入学準備金募集のご案内(令和7年4月入学予定者対象) 【令和6年度は終了しました】
東大阪市では、経済的な理由のために就学が困難な方に対して、入学準備金を貸与しています。入学準備金は無利子の貸付金です。将来、自身で返還していく義務があります。
*令和6年度募集は終了しました。参考に掲載しております。
*募集要項・出願用願書等はこのページの下部にあります。
![](images/clearspacer.gif)
募集概要チラシ
募集の概要について簡単に説明しています。ご確認ください。
![](images/clearspacer.gif)
募集内容について
入学予定の学校 | 貸与額 | 募集人数 | 募集時期 |
---|---|---|---|
大学等(総合型・推薦型選抜向け) | 50万円 | 40人程度 | 秋(終了) |
大学等 | 50万円 | 20人程度 | 冬(終了) |
高校等 | 25万円 | 20人程度 | 冬(終了) |
![](images/clearspacer.gif)
秋募集(終了)
出願期間:令和6年9月2日月曜日 から 令和6年9月30日月曜日
貸与予定:令和6年11月上旬頃から12月末頃まで
![](images/clearspacer.gif)
冬募集(終了)
出願期間:令和6年12月2日月曜日 から 令和6年12月25日水曜日
貸与予定:令和7年2月上旬頃から3月末頃まで
![](images/clearspacer.gif)
出願方法について
在学している学校を通して出願書類を提出いただきます。
1.出願に必要な提出書類は、「①奨学生願書」「②奨学生推薦調書」です。
募集要項や必要な書類を、このページからダウンロードし印刷するか、教育委員会学事課や行政サービスセンター等の配布窓口(随時配架予定)で受け取る、もしくは学事課に郵送の請求をする等にて準備してください。
2.「①奨学生願書」「②奨学生推薦調書」に必要な事項を記入してください。「②奨学生推薦調書」はPDFかエクセルのどちらかを利用し、学校の先生に記入してもらってください。
特別事情に該当する場合は、それぞれの事情に合わせた必要書類を別途添付してください。
既卒業者で、学校からの推薦を受けることができない場合は、自己推薦調書を提出していただきます。事前に学事課までご相談ください。
3.必要書類を在学している学校へ提出し、学校から教育委員会学事課宛に提出してください。
出願期間は、学校から教育委員会へ出願書類が到着する締め切りです。学校の担当者の方に確認し、余裕をもって準備を進めてください。各学校における締め切りは、それぞれで確認してください。
![](images/clearspacer.gif)
所得基準について
生計維持者の令和5年中の所得の状況が基準額以内の者のうち、所得の低い者から順に採用します。同順位になった場合、税法上の扶養や過去の所得状況等を加味します。
なお、所得基準を満たしていても、応募人数が募集人数より多い場合には、採用とならないことがあります。
また、「障害者手帳をお持ちの方が家族にいる」等の特別事情がある場合は考慮される場合がありますので、必要書類を添付のうえ出願してください。
![](images/clearspacer.gif)
返還について
入学準備金は貸付金であり、奨学生(本人)が返す必要があります。返還金は奨学資金となって、後輩たちに貸与されます。奨学資金制度を続けていくためにも、きちんと返還してください。
借りた翌年度から返還が始まります。在学中は申請により返還を猶予することができます。
種別 | 借入額 | 1年間に返す額 | 年数 |
---|---|---|---|
大学等 | 50万円 | 5万円 | 10年間 |
高校等 | 25万円 | 2万5千円 | 10年間 |
![](images/clearspacer.gif)
募集要項・出願書類
募集要項・出願書類はこちら。
*今年度の募集は終了しています。参考にご覧ください。
お問い合わせ
東大阪市教育委員会事務局学校教育部学事課
電話: 就学:06(4309)3271 支援:06(4309)3272
ファクス: 06(4309)3838
電話番号のかけ間違いにご注意ください!