市政だより 令和6年10月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
講座・教室
スマホセミナー
LINEとスマホ決済を活用しよう
- とき ところ
-
- 11月11日(月曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- 11月12日(火曜日)=やまなみプラザ(四条)
- 11月13日(水曜日)=ゆうゆうプラザ(日下)
- 11月22日(金曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- ☆いずれも14時~15時30分
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 内容
- LINE・PayPayの使い方
- ※スマートフォンは貸し出します。
- 申込方法・申込み先など
- 10月31日(木曜日)までに電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
-
- グリーンパル 06(6747)1592(ファクス兼用)
- やまなみプラザ 072(988)3113(ファクス兼用)
- ゆうゆうプラザ 072(986)9284(ファクス兼用)
- くすのきプラザ 072(967)6575(ファクス兼用)
旧河澄家の催し&教室
カラーワイヤクラフト教室
- とき
- 10月27日(日曜日)13時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者要同伴。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 300円
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
河内木綿糸紡ぎ機織り体験会~木綿のコースター作り
- とき
- 11月4日(振替休日)13時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月4日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
押し花アート体験~秋のミニ額を作ってみませんか
- とき
- 11月10日(日曜日)13時~15時
- 対象
- 小学生以上の方
- ※小学生は保護者要同伴。
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 持ち物
- タオル
- 申込方法・申込み先など
- 10月10日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
カマドで秋の味覚体験
- とき
- 11月17日(日曜日)13時~15時
- 対象
- 3歳以上の方
- ※未就学児は保護者要同伴。
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 持ち物
- 三角巾、エプロン、タオル
- 申込方法・申込み先など
- 10月17日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
歴史講座~河内の勤王に迫る
- とき
- 11月24日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月24日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
ジュニアチア教室
- とき
- 毎週火曜日16時30分~17時30分
- 対象
- 5歳~小学校低学年の女子
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 料金
- 5500円(月4回)
- ※体験1回500円。
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※持ち物など、詳しくは市民ふれあいホールウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民ふれあいホール 072(982)6563(ファクス兼用)
社会教育センター 後期市民講座
野外活動センターで学ぶアウトドアクッキングと郷土の歴史
- とき
- 11月9日(土曜日)9時~17時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 17人(抽選)
- ※小学生以下は保護者要同伴。
- 料金
- 1000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
バルーンアート教室
- とき
- 11月6日~11月27日の水曜日10時~12時(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 料金
- 2000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
かんたんエアロビクス
- とき
- 11月22日(金曜日)・11月28日(木曜日)・12月5日(木曜日)・12月12日(木曜日)13時30分~14時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 25人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
基礎から学ぶ筆ペン講座
- とき
- 11月18日~12月9日の月曜日13時30分~15時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
楽しく学ぼうハングル講座
- とき
- 11月5日~12月17日の火曜日13時30分~15時(計7日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
元気にコーラス
- とき
- 11月5日(火曜日)・11月19日(火曜日)・11月26日(火曜日)・12月10日(火曜日)10時~12時(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 40人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月10日(木曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※ハガキ1枚につき1人1講座のみ。1人3講座まで申込み可。来年1月に「歴史探訪14」を開講します。詳しくは、市政だより12月号に掲載予定。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
精神保健福祉ボランティア養成講座
- とき ところ
-
- 11月7日(木曜日)・11月28日(木曜日)13時30分~15時30分=市社会福祉協議会
- 11月13日(水曜日)~11月27日(水曜日)のうち1日13時30分~15時=小阪病院デイケアセンター
- ☆計3日間
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月1日(金曜日)までに電話で(Eメール、ファクス、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)5550、ファクス 06(6789)2924、Eメールアドレス hosi01@cap.ocn.ne.jp
テニススクール
- とき 内容 料金
-
- 毎週火曜日10時~12時=初級/月5000円
- 毎週日曜日10時30分~12時=初級/月7000円
- 毎週土曜日9時~10時30分・10時30分~12時、毎週日曜日9時~10時30分=中級/月8000円
- 定員
- 各若干名
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ※詳しくは、お問合せください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 水走ルーフテニス場 072(963)8878、ファクス 072(965)8743
高井田老人センターの教室
海健道教室
ヨガを取り入れた体操です。
- とき
- 10月~3月の第4木曜日13時30分~15時(計6日間)
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 40人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)~10月3日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
映画鑑賞会「私の頭の中の消しゴム」
- とき
- 10月29日(火曜日)9時30分~11時30分・13時30分~15時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各40人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月3日(木曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
食育講座~ドライフルーツって食べてる?食べてない?
- とき
- 11月6日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月15日(火曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
ペアレント・トレーニング
- とき
- 10月22日~11月19日・来年1月21日の火曜日10時~11時30分(計6日間)
- ところ
- 市役所本庁舎7階会議室
- 対象
- 市内在住の発達に課題のある4歳児~小学校3年生の保護者
- 定員
- 6人(申込先着順)
- ※就学前乳幼児の保育あり(要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 10月11日(金曜日)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 地域支援課 06(4309)3252、ファクス 06(4309)3818
レピラ 手話体験講座
- とき
- 10月19日(土曜日)・11月9日(土曜日)・12月21日(土曜日)・来年1月18日(土曜日)・2月22日(土曜日)14時~15時(計5日間)
- 対象
- 市内在住の障害児者
- 定員
- 20人(抽選)
- ※初回のみ資料代200円が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月11日(金曜日)までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- レピラ(市立障害児者支援センター) 072(975)5713、ファクス 072(975)5719、Eメールアドレス koryu@hsj.or.jp
長瀬老人センターの教室&催し
雪印メグミルク ヨーグルトセミナー
- とき
- 10月28日(月曜日)13時30分~15時
- ※雨天決行。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)~10月16日(水曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
明治安田生命保険 健康講座「止められる老化のポイント」
- とき
- 11月22日(金曜日)13時30分~14時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月21日(月曜日)~11月13日(水曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
あるこう会(約4キロメートル)
バスで神戸市立須磨離宮公園を訪れ、散策します。
- とき
- 11月29日(金曜日) ☆長瀬老人センターを9時出発、16時ごろ解散
- ※雨天中止。
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 45人(申込先着順)
- 料金
- 1500円
- 持ち物
- 弁当、飲み物、レジャーシート、タオル、時計、保険証
- 申込方法・申込み先など
- 10月23日(水曜日)~11月13日(水曜日)に直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
前向き子育てセミナー
「頑張れる子どもを育てる編」
ゲーム依存にならないために
- とき
- 12月15日(日曜日)10時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎22階会議室
- 対象
- 2歳~12歳の子どもの保護者
- 定員
- 20人程度(申込先着順)
- ※1歳以上の就学前幼児の一時保育あり(要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 9月24日(火曜日)~12月8日(日曜日)に電話または市ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子どもすこやか部地域支援課 06(4309)3252、ファクス 06(4309)3818
支援者スキルアップ研修
- とき
- 10月29日(火曜日)10時30分~13時
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 市内在住の寡婦
- 定員
- 20人(抽選)
- 内容
- 人に教えたくなる簡単、さっぱりとした肉料理の作り方
- 持ち物
- マスク、エプロン、三角巾、ふきん
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を10月11日(金曜日)(消印有効)までにハガキまたはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0054高井田元町1-2-13 市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
中河内地域若者
サポートステーションの教室
活動準備セミナー
- とき
- 10月10日(木曜日)14時~15時
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または市ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
居場所コミュニティ
- とき
- 10月12日(土曜日)13時~17時
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または市ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
就職支援セミナー
- とき
- 10月24日(木曜日)14時~15時15分
- 対象
- おおむね30代後半~50代前半で求職中または定職についていない方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- ※会場とオンラインで開催(オンラインはZoomを使用。居場所コミュニティは会場のみ)。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または市ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 中河内地域若者サポートステーション 06(6787)2008、ファクス 06(6787)2018
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
エアロビクスイベント
- とき
- 10月6日(日曜日)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 200人(申込先着順)
- 料金
- 7000円
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- ※時間など、詳しくはウィルチェアスポーツコートウェブサイトをご覧ください。
- ところ 問合せ先
- ウィルチェアスポーツコート 072(961)3668、ファクス 072(961)3661
東大阪アリーナの教室
トレーニングルーム登録講習
- とき
- 10月13日(日曜日)・10月14日(祝日)・10月16日(水曜日)~10月21日(月曜日)・10月23日(水曜日)~10月26日(土曜日)
- 対象
- 高校生以上の方
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 料金
- 510円
- 申込方法・申込み先など
- 10月2日(水曜日)から電話で
※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
プール休館日
10月26日(土曜日)・10月27日(日曜日)は水泳大会のためプールは終日休館します。
※詳しくは、東大阪アリーナウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪アリーナ 06(6726)1995、ファクス 06(6726)1994
就活ファクトリー東大阪の講座
シニアのための面接スキル向上セミナー
- とき
- 10月3日(木曜日)14時~15時40分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 求職中の55歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
何から始める?転職活動の進め方セミナー
- とき
- 10月9日(水曜日)14時~15時30分
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 求職中の39歳以下の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
あなたも面接官!面接ロールプレイング
- とき
- 10月31日(木曜日)13時~16時
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 求職中の39歳以下の方
- 定員
- 6人(申込先着順)
- ※スーツ着用。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
子育て教室「子育ての輪」
少人数で子育ての悩みについて話し合います。
- とき
- 10月9日(水曜日)・10月23日(水曜日)10時~11時45分
- ※個別相談あり(要予約)。
- 対象
- 子育て中の方
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
教育講演会
保育の見学と子育てのお話
- とき
- 10月17日(木曜日)9時30分~12時
- ところ
- 英田幼稚園
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 100人(申込先着順)
- ※手話通訳あり。2歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人で申込先着順)。
- 持ち物
- 上履き
- 申込方法・申込み先など
- 10月10日(木曜日)までに電話または市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 教育センター 06(6727)0112、ファクス 06(6729)8261
五条老人センターの教室
バランス健康体操
- とき
- 10月23日(水曜日)・11月27日(水曜日)10時~11時30分または13時~14時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)~10月8日(火曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
みんなの体操ひろば(なかよし)
- とき
- 10月28日(月曜日)・11月25日(月曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)~10月8日(火曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 五条老人センター 072(985)3751、ファクス 072(986)7592
ファミリー・サポート・センター子育て講座
子どもを守る性教育
- とき
- 11月9日(土曜日)10時~12時
- ところ
- 市社会福祉協議会
- 対象
- 市内在住の子育て支援に興味・関心のある方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- ※保育あり(10月31日(木曜日)までに要申込み・定員10人)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を11月5日(火曜日)までに電話で(Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス 06(6789)5611、Eメールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org
要約筆記体験講座
- とき
- 10月26日(土曜日)13時30分~16時30分
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項とファクス番号(あれば)、受講動機、市外在住の方は勤務先または学校名を10月18日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp
和太鼓づくり教室
- とき
- 11月9日(土曜日)13時~16時
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の個人またはグループ
- ※11歳以下は保護者要同伴。
- 定員
- 20組(抽選)
- 料金
- 和太鼓1つ2000円
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と参加人数、希望太鼓数を10月21日(月曜日)(必着)までにハガキで(電話、ファクス、直接も可)
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター 06(6720)1701、ファクス 06(6729)9171
永和図書館の講座&催し
頭の体操!作ってみよう「ライフプラン表」
- とき
- 10月12日(土曜日)14時~15時30分
- ところ
- 東大阪商工会議所
- 定員
- 30人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)10時から電話または直接
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
えほんはともだち
- とき
- 10月19日(土曜日)10時~15時30分
- ところ
- 文化創造館
- 対象
- 親子
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568
おとなもこどももよっといで
- とき
- 10月19日(土曜日)14時~14時30分
- ところ
- 永和図書館
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 絵本、紙芝居など
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 永和図書館 06(6730)6677、ファクス 06(6727)5568