市政だより 令和7年4月号 11面(テキスト版)
楽しい催しがいっぱい!
文化創造館の催し
市役所本庁舎で開催!ランチタイムコンサート
関西フィルハーモニー管弦楽団のチューバ奏者・吉野竜城さんと電子ピアノ奏者・鎌野武馬さんらによるコンサートです。
- とき
- 4月23日(水曜日)12時~12時40分
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- ※詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- 文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
パルコ・プロデュース2025
エドモン~『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いた男~
主演の加藤シゲアキさんがスランプ中の“書けない”劇作家役に再び挑みます。
- とき
- 5月9日(金曜日)15時開演、5月10日(土曜日)12時・17時開演
- ところ
- 文化創造館Dream House大ホール
- 料金
-
- S席=1万2000円
- A席=9800円
- ※全席指定。未就学児入場不可。
- 申込方法・申込み先など
- 4月13日(日曜日)10時から文化創造館ウェブサイトで
- ※1申込み2枚まで。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
- その他イベントについて=文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
お茶ワークショップ
日本茶の良さを知って、自分だけのお茶を作って飲んでみましょう。この時期だけの新茶体験も楽しめます。
- とき
- 5月17日(土曜日)10時30分~12時・14時30分~16時
- ところ
- 文化創造館創造支援室A1
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者要同伴。
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 料金
- 2000円
- 申込方法・申込み先など
- 4月3日(木曜日)10時から参加券を販売開始
- ※1申込み1人まで。詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
舞台「ブルーロック」4th STAGE
- とき
-
- 5月30日(金曜日)14時・18時30分開演
- 5月31日(土曜日)13時・17時30分開演
- 6月1日(日曜日)12時30分・17時開演
- ところ
- 文化創造館Dream House大ホール
- 料金
- 1万2500円(特典つき)
- ※全席指定。未就学児入場不可。
- 申込方法・申込み先など
- 4月20日(日曜日)10時から文化創造館ウェブサイトまたは電話で
- ※1申込み2枚まで。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- Office ENDLESS公演事務局 Eメールアドレス info@officeendless.com(月曜日~金曜日10時~17時〈祝休日を除く〉)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
- その他イベントについて=文化創造館 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)
5月1日からは憲法週間
考えよう 基本的人権といのちの大切さ
5月1日からは憲法週間、憲法が施行された5月3日は憲法記念日です。この機会に、憲法が保障する基本的人権について考えてみませんか。
人権の尊重を
日本国憲法には「憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利」とうたわれていますが、現在でも同和問題や障害者、外国人、子どもなどに対するさまざまな差別が存在します。こうした人権問題を解決するため、全ての人の人権が尊重される社会が実現するよう、市ではさまざまな事業を行っています。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
憲法週間 市民のつどい
- とき
- 4月26日(土曜日)14時~16時15分
- ところ
- イコーラム(男女共同参画センター)
- 定員
- 200人(申込先着順)
- ※手話通訳と一時保育あり(一時保育は4月18日(金曜日)までに要申込み)。
- 内容
- 映画「マイスモールランド」(字幕付き)上映
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と一時保育が必要な方は子どもの氏名・年齢を往復ハガキで(電話、ファクス、Eメール、市電子申請システムも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
東大阪の魅力に出会いませんか
楠木物語紀行イベント
今村翔吾さん講演会
2022年に『塞王の楯』(集英社)で第166回直木賞を受賞し、作家のほか、箕面市での書店経営やテレビ番組のコメンテーターなどでも幅広く活躍される今村翔吾さんが、「楠木という家について~『人よ、花よ、』制作秘話」をテーマに講演します。
- とき
- 4月29日(祝日)11時~13時
- ところ
- やまなみプラザ(四条)
- 定員
- 120人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と参加希望人数(2人まで)、参加者全員の氏名・年齢を4月1日(火曜日)~4月14日(月曜日)(必着)に市電子申請システムまたは往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所国際観光室 06(4309)3230、ファクス 06(4309)3849
大阪観光局と連携音声ガイドで生駒山西麓三社めぐり
大阪観光局では、生駒山西麓の石切劔箭神社、枚岡神社、瓢簞山稲荷神社をめぐる観光音声ガイドを公開しました(音声は日本語・英語)。
生駒山の麓は、なぜ「信仰のまち、占いのまち」になったのか。スマートフォンのアプリで地域にまつわる物語を聴きながら3神社めぐりをお楽しみください。
※音声ガイド「ON THE TRIP」アプリが必要です。アプリは、Apple StoreまたはGoogle Playからダウンロードできます。
- 問合せ先
- 公益財団法人 大阪観光局 06(6282)5909