市政だより 令和6年10月号 12・13面(テキスト版)
ヤングケアラーを知っていますか?
Vol.2 ヤングケアラーが抱える問題
子どもが家事や家族の世話をすることは、普通のことだと思われるかもしれません。しかし、ヤングケアラーは年齢などに見あわない重い責任や負担により本当なら経験できたはずの「子どもとしての時間」をもつことができない日々を過ごしています。
学校生活への影響
遅刻・早退・欠席が増える、勉強や部活動の時間がとれないなど
進学や就職への影響
希望の進学先や就職先を優先できず変更する、あきらめるなど
友人関係への影響
友人と遊ぶ時間がないため、交友関係が築きにくい、孤立しやすいなど
健康面への影響
家事などを日常的に行うことで、倦怠感や睡眠不足、ストレスの増加など、心や体に不調を感じる
家族の世話や家事をすることで、悩むことはないですか。また、「家事で大変そう」など、気になる子どもがいる場合は、下記の相談窓口にご相談ください。
ヤングケアラーに関する相談窓口
子ども見守り相談センター子ども相談課
06(4309)3197、ファクス 06(4309)3818
Town Topics
医療現場の課題解決へ
大阪歯科大、東・西歯科医師会と協定を締結
市は、8月19日に大阪歯科大学、市東・西歯科医師会と健康・医療・介護および福祉分野における研究や医療現場の課題解決のために、市内モノづくり企業が機器開発など行う連携協定を締結しました。
4者がもつ機能やネットワークなどを最大限に生かし、医療現場が抱える課題の解決に取り組んでいきます。
- 市:医療現場のニーズに応じたモノづくり企業のマッチング
- 市東・西歯科医師会:医療機器開発における治験受入のサポート
- 大阪歯科大学:医療機器の承認審査のプロセスに応じた申請支援 など
野田市長は、「国内を代表するモノづくりのまちとして、国産医療機器の創出に貢献していきたい」と協定に対する思いを話していました。
- 問合せ先
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)
子育て支援センター&子育てのつどいの催し
車での来場はご遠慮ください。ところの記載のない催しは、各子育て支援センターで開催。対象は子どもについてのみ記載していますが、全て保護者が同伴してください。いずれも申込先着順。申込方法のない催しは申込不要です。申込みが必要な催しは市電子申請システムで申込みください。
荒本子育て支援センター
おはなしの会
- とき
- 10月8日(火曜日)10時15分~11時15分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 12組
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)から
- 問合せ先
- 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
みんなでお絵描き
- とき
- 10月9日(水曜日)10時~11時
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 10組
- 申込方法・申込み先など
- 10月2日(水曜日)から
- 問合せ先
- 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
ベビーヨガ
- とき
- 10月18日(金曜日)14時~15時
- 対象
- 未歩行児
- 定員
- 8組
- 申込方法・申込み先など
- 10月11日(金曜日)から
- 問合せ先
- 荒本子育て支援センター 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
鴻池子育て支援センター
リフレッシュ講座~ハーバリウムを作ろう
- とき
- 10月16日(水曜日)10時~11時
- 対象
- 就学前乳幼児の保護者
- 定員
- 10組
- 料金
- 250円
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)から
- 問合せ先
- 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
おでかけ赤ちゃんタイム
- とき ところ
-
- 10月17日(木曜日)15時15分~16時30分=城東工科高校
- 10月24日(木曜日)13時30分~15時=加納小学校
- 対象
- 未歩行児
- 問合せ先
- 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
青空ミニ運動会
- とき
- 11月1日(金曜日)10時30分~11時30分
- ところ
- 盾津鴻池公民分館分室
- 対象
- 1歳3か月~就学前幼児
- 定員
- 20組
- 申込方法・申込み先など
- 10月11日(金曜日)から
- 問合せ先
- 鴻池子育て支援センター 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
そらっこ
絵本の日
- とき
- 10月8日(火曜日)・10月22日(火曜日)13時30分~15時30分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 問合せ先
- そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
中石切公園で遊ぼう
- とき
- 10月25日(金曜日)10時30分~11時30分
- ※雨天中止。
- ところ
- 中石切公園
- 問合せ先
- そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
リフレッシュ講座~ハロウィンリース作り
- とき
- 10月31日(木曜日)10時~11時30分
- 対象
- 2歳以上の幼児の保護者
- 定員
- 8組
- 料金
- 200円
- 申込方法・申込み先など
- 10月17日(木曜日)から
- 問合せ先
- そらっこ(石切子育て支援センター) 072(940)7009、ファクス 072(940)7014
あさひっこ
あさひっこミニ運動会
- とき
- 10月4日(金曜日)10時~11時
- 対象
- 就学前乳幼児
- 問合せ先
- あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
おやこ広場(あひるぐみ)
- とき
- 10月11日(金曜日)・10月25日(金曜日)・11月8日(金曜日)・11月22日(金曜日)10時~11時(計4日間)
- 対象
- 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの幼児
- 定員
- 8組
- 申込方法・申込み先など
- 10月1日(火曜日)から
- 問合せ先
- あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
五条老人センターで遊ぼう
- とき
- 10月31日(木曜日)10時~11時
- ところ
- 五条老人センター
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 10組
- 申込方法・申込み先など
- 10月17日(木曜日)から
- 問合せ先
- あさひっこ(旭町子育て支援センター) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
長瀬子育て支援センター
金岡公園deシャボン玉遊び
- とき
- 10月21日(月曜日)10時30分~11時30分
- ※雨天中止。
- ところ
- 金岡公園
- 対象
- 就学前乳幼児
- 問合せ先
- 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
子育てふれあい祭り
- とき
- 10月27日(日曜日)10時~12時
- 対象
- 就学前乳幼児とその小学生の兄弟
- 問合せ先
- 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
赤ちゃんミニまつり
- とき
- 10月28日(月曜日)13時30分~16時
- 対象
- 未歩行児
- 定員
- 15組
- 申込方法・申込み先など
- 10月14日(祝日)から
- 問合せ先
- 長瀬子育て支援センター 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413
ももっこ
おやこ広場
- とき
- 10月23日~11月20日の水曜日10時~11時(計5日間)
- 対象
- 令和4年10月2日~令和5年4月1日生まれの幼児
- 定員
- 8組
- 申込方法・申込み先など
- 10月9日(水曜日)~10月21日(月曜日)
- 問合せ先
- ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
川俣スカイランドで遊ぼう
- とき
- 10月23日(水曜日)10時30分~11時30分
- ※雨天中止。
- ところ
- 川俣スカイランド
- 対象
- 就学前乳幼児
- 問合せ先
- ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
子育てふれあい祭り
- とき
- 11月10日(日曜日)10時~12時
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 対象
- 就学前乳幼児とその小学生の兄弟
- 定員
- 50組
- 申込方法・申込み先など
- 10月9日(水曜日)から
- 問合せ先
- ももっこ(楠根子育て支援センター) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
ゆめっこ
おやこ広場
- とき
- 10月17日~11月14日の木曜日10時~11時(計5日間)
- 対象
- 令和4年4月~9月生まれの幼児
- 定員
- 7組
- 申込方法・申込み先など
- 10月3日(木曜日)から
- 問合せ先
- ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
リズム・リトミック
- とき
- 11月7日(木曜日)10時30分~11時30分・13時30分~14時30分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 各30組
- 申込方法・申込み先など
- 10月24日(木曜日)から
- 問合せ先
- ゆめっこ(布施子育て支援センター) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
子育てのつどい
楽しく音楽で遊ぼう
- とき
- 10月29日(火曜日)10時~11時
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 20組
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項(16面に掲載)を10月15日(火曜日)~10月28日(月曜日)に電話またはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 荒本子育て支援センター 06(6789)5295、ファクス 06(6789)8661
親子でリズムや音楽を楽しもう
- とき
- 10月31日(木曜日)10時~11時30分
- 対象
- 就学前乳幼児
- 定員
- 40組
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項(16面に掲載)を10月23日(水曜日)~10月30日(水曜日)に電話またはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 大蓮こども園 06(6728)1001、ファクス 06(6728)4540
あさひっこ・ももっこ
リフレッシュ型一時預かり実施
あさひっこ・ももっこで週3日リフレッシュ型一時預かりを実施します。
- ところ とき
-
- あさひっこ=毎週火曜日・水曜日・木曜日
- ももっこ=毎週月曜日・火曜日・木曜日
- ☆いずれも9時~12時・13時~17時
- ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問い合わせください。
- 問合せ先
-
- 保育課 06(4309)3196、ファクス 06(4309)3225
- 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
人権標語
- 中学校3年生(人権作品集)
- 私たちが 平和を繋ぐ 次の世へ
10月の移動図書館
問合せは移動図書館 06(6728)0202、ファクス 06(6730)7337へ。
- 10月8日(火曜日)、10月22日(火曜日)
- 日下町丹波神社西側 13時20分~13時50分
- 駅前公園(上石切町2) 14時~14時30分
- ダイアパレス横(西石切町2) 15時~15時40分
- 10月11日(金曜日)、10月25日(金曜日)
- 横小路メイ・トーラス 13時20分~13時40分
- 上六万寺児童遊園 14時~14時30分
- 桜井児童遊園 15時~15時40分
- 10月3日(木曜日)、10月17日(木曜日)
- 瓢簞山稲荷神社東駐車場 13時20分~13時50分
- 大池公園 14時~14時30分
- 新池島町児童遊園 15時10分~15時50分
- 10月4日(金曜日)、10月18日(金曜日)
- オーク新石切(西石切町7) 13時20分~13時50分
- 豊浦公民分館 14時10分~14時40分
- シャルマンコーポ枚岡公園 15時10分~15時40分
- 10月10日(木曜日)、10月24日(木曜日)
- 東体育館前 13時20分~13時50分
- マンハイム石切(日下町4) 14時20分~15時
- JA孔舎衙(日下町6) 15時30分~16時
- 10月1日(火曜日)、10月15日(火曜日)
- 鴻北公園西側 13時20分~14時
- 府営東鴻池第二住宅 14時10分~14時40分
- メープルコート(島之内1) 15時30分~16時
- 10月4日(金曜日)、10月18日(金曜日)
- 玉串西団地集会所前 13時20分~14時
- 府営東大阪玉串住宅 14時10分~14時40分
- ライオンズマンション(若江東町2) 15時20分~16時
- 10月2日(水曜日)、10月16日(水曜日)
- 角田総合老人センター 13時20分~13時50分
- プレジデント東大阪(岩田町6) 14時10分~14時50分
- 八戸の里公園相撲場西側 15時30分~16時20分
- 10月9日(水曜日)、10月23日(水曜日)
- 花園西町公園 13時20分~13時50分
- 岩田公園 14時10分~15時
- 若江本町北公園 15時30分~16時10分
- 東楠風荘公園稲荷神社横 13時20分~14時20分
- 寺嶋公園 15時~16時
- 10月2日(水曜日)、10月16日(水曜日)
- 春光園(横枕) 13時20分~13時50分
- 加納アメリア集会所前 14時10分~14時50分
- 府営加納住宅集会所前 15時10分~15時50分
- 10月3日(木曜日)、10月17日(木曜日)
- 三ノ瀬公民分館 13時10分~13時50分
- 大和公園 14時~14時40分
- はすの広場(近江堂)北側 15時20分~16時
- 10月8日(火曜日)、10月22日(火曜日)
- 市営島町住宅 13時20分~13時50分
- 市営鷺島住宅集会所前 14時~14時40分
- 新喜多公園 15時20分~16時
- 10月1日(火曜日)、10月15日(火曜日)
- 金岡公園 13時40分~14時30分
- 柏田公園 14時40分~15時10分
- 岸田堂南公園 15時40分~16時20分
- 10月10日(木曜日)、10月24日(木曜日)
- 西堤神社境内 13時30分~14時10分
- 川俣水みらいセンター西 14時20分~14時50分
- 稲田公園 15時20分~16時10分
- 10月11日(金曜日)、10月25日(金曜日)
- 御厨天神社境内 13時20分~13時50分
- 新家西町第2公園 14時~14時30分
- 五百石公園(御厨東2) 15時30分~16時10分
掲示板
定員がある催しもあります。料金表示のないものは無料です。詳しくは問合せ先へ。
「土地月間」不動産無料相談会
- とき
- 10月23日(水曜日)10時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- 公益社団法人 大阪府不動産鑑定士協会「式町」06(6586)6554
くらしと家計のつどい
- とき
- 11月11日(月曜日)10時~11時30分
- ところ
- くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 料金
- 300円
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 大阪友の会「種村」06(6784)7075
ユメカナエフェス2024
- とき
- 10月19日(土曜日)・10月20日(日曜日)10時~17時
- ところ
- 花園中央公園
- 内容
- 音楽×動物チャリティーフェス
- 問合せ先
- ユメカナエフェス実行委員会「大辻」Eメールアドレス yumekanaefes@gmail.com
~お子さんから大人まで~
こころの健康を学ぶイベント
- とき
- 11月23日(祝日)11時~15時
- ところ
- 花園生活支援センター(岩田町2)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 一般社団法人 つどい「池澤」072(966)8014
8大アレルゲン不使用の屋外フードマルシェ
- とき
- 11月10日(日曜日)10時~12時
- ところ
- 花園中央公園噴水広場
- 問合せ先
- 第2回ゆめのちからマルシェ実行委員会Eメールアドレス yumeno.chikara.marche@gmail.com
子どもの声を聴くボランティア養成講座
- とき
- 10月26日(土曜日)・11月9日(土曜日)・11月30日(土曜日)9時15分~16時50分
- ところ
- 文化創造館
- 料金
- 1万円
- 申込方法・申込み先など
- Eメールまたは申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- チャイルドラインひがしおおさか「辻本」Eメールアドレス childline.h@gmail.com
府立布施高校(定時制)説明会
- とき
- 11月29日(金曜日)18時30分~20時30分
- 申込方法・申込み先など
- 11月27日(水曜日)までに布施高校(定時制)ウェブサイトまたは電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 府立布施高校(定時制)06(7661)9406
登録有形文化財
樟徳館の一般公開
- とき
- 11月9日(土曜日)・11月10日(日曜日)10時~16時
- ※小学生以下は保護者要同伴。
- ところ 問合せ先
- 樟蔭学園 学園広報課(菱屋西4)06(6723)8152
東大阪市民まつり
- とき
- 10月27日(日曜日)10時~15時
- ところ
- 花園中央公園
- 問合せ先
- 東大阪市民まつり実行委員会「大橋」090(3276)0296
瓢簞山音楽祭2024
- とき
- 11月10日(日曜日)10時から
- ところ
- 瓢簞山駅前せせらぎ広場
- 問合せ先
- 瓢箪山活性化委員会「西仲」072(982)0411
切り絵展覧会
- とき
- 10月11日(金曜日)~10月18日(金曜日)9時~17時(10月11日(金曜日)は12時から、10月18日(金曜日)は15時まで)
- ところ
- 市役所本庁舎22階市民ギャラリー
- 問合せ先
- 森川090(3268)9190
東大阪登校拒否を克服する会
- とき
- 10月27日(日曜日)13時~16時
- ところ
- 市民多目的センター
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 電話またはファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪登校拒否を克服する会「上田」080(6105)7179、ファクス 06(6659)0873
味噌作り
- とき
- 12月4日(水曜日)10時~12時・13時~15時
- ところ
- 消費生活センター
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を10月31日(木曜日)(必着)までに往復ハガキで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒579-8003日下町1-1-19東大阪市消費者団体協議会「嶋池」072(982)0543
遊水会水彩画展
- とき
- 9月28日(土曜日)~10月7日(月曜日)9時~17時
- ところ
- 市役所本庁舎22階市民ギャラリー
- 問合せ先
- 遊水会「森田」072(982)0840
初めての占い教室
- とき
- 10月11日(金曜日)・10月25日(金曜日)14時~15時
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 料金
- 1500円
- 問合せ先
- 初めての占い教室「堤」06(6746)9066
アトリエからふる
アートフェスタ2024秋
- とき
- 10月5日(土曜日)10時~14時
- ところ 問合せ先
- 生活介護事業所アトリエからふる(長瀬町1)090(6354)9540
市民公開講座~フレイル予防
筋力強化体操の勧め
- とき
- 11月9日(土曜日)14時~16時
- ところ
- Holly EIWA(永和2)
- 対象
- 中高年の方
- 申込方法・申込み先など
- 講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を10月27日(日曜日)までにファクスで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東大阪市理学療法士会「田中」080(3843)9769、ファクス 072(985)6010
健康の維持・増進のための食品選択
- とき
- 11月2日(土曜日)10時~11時30分
- ところ
- 大阪樟蔭女子大学
- 申込方法・申込み先など
- 行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号を10月30日(水曜日)までにハガキで(ファクス、大阪樟蔭女子大学ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8550菱屋西4-2-26大阪樟蔭女子大学大学院人間栄養学専攻事務センター「藤本」06(6723)8181、ファクス 06(7507)1045
講演会「精神疾患がある人とその家族のためのセミナー」
親なき後を見据えて
- とき
- 来年1月18日(土曜日)13時~15時30分
- ところ
- 文化創造館
- 申込方法・申込み先など
- 来年1月8日(水曜日)までに電話で(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 阪本病院家族SST交流会「橘」090(2090)5200、ファクス 072(980)6855、Eメールアドレス sst.kazokukai1@gmail.com
若草祭
- とき
- 10月5日(土曜日)10時~15時
- ところ
- 社会福祉法人 若草会わかば(川田3)
- 内容
- 屋台、ゲームなど
- 問合せ先
- 社会福祉法人 若草会若草工房「霜田」072(960)5100
全国青年部吟詠大会
- とき
- 10月14日(祝日)12時~17時30分
- ところ
- 文化創造館
- 内容
- 全国青年部員および幼少年による吟詠大会
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 公益社団法人 関西吟詩文化協会「西脇」06(6453)6720
楠根囲碁大会
- とき
- 10月27日(日曜日)10時~16時
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 料金
- 300円
- 問合せ先
- 楠根会「赤松」Eメールアドレス yuuga@plala.to
初心者の居合道
- とき
- 10月12日(土曜日)・10月19日(土曜日)・10月26日(土曜日)10時~11時30分
- ところ
- 縄手南公民分館
- 申込方法・申込み先など
- 10月11日(金曜日)までにEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 明朗会「寺内」Eメールアドレス asubaru30@gmail.com
本屋さんに並ばない本が集合!
ブックキャラバン
- とき
- 11月18日(月曜日)~11月23日(祝日)10時~16時(11月23日は12時まで)
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
- ブックキャラバン事務局「西川」080(3065)8776(ショートメールのみ)
皆で撮ろう!
自己PR用SNS写真撮影会
- とき
- 10月29日(火曜日)9時30分~11時30分
- ところ
- 文化創造館
- 対象
- 女性
- 料金
- 3000円
- 申込方法・申込み先など
- 10月25日(金曜日)までに電話またはEメールで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- NPO法人ITブレーン東大阪「南口」070(6923)1829、Eメールアドレス oubo@it-osaka.com
樂に楽しくカラダとココロをほぐす「経絡体操」
- とき
- 10月31日(木曜日)13時30分~15時
- ところ
- ももの広場(楠根)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 電話または申込専用ウェブサイトで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- ひだまり「濱田」090(4491)5790
配偶者からの暴力(DV)に悩む方のための専用ダイヤル
06(4309)3191(月曜日~金曜日9時~17時30分〈祝休日・12月29日~1月3日を除く〉)