令和6年度ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル


「ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル」とは?
住民基本台帳から無作為抽出により選ばれた市民の皆様を委員とした会議です。
地域課題について市民一人ひとりが「自分ごと」として捉え、市民と市が共創しながらよりよいまちとなるよう解決策を探ります。昨年度本市初の試みとして、「『子どもファースト』なまちづくり」をテーマに開催し、個人・地域・行政それぞれができることを議論いただきました。
昨年度の会議の様子はこちら(別ウインドウで開く)(東大阪市公式YouTubeチャンネル)からご覧いただけます。
頂戴したご意見・ご提案は全部局で共有し、今後の市政運営に活用してまいります。
令和5年度の会議風景と集合写真


令和6年度テーマ:「子どもファースト実現と高齢者のウェルビーイング(生きがいや幸福感)向上の両立をめざしたまちづくり」
今年度は、東大阪市が目指す「『子どもファースト』なまちづくり」と「高齢者が活躍するまちづくり」。
一見するとそれぞれ違って見えるこのテーマ。一緒に探ってみると新しい共存の「カタチ」が見えるかもしれません。
会議では「『子どもファースト』なまちづくり」を軸に、「子どもと高齢者の交流のカタチ(多世代交流)」など、テーマに沿って語り合うことで、『高齢者のウエルビーイング(生きがいや幸福感)』につながるヒントを探ってみたいと思います。
「高齢者が子どもたちにできることは何?」、「子どもたちが高齢者にできることは何?」など、市民の皆さんに本音で語り合っていただき、「子どもにとっても、高齢者にとっても住みやすいまち」の姿を一緒に考えてみませんか?

回 | 開催日時 | 会場 |
---|---|---|
第1回 | 令和6年10月27日(日曜日)9時から12時 | 本庁舎1階ロビー・22階会議室 |
第2回 | 令和6年11月17日(日曜日)9時から12時 | 本庁舎1階多目的ホール・ロビー |
第3回 | 令和6年12月22日(日曜日)9時から12時 | 本庁舎18階大会議室・研修室 |
第4回 | 令和7年1月19日(日曜日)9時から12時 | 本庁舎18階大会議室・研修室 |

各回議事要旨
各回の議事要旨を公開します。
ただし、個人情報保護の観点から、個人の特定につながるような内容は省いています。
議事要旨
第1回議事要旨 (PDF形式、179.78KB) 別ウィンドウで開きます
第2回議事要旨 (PDF形式、495.45KB) 別ウィンドウで開きます
第3回議事要旨 (PDF形式、515.17KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

【募集は終了しました】開催案内が届いた方へ
東大阪市では、今年度も「ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル」を開催いたします。
8月19日月曜日より、「ひがしおおさか地方創生ラウンドテーブル」委員募集のご案内を、無作為抽出にて選ばれた市民の方に送付しております。
ご案内が届いた方のうち参加をご希望される方は、9月13日金曜日までに案内文に記載の二次元コードよりお申し込みください。
東大阪市のこれからを一緒に考えてみませんか?お申し込みを心よりお待ちしております。

【募集は終了しました】中学生・高校生世代の委員を募集しています

今年度のひがしおおさか地方創生ラウンドテーブルでは、無作為抽出で選ばれた18歳以上の市民委員の皆様と一緒に語り合っていただける、中学生・高校生世代の委員を募集します。(募集は終了しました。)
【対象】 市内在住・在学の中学生・高校生世代の方 10名程度
【謝礼】 1回につき3000円分のクオカードをお渡しします。
【申込方法】 申込期間:7月22日月曜日から8月21日水曜日まで
当選発表については、8月下旬頃にメールにてお知らせいたします。

傍聴できます
各回、10名まで傍聴が可能です。
〈受付はすべての回について終了しました〉