ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和6年9月号 6面(テキスト版)

    • [公開日:2024年8月21日]
    • [更新日:2024年9月24日]
    • ID:39878

    大阪府事業 4歳児・5歳児など
    子どもたちを万博へ招待

    府では、大阪府内の子どもたちに対し、2025年大阪・関西万博の入場券(チケットID)を配付します。

    対象
    申請日において府内に在住し、令和7年4月1日時点で次のいずれかに該当する方
    • 4歳または5歳の幼児
    • 府外の小学校・中学校または高等学校などに通学する児童または生徒
    • 高等学校などに在学しない15歳~17歳の方
    申込方法・申込み先など
    9月13日(金曜日)から府特設ウェブサイトで
    問合せ先
    • 府万博子ども招待コールセンター 06(7526)3090
    • 企画課 06(4309)3101、ファクス 06(4309)3826

    府特設ウェブサイト

    大阪・関西万博公式ウェブサイト

    申請の流れ

    1. 申込専用ウェブサイトにアクセスし、メールアドレスを登録します。
    2. 登録メールアドレスにURLが届きます。
    3. メールに記載のURLより申請者情報登録に進みます。
    4. 配布対象者の情報を登録します。
    5. 申請完了!
      おおむね6営業日以内にチケットIDがメールで届きます。
    6. 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会ウェブサイトで万博IDを作成します。

    万博IDと紐づけて会場へGO!

    市民文化祭 参加者を募集しています

    書道展
    対象
    15歳以上の方
    内容
    漢字、かな、調和体、篆刻、刻字など(半切以上16平方尺以内〈篆刻、刻字は除く。2×8尺は縦のみ〉。半切は軸装も可。ガラス入りの額縁は不可)
    申込方法・申込み先など
    10月16日(水曜日)9時15分~10時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    • 書道協会「好川」 072(981)9178
    • 社会教育センター内文化連盟事務局 06(6785)7995、ファクス 06(6789)5212
    工芸展
    内容
    金工、陶芸、漆芸、染織、木竹工、工芸全般など
    料金
    1点2000円
    ※1点増えるごとに1000円追加。
    申込方法・申込み先など
    11月14日(木曜日)15時~16時に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    • 工芸協会「角谷」 090(9287)2093、06(6981)3510(夜間)
    • 社会教育センター内文化連盟事務局 06(6785)7995、ファクス 06(6789)5212
    美術展
    対象
    15歳以上の方
    内容
    洋画、日本画、水墨画、水彩画(1人5点以内。サイズは8号~50号。額縁か表装したもの。ガラス入りの額縁は不可)
    料金
    2点まで4000円
    ※3点目から1点1000円追加。
    申込方法・申込み先など
    9月7日(土曜日)10時~15時に市民美術センターへ直接
    問合せ先
    • 美術協会「岡部」 090(7094)0936
    • 社会教育センター内文化連盟事務局 06(6785)7995、ファクス 06(6789)5212
    俳句大会
    料金
    2句1組1000円
    申込方法・申込み先など
    10月27日(日曜日)10時~11時30分に社会教育センターへ直接
    問合せ先
    • 市民俳句会「梶田」 080(6207)0621
    • 社会教育センター内文化連盟事務局 06(6785)7995、ファクス 06(6789)5212
    市民文化祭日程表(どなたでも観覧可能。上記4つの催しのみ作品出展できます)
    秋季公募美術展
    とき
    9月19日(木曜日)~9月23日(振替休日)10時~17時(9月23日は16時まで)
    ところ
    市民美術センター
    秋季吟詠大会
    とき
    9月28日(土曜日)10時~16時
    ところ
    文化創造館多目的室
    合唱祭
    とき
    9月29日(日曜日)12時30分~16時
    ところ
    文化創造館ジャトーハーモニー小ホール
    市民川柳大会
    とき
    9月29日(日曜日)9時~17時
    ところ
    社会教育センター
    茶花道大会
    とき
    10月5日(土曜日)・10月6日(日曜日)10時~17時
    ところ
    市民美術センター
    自然の美 水石展
    とき
    10月12日(土曜日)・10月13日(日曜日)12時~17時
    ところ
    市民多目的センター
    民謡連合会文化祭
    とき
    10月13日(日曜日)10時~17時
    ところ
    イコーラム(男女共同参画センター)
    書道展
    とき
    10月18日(金曜日)~10月20日(日曜日)10時~17時(10月20日は15時まで)
    ところ
    市民美術センター
    「彩」絵手紙展
    とき
    10月26日(土曜日)11時~16時、10月27日(日曜日)10時~16時
    ところ
    文化創造館2階エレベーター前ホール
    市民俳句大会
    とき
    10月27日(日曜日)9時~17時
    ところ
    社会教育センター
    民踊・新舞踊大会
    とき
    11月9日(土曜日)12時~17時
    ところ
    文化創造館ジャトーハーモニー小ホール
    工芸展
    とき
    11月15日(金曜日)・11月16日(土曜日)9時~17時
    ところ
    社会教育センター
    吟詠歌謡を楽しむ大会
    とき
    11月17日(日曜日)12時~16時
    ところ
    夢広場(布施駅前)
    三曲定期演奏会
    とき
    11月17日(日曜日)12時~16時
    ところ
    府立中央図書館ライティホール
    大正琴演奏会
    とき
    11月17日(日曜日)13時~16時
    ところ
    文化創造館ジャトーハーモニー小ホール

    イコーラム(男女共同参画センター)
    新たな施設や事業を開始しました

    イコーラムでは、男女共同参画に関する講座・イベントの開催や施設の貸出し、さまざまな悩みの相談事業などを行っています。

    より快適に利用できるように、新たな施設や事業を開始しました。

    「プリズムカフェ」をオープン!

    プリズムカフェでは、誰もがゆっくり時間を楽しんで語りあい、休息できる優しい場所となっています。コーヒーなどのドリンクや焼き菓子も販売しています。

    とき
    火曜日~金曜日12時~16時(定休日でもイベント開催時はオープンする場合があります)
    ところ 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    無料一時保育をご利用ください!

    イコーラムを利用する方は、最長3時間まで一時保育を利用できます。

    対象
    1歳以上の就学前幼児
    申込方法・申込み先など
    3日前までに電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com
    「ワークルーム」をご存じですか

    ワークルームでは、コピー機や電動カッター、製本機や電動パンチ、紙折り機など多くの機械を備えており、ちらしや会報、会議資料の印刷・製本など、事務作業ができます。

    ※一部有料のものもあります。

    とき
    9時~21時(休館日を除く)
    ※申込不要。
    ところ 問合せ先
    イコーラム 072(960)9201、ファクス 072(960)9207、Eメールアドレス ikoramu@nifty.com

    イコーラムの講座&催し

    DV・子ども虐待対策講座

    面前DVやその他のDVが子どもの心身へ与える影響などについて学びます。

    とき
    9月19日(木曜日)14時~15時45分
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    紙芝居や絵本の読み聞かせ会
    内容 とき
    • 紙芝居=10月17日・12月19日・来年2月20日・3月20日の木曜日13時~14時
    • 絵本の読み聞かせ会=9月21日・11月16日の土曜日13時・13時30分・14時から
    定員
    各10組(当日先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    知って備える!生前にできること・相続を学ぼう
    とき 内容
    • 9月28日(土曜日)=家族信託、遺言、成年後見制度
    • 11月9日(土曜日)=相続登記の義務化について
    ☆いずれも13時~14時45分
    定員
    各20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    プロに学ぶおいしいコーヒーの淹れ方講座

    コーヒーの知識を取得し、自分にあったコーヒー選びを楽しむことで日々の生活に潤いを与えます。

    とき
    10月2日(水曜日)・10月9日(水曜日)13時~14時45分(計2日間)
    定員
    15人(申込先着順)
    料金
    4000円
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    イコーラム寄席
    とき 申込方法・申込み先など
    • 10月12日(土曜日)=9月1日(日曜日)から
    • 11月16日(土曜日)=10月1日(火曜日)から
    ☆いずれも10時30分~11時45分
    定員
    各200人(申込先着順)
    内容
    露の都さんらによる落語会
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    キッズ落語くらぶ
    とき
    10月19日(土曜日)・11月23日(祝日)・12月15日(日曜日)10時~11時30分
    対象
    小学生・中学生
    定員
    各10人(申込先着順)
    料金
    500円
    申込方法・申込み先など
    行事名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム
    男性限定「キラッ!と講座」

    「お片付けに挑戦~苦手だから?では済まされない!自分のためのお片付け」を学びます。

    とき
    10月19日(土曜日)13時~14時45分
    対象
    男性
    定員
    20人(申込先着順)
    ※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人。3日前までに要申込み)。
    申込方法・申込み先など
    講座名、住所(郵便番号も)、氏名(ふりがなも)、年齢、電話・ファクス番号と保育の要否を電話で(ファクス、Eメール、直接も可)
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    イコーラム

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム