ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年10月号 22・23面(テキスト版)

    • [公開日:2024年9月21日]
    • [更新日:2024年10月21日]
    • ID:40122

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    お知らせコーナー

    料金表示のないものは無料です。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    講座・教室

    創業って意外と簡単?
    楽しく学べる創業セミナー

    とき
    11月9日(土曜日)・11月16日(土曜日)10時~12時(計2日間。1日のみの参加も可)
    ところ
    クリエイターズプラザ(クリエイション・コア東大阪南館3階)
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    申込専用ウェブサイトで(申込用紙をファクスまたはEメールも可)
    ※申込用紙は市産業創造勤労者支援機構ウェブサイトからダウンロード可。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    公益財団法人 市産業創造勤労者支援機構 06(4309)2301、ファクス 06(4309)2303、Eメールアドレス seminar@hispa.biz-web.jp
    問合せ先
    産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846

    角田総合老人センターの教室

    今を大切に生きるために~エンディングノート・遺言書
    とき
    10月22日(火曜日)10時~11時30分
    ところ
    角田総合老人センター
    対象
    市内在住の60歳以上の方
    定員
    20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    10月2日(水曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    オレンジメンバー養成講座
    とき
    原則10月29日~11月26日の火曜日13時~16時10分(計4日間)
    ところ
    東体育館
    対象
    認知症サポーター養成講座を修了した市内在住・在勤(いずれか)の方
    定員
    30人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    基本事項と市内在勤の方は勤務先・住所を電話で(ファクス、直接も可)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
    そば打ち体験教室
    とき 対象
    11月8日(金曜日)
    • 10時~12時=市内在住の60歳以上の男性
    • 13時~15時=市内在住の60歳以上の方
    ところ
    角田総合老人センター
    定員
    各16人(申込先着順)
    料金
    500円
    持ち物
    エプロン、タオル、三角巾
    申込方法・申込み先など
    10月22日(火曜日)から電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020

    女性のための起業セミナー

    とき
    11月8日(金曜日)・11月15日(金曜日)9時30分~11時30分
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    対象
    市内での起業に関心のある女性
    定員
    10人程度(申込先着順)
    ※一時保育あり。
    申込方法・申込み先など
    10月1日(火曜日)~10月25日(金曜日)に市電子申請システム
    問合せ先
    産業総務課 06(4309)3174、ファクス 06(4309)3846

    スマホ講座を開催

    とき 内容
    • 11月8日(金曜日)10時~12時=Googleフォト/13時~15時=LINEスタンプ
    • 11月14日(木曜日)10時~12時=LINE/13時~15時=LINE写真撮影など
    • 11月22日(金曜日)10時~12時=SNS/13時~15時=Zoom
    • 11月28日(木曜日)10時~12時=YouTube/13時~15時=Googleマップ
    • 12月5日(木曜日)10時~12時=Yahoo!カレンダー/13時~15時=写真・動画の撮り方
    対象
    市内在住・在勤(いずれか)の18歳以上の方
    定員
    各15人(抽選)
    持ち物
    スマートフォン
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月15日(火曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    荒本人権文化センター 06(6788)7424、ファクス 06(6788)2456

    募集

    市民ふれあい祭り実行委員

    来年5月10日(土曜日)・5月11日(日曜日)に開催予定の市民ふれあい祭りの実行委員を募集します。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    申込方法・申込み先など
    基本事項をハガキまたはファクスで
    ※詳しくは、市民ふれあい祭りウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-0801小阪2-1-6 東大阪市民ふれあい祭り準備委員会 06(6618)4146、ファクス 06(7492)5444
    問合せ先
    地域活動支援室 06(4309)3161、ファクス 06(4309)3861

    ひがしおおさか
    地方創生ラウンドテーブル傍聴者

    市では、無作為抽出した市民の方を委員として、「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」をテーマに話しあいます。

    とき
    10月27日(日曜日)9時~12時
    ところ
    市役所本庁舎1階多目的ホール
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    10月24日(木曜日)までに市電子申請システム
    問合せ先
    企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    会計年度任用職員

    申込方法・申込み先など
    各申込期限までに郵送または直接
    ※必要な資格など、詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、各担当課へお問合せください。
    保育士・保育教諭
    内容
    • 日中業務
    • 日中支援
    • 一時預かり担当
    • 朝または夕
    定員
    各若干名
    申込方法・申込み先など
    12月27日(金曜日)(必着)まで
    問合せ先
    保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
    特別支援員(幼保連携型認定こども園)
    定員
    若干名
    申込方法・申込み先など
    12月27日(金曜日)(必着)まで
    問合せ先
    保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
    学校司書
    定員
    5人
    申込方法・申込み先など
    随時
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3269、ファクス 06(4309)3838
    幼稚園・こども園ヘルパー
    定員
    2人
    申込方法・申込み先など
    随時
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838
    こども園特別支援教育アシスタント
    定員
    3人
    申込方法・申込み先など
    随時
    問合せ先
    学校教育推進室 06(4309)3268、ファクス 06(4309)3838

    東大阪都市清掃施設組合職員

    来年4月採用予定の職員を募集します。日本国籍の有無にかかわらず受験できます。なお、交替制で夜間勤務があります。

    区分・職種
    電気・機械・建築・土木
    定員
    計3人
    内容 選考日
    • SCOA=11月9日(土曜日)~11月24日(日曜日)に受験者自身で受験日時・会場を予約し受験
    • 個別面接=11月28日(木曜日)(予定)
    合格発表
    12月10日(火曜日)
    申込方法・申込み先など
    10月15日(火曜日)~11月4日(振替休日)に東大阪都市清掃施設組合ウェブサイトで
    ※資格など、詳しくは東大阪都市清掃施設組合ウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0921水走4-6-25 東大阪都市清掃施設組合人事給与係 072(962)6021、ファクス 072(962)6125

    納税通知書用封筒
    有料広告掲載団体・企業

    令和7年度に使用する軽自動車税、固定資産税、市・府民税・森林環境税の納税通知書用封筒の裏面に有料で広告(1色刷り)を掲載する団体・企業を募集します。

    申込方法・申込み先など
    申込書と広告の見本などを11月8日(金曜日)(必着)までに郵送または直接
    ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810

    市役所本庁舎の窓口業務の一部を開設します
    毎月第4土曜日の9時~12時

    住民票などの証明発行、転出入届、市税関係など

    ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。

    市民美術センター

    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒578-0924吉田6-7-22 072(964)1313、ファクス 072(964)1596

    コルク人形を作ってみよう

    コルク栓やマカダミアナッツなどを使用してオリジナルのコルク人形を作ります。

    とき
    10月20日(日曜日)13時~14時
    対象
    5歳以上の方
    ※小学生以下は保護者要参加。
    定員
    12人(抽選)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    10月10日(木曜日)までに申込専用ウェブサイトから
    ※1申込み4人まで。

    グランドピアノを弾いてみませんか

    日本庭園が見える特別室でグランドピアノを演奏しませんか。

    とき
    10月24日(木曜日)・11月1日(金曜日)・11月28日(木曜日)・11月29日(金曜日)10時~16時
    定員
    各時間1枠(5人まで)(抽選)
    ※18歳未満は保護者要同伴。ピアノ教室、コンサートとしての利用は不可。連続利用は最大2枠まで申込み可(同日の連続利用のみ)。管楽器やバンド練習は不可。
    料金
    1枠50分1000円
    ※利用時間には準備・後片付けを含む。
    申込方法・申込み先など
    各開催日の10日前までに申込専用ウェブサイトから

    花園ラグビー場

    ところ
    〒578-0923松原南1-1-1 072(961)3668

    70歳以上の方を無料招待
    J3 FC大阪vsギラヴァンツ北九州

    とき
    10月19日(土曜日)13時から
    対象
    市内在住の70歳以上の方(昭和30年4月1日以前に生まれた方)
    内容
    対ギラヴァンツ北九州戦
    ※申込不要。受付で本人確認書類が必要です。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
    問合せ先
    • FC大阪 06(6264)2411(10時~18時)
    • 花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    J3 FC大阪ホームゲームに無料招待

    とき 内容 申込方法・申込み先など
    • 10月19日(土曜日)=対ギラヴァンツ北九州戦/10月9日(水曜日)まで
    • 11月9日(土曜日)=対Y.S.C.C.横浜戦/10月9日(水曜日)~10月30日(水曜日)
    ☆いずれも13時から
    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
    定員
    各250組500人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    各申込期間に申込専用ウェブサイト
    ※JリーグID利用登録(無料)が必要。
    問合せ先
    • FC大阪 06(6264)2411(10時~18時)
    • 花園・スポーツビジネス戦略課 06(4309)3019、ファクス 06(4309)3849

    文化創造館

    申込方法・申込み先など
    〒577-0034御厨南2-3-4 06(4307)5772、ファクス 06(4307)5778(9時~20時)

    アフタヌーンコンサート トロンボーンのひびき

    とき
    11月1日(金曜日)14時開演
    ところ
    文化創造館多目的室
    定員
    100人(抽選)
    申込方法・申込み先など
    基本事項と希望人数、同伴者の氏名を10月1日(火曜日)~10月18日(金曜日)20時(必着)に往復ハガキで(Eメール、文化創造館ウェブサイトからも可)
    ※1申込み2人まで。重複申込不可。未就学児入場不可。
    問合せ先
    文化創造館

    親子でスパイスワークショップ

    とき
    11月24日(日曜日)10時30分~12時・14時~15時30分
    ところ
    文化創造館多目的室
    対象
    小学生とその保護者(2人1組)
    定員
    各20組(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    10月5日(土曜日)10時から参加券を販売開始
    ※1申込み1組まで。文化創造館チケットセンター窓口は、受付開始日の翌日10時から定員に達していない場合のみ受付します。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    • チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
    • その他イベントについて=文化創造館

    好きな絵柄を転写してクリアポーチを作ろう

    とき
    12月1日(日曜日)10時30分~11時30分・13時30分~14時30分・15時30分~16時30分
    ところ
    文化創造館創造支援室C1、C2
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    各25人(申込先着順)
    料金
    800円
    申込方法・申込み先など
    基本事項を10月13日(日曜日)9時からファクスまたは直接(文化創造館ウェブサイトからも可)
    問合せ先
    文化創造館

    スタインウェイを弾いてみませんか

    とき
    12月2日(月曜日)・12月3日(火曜日)10時・11時・13時・14時・15時・16時・17時・18時から
    ところ
    文化創造館ジャトーハーモニー小ホール
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    各時間1枠(抽選)
    ※連弾や他楽器との共演も可(合唱は不可)。ピアノ位置の移動と発表会など営利目的の利用は不可。
    料金
    1枠55分2000円
    ※利用時間には準備・後片付けを含む。
    申込方法・申込み先など
    申込書を11月15日(金曜日)20時までにファクスまたは直接(文化創造館ウェブサイトからも可)
    ※1申込み5人まで。
    問合せ先
    文化創造館

    紙コップ一万個のアート ライトアップバージョン

    とき
    12月7日(土曜日)13時30分~15時
    ところ
    文化創造館多目的室
    対象
    3歳児~小学生
    ※保護者同伴。
    定員
    30人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    10月6日(日曜日)10時から参加券を販売開始
    ※1申込み2人まで。文化創造館チケットセンター窓口は、受付開始日の翌日10時から定員に達していない場合のみ受付します。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    • チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
    • その他イベントについて=文化創造館

    クリスマスリースを作ろう

    とき
    12月14日(土曜日)10時30分~12時・13時30分~15時
    ところ
    文化創造館創造支援室A1
    対象
    小学生以上の方
    ※小学生は保護者要同伴。
    定員
    各5人(申込先着順)
    料金
    2000円
    申込方法・申込み先など
    10月12日(土曜日)10時から参加券を販売開始
    ※文化創造館チケットセンター窓口は、受付開始日の翌日10時から定員に達していない場合のみ受付します。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    • チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
    • その他イベントについて=文化創造館

    近畿大学吹奏楽部×市内中学校吹奏楽部 合同コンサート

    とき
    来年2月23日(祝日)14時30分開演
    ところ
    文化創造館Dream House大ホール
    料金
    500円
    ※全席指定。未就学児入場不可。
    申込方法・申込み先など
    • スクラムメイト先行販売=10月15日(火曜日)10時から
    • 一般販売=10月23日(水曜日)10時から
    ※文化創造館チケットセンター窓口は、受付開始日の翌日10時から定員に達していない場合のみ受付します。チケットの購入方法など、詳しくは文化創造館ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
    問合せ先
    • チケット販売について=文化創造館チケットセンター 0570(08)1515(10時~18時)
    • その他イベントについて=文化創造館

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム