクス 06(4309)3816
スマホ個別相談会
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各1人(申込先着順)
- ※日時、場所は次のとおり。
11月のスマホ個別相談会実施場所
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 11月13日(木曜日)、11月26日(水曜日)
- ゆうゆうプラザ(日下)
- 11月6日(木曜日)
- やまなみプラザ(四条)
- 11月11日(火曜日)、11月27日(木曜日)
- グリーンパル(中鴻池)
- 11月7日(金曜日)
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 11月4日(火曜日)、11月18日(火曜日)
- ももの広場(楠根)
- 11月25日(火曜日)
- 夢広場(布施駅前)
- 11月5日(水曜日)、11月20日(木曜日)
- はすの広場(近江堂)
- 11月12日(水曜日)
- 永和図書館 1階マルチホール
- 11月8日(土曜日)、11月19日(水曜日)
- 花園図書館 3階視聴覚室
- 11月17日(月曜日)
- 東大阪アリーナ 1階ロビー
- 11月21日(金曜日)
- 9時~9時40分
- 9時50分~10時30分
- 10時40分~11時20分
- 11時30分~12時10分
- 13時10分~13時50分
- 14時~14時40分
- 14時50分~15時30分
- 15時40分~16時20分
※1人40分間。
- 持ち物
- スマートフォン(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市スマホ相談コールセンター 0120(953)726(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日を除く〉)
相談員が希望の場所へ伺います!スマホ出張相談会
- とき
- 11月10日(月曜日)・11月14日(金曜日)・11月28日(金曜日)・12月15日(月曜日)・12月19日(金曜日)・12月26日(金曜日)9時~18時
- ところ
- 市内の公共・民間施設や地域の集会所など
- ※受講者で確保してください。個人宅は不可。
- 対象
- 3人以上の市民グループ・団体など
- ※申込先着順。
- 持ち物
- スマートフォン(あれば)
- 申込方法・申込み先など
- 開催予定日の3日前(祝休日を除く)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市スマホ相談コールセンター 0120(953)726(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日を除く〉)