市政だより 令和6年11月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
募集
旧河澄家、鴻池新田会所
公の施設の指定管理者
来年10月から次の公の施設を管理する指定管理者を募集します。個人での応募はできません。応募期間・方法や説明会日時など、詳しくは11月1日(金曜日)以降の市ウェブサイトをご覧いただくか、担当課にお問合せください。
- 募集施設・担当課
-
- 旧河澄家、鴻池新田会所=文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
- 問合せ先
- 行財政改革課 06(4309)3105、ファクス 06(4309)3826
イベント・スポーツ
識字展
読み書きを学ぶ仲間の輪を広げよう
市では、蛇草識字学級や荒本識字学級、意岐部中学校夜間学級、布施中学校夜間学級、NPO東大阪日本語教室、よみかき教室などで、多くの人が文字の読み書きを学んでいます。
市民の皆さんに「識字」に対する理解と認識を深めていただくために、学習生の作品や「識字」に関するパネルなどを展示する「識字展」を開催します。
また、大阪府教育委員会の識字・日本語パネル展も同時開催します。ぜひご来場ください。
- とき・ところ
-
- 11月25日(月曜日)10時~17時・11月26日(火曜日)9時~15時=永和図書館
- 11月27日(水曜日)・11月28日(木曜日)9時~17時、11月29日(金曜日)9時~12時=市役所本庁舎1階ロビー
- 問合せ先
- 社会教育課 06(4309)3279、ファクス 06(4309)3835
えほんとおりがみ
絵本の読み聞かせと、おりがみでシマエナガを折ります。
- とき
- 11月16日(土曜日)10時30分~11時
- 対象
- 幼児~小学生
- ※幼児は保護者要同伴。
- 定員
- 10人(当日先着順)
- ところ 問合せ先
- 永和図書館大蓮分室 06(6728)0200、ファクス 06(6730)7337
いきいきながせまつり
- とき 内容
-
- 10月31日(木曜日)・11月1日(金曜日)9時~17時=作品展示
- 10月2日(土曜日)10時~13時=作品展示、模擬店、コンサート
- ところ
- 長瀬人権文化センター、長瀬障害者センター、長瀬老人センター、長瀬青少年センター、蛇草障害者作業所パオ
- 問合せ先
- 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
文化財で秋感じてくだ祭!in旧河澄家
- とき
- 11月30日(土曜日)10時~12時・13時~15時
- ところ
- 旧河澄家
- 対象
- 小学生とその保護者
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 内容
- お団子・プラ板ストラップづくり、弥生弓の的あてなど
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 10月28日(月曜日)から申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 文化財課 06(4309)3283、ファクス 06(4309)3823
四条図書館の催し
瓢簞山DE四条寄席
- とき
- 11月14日(木曜日)14時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 内容
- 桂紋四郎さんによる落語会
- ※途中入場不可。
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
ベビータイムスペシャル
家族いっしょに体を使った遊びやお話会をします。
- とき
- 11月16日(土曜日)15時~15時45分
- 対象
- 乳幼児とその保護者
- 定員
- 10組(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 四条図書館 072(982)1235、ファクス 072(984)6079
はたらく・くらすフォーラム
- とき 内容 申込方法・申込み先など
- 12月3日(火曜日)
-
- 10時~13時=障害者就職面接会/電話で
- 13時30分~15時30分=講演会(来場またはオンライン〈Zoom〉で受講。来場は定員120人で申込先着順)/基本事項と受講方法、Eメールアドレス(Zoom参加のみ)を電話またはファクスで(申込専用ウェブサイトからも可)
- ※手話通訳あり。
- ところ
- クリエイション・コア東大阪南館3階クリエイターズプラザ
- 持ち物
- 履歴書、障害者手帳またはその写し(面接会参加者のみ)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- 面接会=ハローワーク布施 06(6782)4221(43#)、ファクス 06(4308)7860
- 講演会=障害者就業・生活支援センター J-WAT 072(975)5711、ファクス 072(975)5718
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
日新高校
オープンスクール・学校説明会
日新高校では、令和7年度の生徒募集に向けオープンスクールや学校説明会を実施します。
オープンスクール
- とき
- 11月2日(土曜日)9時30分から
- 定員
- 各300人(申込先着順)
- 内容
- 学校説明、体験授業、クラブ体験、施設見学、制服試着など
- ※申込方法など、詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- 問合せ先
- 高等学校課 06(4309)3312、06(4309)3838
学校説明会
- とき
- 12月21日(土曜日)・来年2月1日(土曜日)9時30分から
- 定員
- 各300人(申込先着順)
- 内容
- 学校説明、クラブ体験、施設見学、制服試着など
- ※申込方法など、詳しくは日新高校ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 日新高校 072(985)5551、ファクス 072(985)3276
- 問合せ先
- 高等学校課 06(4309)3312、06(4309)3838
のりもの展
図書館deのりものフェスティバル
- とき
- 12月1日(日曜日)
-
- 午前の部=11時~12時
- 午後の部=13時~15時
- 内容
- ミニ列車乗車体験、鉄道関連展示
- ところ 問合せ先
- 花園図書館 072(965)7700、ファクス 072(965)9212
東大阪国際交流フェスティバル
約80か国・約2万人の外国籍住民が暮らす本市で、「わたしのまちはアジアのまち わたしのまちは世界のまち」を合言葉に開催します。
- とき
- 11月3日(祝日)11時~15時30分
- ところ
- 三ノ瀬公園
- 内容
- 世界の歌や踊り、楽器演奏など
- 問合せ先
-
- 東大阪国際交流フェスティバル実行委員会 06(6721)6670
- 多文化共生・男女共同参画課 06(4309)3300、ファクス 06(4309)3823
クロスカントリー競走大会
- とき
- 来年1月19日(日曜日)11時40分から
- ※雨天時は2月9日(日曜日)に順延。
- ところ
- 枚岡公園
- 対象 料金
-
- 一般・高校生=1500円
- 中学生=1000円
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(金曜日)~12月9日(月曜日)17時(必着)に申込書を直接またはEメールで送信のうえ、料金を直接または現金書留で納入。直接申込みの場合は、110円切手を貼った返信用封筒(住所・氏名を記入)が必要
- ※申込書などは市ウェブサイトからダウンロード可。詳しくは、11月1日(金曜日)以降の市ウェブサイトをご覧ください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所市民スポーツ支援課内枚岡公園クロスカントリー競走大会実行委員会事務局 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849、Eメールアドレス sports-sanka@city.higashiosaka.lg.jp
テクノメッセ東大阪2024
モノづくりのまち・東大阪が世界に誇る製品や先端技術の展示・実演を行います。
- とき
- 11月6日(水曜日)10時~17時、11月7日(木曜日)9時30分~16時
- ところ
- マイドームおおさか(大阪市中央区本町橋)
- 問合せ先
-
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
ドリーム21のイベント
ファミリーコンサート ストロー博士の演奏会
ストロー楽器で演奏します。
- とき
- 11月10日(日曜日)11時から・13時から
- 定員
- 各189人(申込先着順)
- 料金
-
- 一般=550円
- 4歳~高校生=330円
- ※3歳以下は無料。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
おはなしひろば
- とき
- 11月16日(土曜日)10時~10時20分
- 定員
- 30人(当日先着順)
- 内容
- 絵本の読み聞かせ、手あそびなど
- ※詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
熟睡プラ寝たリウム
- とき
- 11月23日(祝日)17時15分~18時
- 定員
- 180人(当日先着順)
- ※プラネタリウムの入場料が必要。詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
星空教室
- とき
- 12月1日(日曜日)13時~14時
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 550円
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
ものづくりひろば「書道カレンダーづくり」
- とき
- 12月1日(日曜日)9時30分~15時30分
- 定員
- 70人(当日先着順)
- 料金
- 330円
- ※詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
モノづくり東大阪×ドリーム21 革小物づくり
- とき
- 12月1日(日曜日)10時~15時
- 定員
- 70人(当日先着順)
- 料金
- 550円~1100円
- ※料金は製作する物により異なります。詳しくは、ドリーム21ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 問合せ先
- ドリーム21 072(962)0211、ファクス 072(962)0810
TAMOKUフェスティバル
- とき
- 11月17日(日曜日)10時30分~15時30分
- 内容
- ワークショップ(有料もあり)、ヨガ体験、アーティストやサークルによるステージなど
- ところ 問合せ先
- 市民多目的センター 06(4307)4690、ファクス 06(4307)4691
秋の生駒自然観察会
- とき
- 11月17日(日曜日)9時30分~15時30分
- ※前日17時の天気予報で当日の降水確率が60パーセント以上の場合は中止。
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 料金
-
- 大人=300円
- 小学生=100円
- 持ち物
- 飲み物、雨具
- 申込方法・申込み先など
- 11月1日(金曜日)10時から電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 枚岡公園管理事務所 072(981)2516、ファクス 072(982)8725
フレイルチェック健康測定会
市内の商業施設で血管年齢や姿勢などのチェックを行います。
- とき
-
- 11月18日(月曜日)=コノミヤ弥刀店(友井3)
- 11月28日(木曜日)=かあむわ~く(日下町5)
- ☆いずれも10時~14時30分。予約不要
- 問合せ先
-
- 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(10時~17時〈土曜日・日曜日・祝休日を除く〉)
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
くらし・行政
出張図書館inリージョンセンター
- とき ところ
-
- 11月1日(金曜日)・11月15日(金曜日)=夢広場(布施駅前)
- 11月8日(金曜日)・11月22日(金曜日)=ももの広場(楠根)
- ☆いずれも14時~16時
- 内容
- 図書の閲覧・貸出し、絵本の読み聞かせ、利用カードの新規登録・再発行
- 持ち物
- 利用カード(貸出しの場合のみ)
- 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
労働保険の成立手続きを忘れていませんか
「労働保険」とは、「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。
厚生労働省では、11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」とし、全国において集中的な活動を展開します。詳しくは、厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- 大阪労働局労働保険適用・事務組合課 06(4790)6340
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
国保 療養費や葬祭費などを給付
国民健康保険の被保険者は、次のような給付を受けることができます。該当する場合は、必要書類を持って医療保険室資格給付課または行政サービスセンターで申請してください。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス 06(4309)3804
療養費
緊急またはやむを得ない事情で保険証の提示ができず、医療費を全額自己負担したときは申請してください。また、コルセットなどの補装具代(医師が認めたとき)や海外渡航中の受診も、審査のうえ、療養費として支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス 06(4309)3804
高額療養費
保険診療費として、医療機関の窓口で支払った1か月あたりの一部負担金が自己負担限度額を超えた場合に、超えた額を支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス 06(4309)3804
葬祭費
被保険者が亡くなった場合に、葬儀を行った方に5万円を支給します。
※申請方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 医療保険室資格給付課 06(4309)3167、ファクス 06(4309)3804
児童手当
制度改正と振込日
児童手当制度は10月分から一部変更になっています。10月15日の振込みは、前の制度の『令和6年6月~9月分』です。『令和6年10月と11月分』から新しい制度での支給となり、12月13日(金曜日)に振込みを予定しています。制度変更に伴い手続きが必要な方で、9月30日までに手続きをされていない場合は、来年1月以降の振込みになる場合があります。新しい児童手当制度の内容など、詳しくは市政だより10月号または市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805
自転車用ヘルメット購入補助金
出張申請窓口を開設
- とき ところ
-
- 11月11日(月曜日)=はすの広場(近江堂)
- 11月12日(火曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- 11月15日(金曜日)=やまなみプラザ(四条)
- 11月18日(月曜日)=夢広場(布施駅前)
- 11月19日(火曜日)=ももの広場(楠根)
- 11月21日(木曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 11月22日(金曜日)=ゆうゆうプラザ(日下)
- ☆いずれも13時~16時
- 持ち物
- 本人確認書類(ヘルメットの使用者が未成年の場合は保護者の本人確認書類も必要)、レシートや領収書(ネットショッピングにて購入した場合は購入履歴のスクリーンショットなどでも可)、SGマークなどのヘルメットの安全規格が確認できるもの(ヘルメットの写真、保証書、説明書など)、補助金振込口座が確認できるもの(キャッシュカード、通帳の写しなど。口座名義は申請者本人または保護者名義に限る)
- 問合せ先
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836