ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和7年4月号 20・21面(テキスト版)

    • [公開日:2025年3月21日]
    • [更新日:2025年3月28日]
    • ID:41344

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室

    健康講座「らくらく体操」

    とき
    5月28日(水曜日)13時~14時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    タオル、動きやすい服装
    申込方法・申込み先など
    4月15日(火曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738

    ミニ四駆を組み立て競技しよう!
    少年少女発明クラブ 公開創作教室

    とき
    4月26日(土曜日)13時~16時
    対象
    市内在住の小学校3年生~6年生
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項と学校名、学年、保護者氏名を4月7日(月曜日)~4月17日(木曜日)9時~17時(必着)にEメールで(ファクス、ハガキ、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0065高井田中1-5-3 産業技術支援センター内少年少女発明クラブ事務局 06(6785)3325、ファクス 06(6785)3363、Eメールアドレス hatsumei@techsupport.jp

    点訳・朗読奉仕員中級養成講座

    とき 内容
    原則6月12日~12月11日の木曜日
    • 10時~12時=朗読
    • 13時30分~15時30分=点訳
    ☆各計24日間
    ところ
    府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区中道1)
    対象
    府内在住・在勤(いずれか)で初級養成講座を修了しているまたは同等の技術力を習得している方
    ※受講判定試験あり。
    定員
    各25人程度
    申込方法・申込み先など
    申込書を4月24日(木曜日)(必着)までに郵送またはファクスで(府ウェブサイトからも可)
    ※申込書は障害施策推進課、福祉事務所高齢・障害福祉係でも配布。詳しくは、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 視覚障がい者支援センター内一般財団法人 大阪府視覚障害者福祉協会 06(6748)0611、ファクス 06(6748)0631
    問合せ先
    障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815

    高井田老人センターの教室

    いきいき美容教室

    肌のお手入れや化粧の仕方を学びます。

    とき
    4月17日(木曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    持ち物
    ハンドタオル、飲み物 
    申込方法・申込み先など
    4月2日(水曜日)から電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    おもしろ仏像講座
    とき
    5月13日(火曜日)10時30分~12時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    25人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月22日(火曜日)から電話または直接
    ※前回(1月30日)参加者は申込み不可。
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
    楽らくトライ体操
    とき
    5月15日(木曜日)・6月19日(木曜日)・7月17日(木曜日)10時~11時30分(計3日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    40人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物
    ※動きやすい服装でお越しください。
    申込方法・申込み先など
    4月15日(火曜日)~4月17日(木曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174

    要約筆記者養成講座

    とき
    原則6月14日~11月29日の土曜日と6月8日(日曜日)・12月7日(日曜日)13時~17時(計21日間)
    対象
    府内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    手書きコース・PCコース各12人程度
    ※テキスト代が必要。
    申込方法・申込み先など
    申込書を5月6日(振替休日)(消印有効)までに郵送または府ウェブサイトで
    ※申込書は障害施策推進課、福祉事務所高齢・障害福祉係でも配布。詳しくは、お問合せください。
    ところ 申込方法・申込み先など
    〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59府立福祉情報コミュニケーションセンター3階 特定非営利活動法人 大阪府中途失聴・難聴者協会
    問合せ先
    • 府民お問合せセンター 06(6910)8001
    • 障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856

    よみかき教室

    市では、さまざまな事情があり文字を学ぶことができず、生活で不自由を感じている方などを対象に「よみかき教室」を開いています。

    あさの教室
    とき
    原則5月13日~来年3月の火曜日10時~12時(計30日間)
    ところ
    くすのきプラザ(若江岩田駅前)
    たいしょう
    日本語によるコミュニケーションができる市内在住・在勤(いずれか)の15歳以上の方
    ※教材費などが必要なことがあります。
    といあわせさき
    社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835
    ひるの教室
    とき
    原則5月8日~来年3月の木曜日14時~16時(計30日間)
    ところ
    東体育館
    たいしょう
    日本語によるコミュニケーションができる市内在住・在勤(いずれか)の15歳以上の方
    ※教材費などが必要なことがあります。
    といあわせさき
    社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835
    よるの教室
    とき
    原則5月8日~来年3月の木曜日19時~21時(計30日間)
    ところ
    菱屋西公民分館永和分室
    たいしょう
    日本語によるコミュニケーションができる市内在住・在勤(いずれか)の15歳以上の方
    ※教材費などが必要なことがあります。
    といあわせさき
    社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835

    角田総合老人センターの教室&催し

    ユッキーズ・ダンス教室
    とき
    4月16日(水曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    25人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)~4月11日(金曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    和楽コンサート
    とき
    4月19日(土曜日)13時30分~15時10分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    40人(抽選)
    内容
    大正琴、ギター、日本舞踊など
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)~4月11日(金曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    ボードゲームを楽しもう
    とき
    4月25日(金曜日)13時30分~15時
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)~4月11日(金曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020

    長瀬青少年センターの教室

    硬式野球教室
    とき
    原則火曜日~金曜日15時から、土曜日・日曜日・祝休日9時から
    ところ
    長瀬青少年運動広場
    対象
    小学生・中学生
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
    ハングル講座(中級)
    とき
    原則4月15日~7月15日の火曜日19時30分~20時45分(計12日間)
    ところ
    長瀬青少年センター
    対象
    ハングル文字を読むことができる中学生以上の方
    定員
    若干名(抽選)
    料金
    8000円
    ※別途テキスト代が必要。
    持ち物
    スリッパ
    申込方法・申込み先など
    基本事項を4月8日(火曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、Eメール、直接も可)
    ※詳しくは、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
    学習会 中学友の会

    生徒が自分で学習課題を準備し、大学生や社会人の講師がサポートします。

    とき
    原則火曜日・木曜日19時~20時30分
    ところ
    長瀬青少年センター
    対象
    中学生
    申込方法・申込み先など
    説明会時に直接
    ※説明会は保護者要同伴。説明会の日程など、詳しくはお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp
    点字にチャレンジ

    初心者は点字の打ち方を学び、経験者は点訳絵本を作ります。

    とき
    原則5月24日~来年3月の第4土曜日9時30分~11時30分(計10日間)
    ところ
    長瀬青少年センター
    対象
    小学生以上の方
    定員
    20人(抽選)
    料金
    1000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を4月19日(土曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-7-40 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787、Eメールアドレス nagaseseishonen@city.higashiosaka.lg.jp

    アロマテラピー教室

    美容やアンチエイジングなど、さまざまなテーマに沿ってアロマを作ります。

    とき
    毎月第3金曜日10時~11時40分
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    1回3060円
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768

    荒本青少年センターの教室

    学習会 中学友の会

    近隣中学校区の生徒を対象とした夜間学習会です。

    とき
    原則火曜日・木曜日18時45分~20時45分
    ところ
    荒本青少年センター
    対象
    中学生
    申込方法・申込み先など
    4月10日(木曜日)~4月23日(水曜日)に電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本青少年センター 06(6788)8451、ファクス 06(6789)2502
    硬式野球教室
    とき
    4月~来年3月の原則水曜日・木曜日17時から、土曜日・日曜日・祝休日9時から
    ところ
    荒本青少年運動広場
    対象
    中学生
    ※詳しくは、お問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本青少年センター 06(6788)8451、ファクス 06(6789)2502

    就活ファクトリー東大阪の講座

    何から始める?転職活動の進め方セミナー
    とき
    4月9日(水曜日)10時~11時30分
    対象
    求職中の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    すぐに役立つ!再就職をめざす人の応募書類の書き方
    とき
    4月16日(水曜日)10時~11時30分
    対象
    求職中の方
    定員
    12人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
    シニア向け就活セミナー エニアグラムで自己分析
    とき
    4月30日(水曜日)14時~15時40分
    対象
    求職中の55歳以上の方
    定員
    50人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160

    テニススクール

    とき 内容 料金
    • 毎週火曜日10時~12時=初級/月5000円
    • 毎週日曜日10時30分~12時=初級/月7000円
    • 毎週土曜日9時~10時30分・10時30分~12時、毎週日曜日9時~10時30分=中級/月8000円
    定員
    各若干名
    ※別途入会金2000円が必要。ビジター会員や、3月~11月の日曜日7時~9時の早朝練習会もあります(いずれも1回2000円)。
    申込方法・申込み先など
    電話で
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    水走ルーフテニス場 072(963)8878、ファクス 072(965)8743

    長瀬人権文化センターの教室

    ヨガストレッチ教室
    とき
    原則4月19日~7月26日の土曜日10時~11時(計12日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(抽選)
    料金
    3000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を4月8日(火曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
    ウォーキングストレッチ教室
    とき
    原則4月23日~7月23日の水曜日10時~11時(計12日間)
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    15人(抽選)
    料金
    3000円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を4月8日(火曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171

    長瀬老人センターの教室&催し

    資生堂ジャパン株式会社 「いきいき美容教室」
    とき
    4月21日(月曜日)13時30分~14時40分
    ところ
    長瀬老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    42人(申込先着順)
    持ち物
    飲み物、動きやすい服装
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)~4月12日(土曜日)に電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    ウォーキング 中之島・バラ園(約5キロメートル)
    とき
    5月8日(木曜日)
    ☆JR長瀬駅に9時集合、12時解散。雨天時は5月9日(金曜日)に延期
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    50円
    ※別途交通費が必要。
    持ち物
    飲み物、時計
    申込方法・申込み先など
    4月8日(火曜日)から直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
    初心者向け和太鼓教室
    とき
    5月9日~30日の金曜日または5月20日~6月10日の火曜日10時~11時30分(各計4日間) 
    ところ
    長瀬老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各10人(申込先着順)
    持ち物
    飲み物、タオル、動きやすい服装
    申込方法・申込み先など
    4月14日(月曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869

    五条老人センターの教室

    バランス健康体操
    とき
    4月23日(水曜日)・5月28日(水曜日)10時~11時30分または13時~14時30分(各計2日間)
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物、5本指靴下
    申込方法・申込み先など
    4月4日(金曜日)~4月10日(木曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
    みんなの体操ひろば(なかよし)
    とき
    4月28日(月曜日)・5月26日(月曜日)10時~11時30分
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    各20人(抽選)
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    4月4日(金曜日)~4月10日(木曜日)に電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592

    点訳ボランティア入門講座

    とき
    原則4月25日~7月4日の金曜日13時30分~15時30分(計10日間)
    対象
    点訳ボランティアとして活動意欲のある市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項を4月10日(木曜日)(必着)までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp

    ひとり親家庭のための就労支援
    登録販売者試験対策講座

    とき
    5月17日~6月28日の土曜日10時~16時(計7日間)
    対象
    求職中またはスキルアップをめざす市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
    定員
    20人(抽選)
    料金
    6000円
    ※2歳以上の就学前幼児の保育あり。
    申込方法・申込み先など
    基本事項と職業、受講動機、以前受講した方は講座名、保育の要否を4月17日(木曜日)(必着)までに往復ハガキまたは申込専用ウェブサイト
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒537-0025大阪市東成区中道1-3-59 大阪府立母子・父子福祉センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
    問合せ先
    子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225

    旧河澄家の講座&催し

    端午の節句展
    とき
    4月19日(土曜日)~5月6日(振替休日)
    ※月曜日は休館。
    内容
    甲冑・鎧・兜の展示
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    端午の節句工作体験&コンサート
    とき
    4月20日(日曜日)13時~15時
    対象
    3歳以上の方
    ※未就学児は保護者要同伴。
    定員
    15人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月1日(火曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    講演「浮世絵に描かれた風景と暮らし」
    とき
    5月11日(日曜日)13時~15時
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月11日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    朗読劇「雨月物語 蛇性の婬」
    とき
    5月17日(土曜日)13時~14時30分
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    4月17日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)
    カマドで炊き込みご飯
    とき
    5月18日(日曜日)13時~15時
    対象
    3歳以上の方
    ※未就学児は保護者要同伴。
    定員
    20人(申込先着順)
    料金
    100円
    持ち物
    三角巾、エプロン、タオル
    申込方法・申込み先など
    4月18日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    旧河澄家 072(984)1640(ファクス兼用)

    リズム体操体験教室

    とき ところ
    • 4月8日(火曜日)・4月15日(火曜日)・4月22日(火曜日)10時30分~11時30分=市民ふれあいホール
    • 4月12日(土曜日)・4月19日(土曜日)・4月26日(土曜日)10時~11時15分=東体育館
    ☆いずれも計3日間
    対象
    女性
    ※子ども同伴不可。
    持ち物
    室内用シューズ、飲み物
    問合せ先
    • 市リズム体操協会事務局「近藤」 090(9693)1072
    • 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849

    市役所本庁舎の窓口業務の一部を開設します
    毎月第4土曜日の9時~12時

    住民票などの証明発行、転出入届、市税関係など

    ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム