市政だより 令和7年4月号 12面(テキスト版)
第10回 ええもんみっけ!東大阪歴史手帳
今回のええもんみっけは「稲田の桃林」についてご紹介します。
享和元(1801)年刊行の『河内名所図会』には「稲田桃林」と題して、稲田村に咲き誇る桃林の中で川舟や徒歩で花見に興じる人の姿が描かれています。この挿絵には日下の詩人・生駒山人の漢詩が添えられ、十里にわたる桃林を中国武陵渓の桃源郷になぞらえて称賛しています。
稲田桃林の詳細は明確ではありませんが、享保20(1735)年刊の『五畿内志』には、若江郡の土産として「稲田諸福の二村に繁殖す」と記載があります。また、安永5(1776)年に作成された『河内国細見図』には楠根川東岸から菱江川東岸まで、稲田村の広い範囲に桃林が描かれ、江戸時代の中ごろには桃の名所であったことがわかります。最盛期には稲田村の7割が桃林であったともいわれていますが、明治18(1885)年の淀川の大洪水によりほとんどが姿を消しました。このように稲田の桃林は有名な名所として知られていた一方、『五畿内志』には蛇草村が桃の産地と書かれ、また荒川と永和には、桃の木という小字(地名)があるなど、かつてはいくつかの桃林があったと考えられています。
現在は、地元の有志による再生計画のもと、稲田地区の第二寝屋川堤防沿いや周りの道路・公園に稲田桃が植えられ、新たな桃林として親しまれています。4月上旬まで花を楽しむことができます。ぜひ春を感じにお出かけください。
- 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
4月の移動図書館
- 問合せ先
- 移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337
- 4月8日(火曜日)、4月22日(火曜日)
- 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
- 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
- ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
- 4月11日(金曜日)、4月25日(金曜日)
- 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
- 上六万寺児童遊園 14時~14時30分
- 桜井児童遊園 15時~15時40分
- 4月3日(木曜日)、4月17日(木曜日)
- 瓢簞山稲荷神社東駐車場 13時20分~13時50分
- 大池公園 14時~14時30分
- 新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
- 4月4日(金曜日)、4月18日(金曜日)
- オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
- 豊浦公民分館 14時10分~14時40分
- シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
- 4月10日(木曜日)、4月24日(木曜日)
- 東体育館前 13時20分~13時50分
- マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
- JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
- 4月1日(火曜日)、4月15日(火曜日)
- 鴻北公園西側 13時20分~14時
- 府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
- メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
- 4月4日(金曜日)、4月18日(金曜日)
- 玉串西団地集会所前 13時20分~14時
- 府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
- ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
- 4月2日(水曜日)、4月16日(水曜日)
- 角田総合老人センター 13時20分~13時50分
- プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
- 八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
- 4月9日(水曜日)、4月23日(水曜日)
- 花園西町公園 13時20分~13時50分
- 岩田公園 14時10分~15時
- 若江本町北公園 15時30分~16時10分
- 東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
- 寺嶋公園 15時~16時
- 4月2日(水曜日)、4月16日(水曜日)
- 春光園(横枕) 13時20分~13時50分
- 加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
- 府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
- 4月3日(木曜日)、4月17日(木曜日)
- 三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
- 大和公園 14時~14時40分
- はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
- 4月8日(火曜日)、4月22日(火曜日)
- 市営島町住宅 13時20分~13時50分
- 市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
- 新喜多公園 15時20分~16時
- 4月1日(火曜日)、4月15日(火曜日)
- 金岡公園 13時40分~14時30分
- 柏田公園 14時40分~15時10分
- 岸田堂南公園 15時40分~16時20分
- 4月10日(木曜日)、4月24日(木曜日)
- 西堤神社境内 13時30分~14時10分
- 川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
- 稲田公園 15時20分~16時10分
- 4月11日(金曜日)、4月25日(金曜日)
- 御厨天神社境内 13時20分~13時50分
- 新家西町第2公園 14時~14時30分
- 五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分
リージョンセンターの催し
ところの記載のない催しは、各リージョンセンターで開催。対象のない催しは、市内在住・在勤・在学(いずれか)の方が対象。申込方法のない催しは申込不要です。
くすのきプラザ(若江岩田駅前)
絵本で遊ぼう
- とき
- 4月~来年3月の第1水曜日15時~16時30分
- 対象
- 乳児~小学校低学年
- 内容
- 絵本の読み聞かせ、手遊び、紙芝居など
- 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp
おもちゃの病院
壊れたおもちゃを修理します。
- とき
- 4月~来年3月の第1水曜日15時~16時30分・第3土曜日13時~15時30分
- 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp
クレイクラフト
可憐な花「どくだみ草」を作ります。
- とき
- 5月10日(土曜日)13時30分~16時
- 定員
- 24人(抽選)
- 料金
- 1700円
- 持ち物
- 持ち帰り用袋
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月17日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0941岩田町4-3-22-500 くすのきプラザ 072(967)6565(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusunoki2020@jcom.zaq.ne.jp
ゆうゆうプラザ(日下)
ゆうゆう茶論
- とき
- 4月4日(金曜日)13時~15時30分
- 定員
- 30人(当日先着順)
- 内容
- 手芸、囲碁、将棋、カーリンコンなど
- 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
囲碁教室
- とき
- 4月~来年3月の第2土曜日・第4土曜日13時~16時
- 定員
- 30人(当日先着順)
- 料金
- 年1000円
- 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
ゆうゆう倶楽部
- とき
- 4月19日(土曜日)13時~15時30分
- 定員
- 60人(当日先着順)
- 内容
- ギター、ピアノ、ソプラノの共演
- 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
わが町ウォーク(約2.5キロメートル)
須磨離宮公園を歩きます。
- とき
- 4月27日(日曜日)
- ☆近鉄大阪難波駅神戸三宮方面ホーム最後尾車両付近に9時50分集合、14時ごろ解散。当日7時の天気予報で降水確率60パーセント以上で中止
- 定員
- 40人(当日先着順)
- 持ち物
- 弁当、飲み物、タオル、雨具
- 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
ノルディック倶楽部
- とき
- 4月20日(日曜日)13時~15時
- ※枚岡神社鳥居前に集合。当日7時の天気予報で降水確率60パーセント以上で中止。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 持ち物
- タオル、飲み物、雨具
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号とポールの貸出しの要否を4月1日(火曜日)~4月18日(金曜日)(必着)にハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
歴史教室
玉造から今里、暗峠奈良街道を散策します。
- とき
- 5月3日(祝日)
- ☆JR玉造駅北改札口付近に9時45分集合、地下鉄新深江駅で12時解散
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 教室名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月1日(火曜日)~4月25日(金曜日)(必着)にハガキで(電話、ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8003日下町3-1-7 ゆうゆうプラザ 072(986)9293(ファクス兼用)、Eメールアドレス kusakarc@hct.zaq.ne.jp
グリーンパル(中鴻池)
グリーンパルみんなで歌おう
- とき
- 5月4日(祝日)14時~16時30分
- 定員
- 40人(抽選)
- 料金
- 500円(歌集のある方は200円)
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月18日(金曜日)(必着)までに往復ハガキまたはEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒578-0975中鴻池町2-3-13 グリーンパル 06(6744)2748(ファクス兼用)、Eメールアドレス cpcuv406@hct.zaq.ne.jp
やまなみプラザ(四条)
やまなみ うたごえ広場
- とき
- 4月19日(土曜日)13時30分~15時30分
- 定員
- 100人(当日先着順)
- 料金
- 200円
- 持ち物
- 歌集(あれば)、飲み物
- 問合せ先
- 〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ 072(988)3107(ファクス兼用)
健康講座~歌謡曲ダンス
- とき
- 4月21日(月曜日)13時30分~15時
- 定員
- 40人(抽選)
- 持ち物
- 室内用シューズ、フェイスタオル、飲み物
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月10日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ 072(988)3107(ファクス兼用)
ぶらりのんびりまち歩き(約4キロメートル)
幻の吉田川堤跡の高低差を歩きます。
- とき
- 5月17日(土曜日)
- ☆近鉄吉田駅2階改札口前に9時30分集合、12時30分ごろ解散
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月24日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ 072(988)3107(ファクス兼用)
やまなみコンサート
- とき
- 5月18日(日曜日)13時30分~15時
- 定員
- 100人(抽選)
- 料金
- 200円
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を4月24日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ 072(988)3107(ファクス兼用)
着物リメイク~ギャザーベスト作り
- とき
- 5月25日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 25人(抽選)
- 料金
- 500円
- 持ち物
- ほどいて洗濯した着物、裁縫道具、ハサミ(布用・紙用)
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を5月1日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8054南四条町1-7 やまなみプラザ 072(988)3107(ファクス兼用)
人権標語
- 中学校3年生(人権作品集)
- 目をそむけず 今の私たちが受け継ごう 未来のために 平和のために