市政だより 令和6年9月号 18・19面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
くらし・行政
9月21日からは秋の全国交通安全運動
秋の一般運転者安全運転講習会
受付は30分前から。車での来場はご遠慮ください。
布施警察署
- とき ところ
-
- 9月9日(月曜日)18時から=夢広場(布施駅前)
- 9月10日(火曜日)18時から=楠根公民分館
- 9月11日(水曜日)14時から・9月13日(金曜日)18時から=東大阪交通会館(布施交通安全自動車協会)
- 問合せ先
-
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
河内警察署
- とき ところ
-
- 9月3日(火曜日)=玉串公民分館
- 9月5日(木曜日)=河内交通安全自動車協会
- 9月6日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- 9月13日(金曜日)=岩田公民分館
- ☆いずれも19時から
- 問合せ先
-
- 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
枚岡警察署
- とき
- 9月5日(木曜日)・9月6日(金曜日)14時から・19時から
- ところ
- 枚岡交通安全自動車協会
- 問合せ先
-
- 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
交通安全大会
- とき ところ
- 9月25日(水曜日)
-
- 14時から=イコーラム(男女共同参画センター)
- 14時30分から=ユトリート東大阪
- ☆車での来場はご遠慮ください
- 問合せ先
-
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
- 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
- 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
イベント
布施警察署
- とき 内容 ところ
- 9月21日(土曜日)10時から=自転車運転教室/御厨公園(御厨中1)
- 問合せ先
-
- 布施警察署 06(6727)1234、ファクス 06(6727)7578
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
河内警察署
- とき 内容 ところ
- 9月23日(振替休日)10時から=秋の交通安全の集い/近畿自動車教習所(稲葉4)
- 問合せ先
-
- 河内警察署 072(965)1234、ファクス 072(963)4823
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
枚岡警察署
- とき 内容 ところ
- 9月21日(土曜日)10時から=生駒警察署合同秋の全国交通キャンペーン/生駒山上遊園地(生駒市菜畑2312-1)
- 問合せ先
-
- 枚岡警察署 072(987)1234、ファクス 072(981)0377
- 安全調整課 06(4309)3223、ファクス 06(4309)3836
経済的な理由で入学が困難な方へ
入学準備金をお貸しします
今回は秋募集「大学等(総合型・推薦型選抜向け)」区分の募集です。冬募集は12月に募集予定です。
- 対象
- 市内在住で来年4月に対象校に入学予定の方
- 定員
- 40人程度
- 貸付額
- 50万円
- 申込方法・申込み先など
- 願書一式を9月2日(月曜日)から在学している学校が指定する期日までに各学校へ直接
- ※願書一式は学事課、行政サービスセンターなどで配布。市ウェブサイトからもダウンロード可。
- 問合せ先
- 学事課 06(4309)3272、ファクス 06(4309)3838
国保・後期高齢
所得がなくても申告を
国民健康保険の世帯主や後期高齢者医療保険の被保険者またはその世帯主で、令和6年度(令和5年分)の所得の申告がなかった方へ8月末に保険料所得申告書を送付しました。
申告書が届いた方は、9月24日(火曜日)までに医療保険室保険料課または行政サービスセンターに必ず提出してください。
- 問合せ先
- 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
納付相談はお早めに
特別な理由がなく滞納している世帯は、財産(預貯金、給与、年金、不動産など)調査や財産の差押えなどの滞納処分を行います。
特別な事情により保険料を納めることが困難な方は、必ずご相談ください。
- とき
- 月曜日〜金曜日9時〜17時30分(祝休日を除く)
- ところ
- 市役所本庁舎2階医療保険室保険料課
- ※保険料決定通知書(納付書)または被保険者証を持参してください。
- 問合せ先
- 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
休日納付相談
月曜日〜金曜日の来庁が困難な方は、休日納付相談をご利用ください。
- とき
- 9月28日(土曜日)9時〜12時
- ところ
- 市役所本庁舎2階医療保険室保険料課
- 問合せ先
- 医療保険室保険料課 06(4309)3168、ファクス 06(4309)3807
公的年金などの扶養親族等申告書
対象者は提出を
所得税の控除を受けるためには扶養親族等申告書の提出が必要です。対象者には日本年金機構から「令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が送付されます。
提出がない場合、年金から所得税などが多く源泉徴収されることがあります。
- 問合せ先
-
- ねんきんダイヤル 0570(05)1165
※050で始まる番号からは03(6700)1165へ。 - 東大阪年金事務所 06(6722)6001
- 国民年金課 06(4309)3165、ファクス 06(4309)3805
- ねんきんダイヤル 0570(05)1165
セーフティネット保証の認定
SNポータルを導入
売上げが減少し経営に支障をきたしている市内中小企業者の経営安定に必要な資金を融資する制度(セーフティネット保証)の利用に必要な特定中小企業者認定申請について、郵送での申請に加え、9月2日(月曜日)よりSNポータルでの電子申請を開始します。
詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 産業総務課分室 06(6748)7275、ファクス 06(4309)3846
生活環境影響評価準備書および要約書の写しの縦覧
株式会社 タカハシが市内で計画しているカレットセンター水走工場の新設事業について、生活環境影響評価準備書および要約書の写しの縦覧を行います。
- とき
- 9月18日(水曜日)まで
- ところ
- 市役所本庁舎1階市政情報相談課、行政サービスセンター、株式会社 タカハシ石切工場(中石切町6)
- ※府環境アセスメントウェブサイトでも縦覧可。
- 問合せ先
-
- 府環境保全課 06(6210)9580、ファクス 06(6210)9575
- 産業廃棄物対策課 06(4309)3207、ファクス 06(4309)3829
令和6年度東大阪市民共済途中加入受付中
令和6年度の交通災害共済・火災共済の加入受付を現在も市役所本庁舎5階市民生活総務課および行政サービスセンターで行っています。
- 共済期間
- 加入申込みの翌日~来年3月31日(月曜日)
- ※会費は加入月によって異なります(交通災害共済は1人1口。火災共済は1世帯1口~3口)。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
- 市民生活総務課 06(4309)3158、ファクス 06(4309)3812
相談
福祉なんでも相談
- とき ところ
-
- 9月2日(月曜日)=くすのきプラザ(若江岩田駅前)
- 9月4日(水曜日)=夢広場(布施駅前)
- 9月5日(木曜日)=はすの広場(近江堂)
- 9月6日(金曜日)=グリーンパル(中鴻池)
- ☆いずれも13時30分~16時
- ※申込不要。
- 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
出張相談特別会
- とき
- 9月28日(土曜日)10時~12時
- ところ
- 市役所本庁舎1階
- 定員
- 8人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
税理士による税務相談
- とき
- 9月11日(水曜日)・9月25日(水曜日)9時~12時(受付は11時30分まで。1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 各10人(当日先着順)
- ※入室は1人のみ。
- 内容
- 新規開業、相続、贈与
- ※近畿税理士会東大阪支部(永和2)では、火曜日・木曜日の午後(祝休日を除く)に税全般の相談会を実施しています(近畿税理士会東大阪支部へ電話で要申込み)。
- 問合せ先
-
- 近畿税理士会東大阪支部 06(6725)7708、ファクス 06(6722)2170
- 税制課 06(4309)3131、ファクス 06(4309)3810
不動産相談
- とき
- 9月13日(金曜日)10時~12時、9月24日(火曜日)10時~14時
- ※受付は各終了時間の30分前まで。いずれも当日先着順。
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 問合せ先
- 空家対策課 06(4309)3244、ファクス 06(4309)3829
離婚・養育費・ひとり親家庭に関する法律相談
- とき
- 9月26日(木曜日)13時~15時50分(1人30分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住の20歳未満の子どもがいる離婚前の方、ひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順で今年度内初めての方を優先)
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
ひとり親家庭のための就業相談
- とき
- 9月26日(木曜日)10時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 対象
- 市内在住のひとり親家庭の母・父、寡婦
- 定員
- 5人(申込先着順)
- 内容
- 求人情報の提供や履歴書の書き方など
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 母子家庭等就業・自立支援センター 06(6748)0263、ファクス 06(6748)0264
- 問合せ先
- 子ども家庭課 06(4309)3194、ファクス 06(4309)3225
行政書士・社会保険労務士による相談
行政書士
- とき
- 9月3日(火曜日)13時~15時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- ※当日先着順。
- 内容
- 遺言・相続・各種契約書の作成など
- 問合せ先
-
- 大阪府行政書士会東大阪支部 担当事務所 06(7777)3643
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
社会保険労務士
- とき
- 9月12日(木曜日)13時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(当日先着順)
- 内容
- 年金・健康保険・労災保険・雇用保険の手続きなど
- 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
特設人権相談
人権擁護委員が相談に応じます。
- とき
- 9月10日(火曜日)14時~16時
- ところ 問合せ先
- 市社会福祉協議会内人権擁護委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823
司法書士による相談
- とき
- 9月19日(木曜日)10時~11時40分(1人25分)
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- 相続・遺言・成年後見など
- 申込方法・申込み先など
- 9月12日(木曜日)から電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市政情報相談課 06(4309)3104、ファクス 06(4309)3801
建築士による相談
- とき
- 9月17日(火曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階相談室
- 定員
- 6人(申込先着順)
- 内容
- 住宅の新築や耐震、消防法に関することなど
- 申込方法・申込み先など
- 9月17日(火曜日)14時までに電話または9月12日(木曜日)23時59分までに市電子申請システムで
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 建築安全課 06(4309)3245、ファクス 06(4309)3829
イベント・スポーツ
市長杯 ゲートボール大会
- とき
- 10月22日(火曜日)8時~15時
- ※雨天時は10月29日(火曜日)に順延。
- ところ
- 吉田春日グラウンド
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方で編成した5人~7人のチーム
- 定員
- 20チーム(申込先着順)
- 料金
- 1人300円
- 申込方法・申込み先など
- 電話連絡のうえ、申込用紙と料金を10月4日(金曜日)までに直接
- ※10月5日(土曜日)に組合せ抽選会あり。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市ゲートボール協会「田中」 072(964)3066
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
東大阪のモノづくりの歴史と工具のつながりを展示
つくる人を支える工具の歴史と今がわかる企画展を開催します。
- とき
- 9月18日(水曜日)~9月25日(水曜日)9時~17時30分
- ところ
- 市役所本庁舎1階多目的ホール
- 問合せ先
-
- 東大阪ブランド推進機構事務局 06(6748)1140、ファクス 06(4309)2303
- モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846
社会を明るくする運動
中学生吹奏楽部のつどい&野菜の販売
罪を犯した人たちの立ち直りへの理解を深めるため、啓発事業を行います。
- とき
- 9月29日(日曜日)13時~16時
- ところ
- 市役所本庁舎1階ロビー
- 内容
- 中学校吹奏楽部の演奏、JA協賛による野菜の販売など
- 問合せ先
-
- 市社会福祉協議会内社会を明るくする運動推進委員会 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 地域福祉課 06(4309)3181、ファクス 06(4309)3815
ええやん!大阪商店街
デジタルスタンプラリー
府では、府内の商店街を訪れ、その魅力を体感してもらうため、デジタルスタンプラリーを開催しています。「観光地めぐりコース」と「商店街めぐりコース」の2コースがあり、素敵な賞品が当たるチャンスもあります。
- とき
- 12月15日(日曜日)まで
- ※詳しくは、府商店街魅力発見ウェブサイトをご覧ください。
- 問合せ先
-
- 株式会社 産經アドス内大阪府商店街店舗魅力向上支援事業事務局 06(6636)1034、ファクス 06(6636)1489
- 商業課 06(4309)3176、ファクス 06(4309)3846
就職フェア合同就職面接会
市内企業が一堂に会する合同就職面接会を開催します。相談コーナーもあります。
- とき
- 9月25日(水曜日)13時~16時
- 持ち物
- 履歴書
- ところ 問合せ先
- 東大阪商工会議所 06(6722)1151、ファクス 06(6725)3611
- 問合せ先
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
福祉就職フェア
- とき
- 9月27日(金曜日)・9月28日(土曜日)13時~16時
- ところ
- 市民多目的センター
- 対象
- 来春卒業予定・第二新卒の方、一般求職者、転職希望者など
- 問合せ先
-
- 市社会福祉協議会内ボランティア・市民活動センター 06(6789)7201、ファクス 06(6789)2924
- 法人・高齢者施設課 06(4309)3340、ファクス 06(4309)3848
働きたい生徒と企業の交流会
東大阪市・八尾市の事業所36社がブースを構え、各企業の魅力や社会的役割を紹介します。
- とき
- 9月25日(水曜日)10時~15時
- ところ
- 文化創造館多目的室
- 対象
- 東大阪市・八尾市または近隣在住の高校生
- 問合せ先
-
- 大阪府中小企業家同友会 06(6944)1251、ファクス 06(6941)8352
- 労働雇用政策室 06(4309)3178、ファクス 06(4309)3846
レクリエーション・ボッチャ大会
- とき
- 10月14日(祝日)12時30分から
- ところ
- 東体育館
- 定員
- 16チーム(抽選)
- 内容
- グループリーグ戦(1チーム3人~6人)
- ※参加賞あり。
- 持ち物
- 室内用シューズ
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月2日(月曜日)~9月13日(金曜日)に電話で(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849、Eメールアドレス sports-sanka@city.higashiosaka.lg.jp