市政だより 令和6年9月号 20・21面(テキスト版)
お知らせコーナー
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
イベント・スポーツ
フレイルチェック健康測定会
市内の商業施設で血管年齢や認知機能などのチェックを行います。
- とき ところ
-
- 9月5日(木曜日)=KINSHO若江岩田店(岩田町4)
- 9月26日(木曜日)=ライフ八戸ノ里店(下小阪5)
- ☆いずれも10時~15時(14時30分受付終了)。
- 問合せ先
-
- 市フレイル予防事務局株式会社 ウェルビーイング阪急阪神 06(6676)8010(10時~17時〈土曜日・日曜日、祝休日を除く〉)
- 地域包括ケア推進課 06(4309)3013、ファクス 06(4309)3814
秋季市民グラウンド・ゴルフ大会
- とき
- 11月8日(金曜日)(受付は8時15分から)
- ※雨天時は11月15日(金曜日)に順延。
- ところ
- 吉田春日グラウンド
- 対象
- 市グラウンド・ゴルフ協会登録者以外の市内在住・在勤(いずれか)の方
- 定員
- 60人(申込先着順)
- 料金
- 300円
- 申込方法・申込み先など
- 10月3日(木曜日)10時~11時30分に文化創造館に直接
- 問合せ先
-
- 市グラウンド・ゴルフ協会「大西」 06(4980)8184
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
市民スポーツの祭典
市民陸上競技大会
市民陸上競技大会の参加者を募集します。
- とき
- 10月14日(祝日)9時から
- ところ
- トライスタジアム(花園中央公園多目的球技広場)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- ※日本陸連に登記されていない中学生は事前にご相談ください。
- 料金
- 中学生以上300円(リレーは1チーム500円)
- 申込方法・申込み先など
- 9月11日(水曜日)17時まで
- ※種目や申込方法など、詳しくは8月23日(金曜日)以降の市ウェブサイトをご覧ください(各行政サービスセンターでチラシを配布しています)。
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、ファクス 06(4309)3849
講座・教室
車座ワークショップ
大阪府福祉のまちづくり条例について学ぶ
大阪府福祉のまちづくり条例についてみんなでいっしょに学びます。また、参加者との意見交換会も行います。
- とき
- 9月30日(月曜日)13時30分~16時
- ところ
- 障害児者支援センターレピラ5階大会議室
- ※オンラインでも参加可能(Zoomを使用)。
- 申込方法
- 申込専用ウェブサイトまたは申込書をEメールで(ファクスも可)
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込み・問合せ先
- 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3815、Eメールアドレス shogaishisaku@city.higashiosaka.lg.jp
就活ファクトリー東大阪の講座
知って得する!女性のためのライフプランセミナー
- とき
- 9月11日(水曜日)10時~11時30分
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 求職中の女性
- 定員
- 20人(申込先着順)
- ※託児あり。
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
55歳以上の方対象 体験付きお仕事説明会
- とき
- 9月19日(木曜日)14時~15時40分
- ところ
- 夢広場(布施駅前)
- 対象
- 求職中の55歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
東大阪の優良企業に聞こう!採用プロセス裏側大公開セミナー
- とき
- 9月25日(水曜日)14時~16時
- ところ
- 就活ファクトリー東大阪
- 対象
- 39歳以下の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 電話または直接(就活ファクトリー東大阪ウェブサイトからも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 就活ファクトリー東大阪 06(4306)5360、ファクス 06(4306)5160
10月の市民講座
知られざる東大阪市の歴史~長髄彦、河内馬飼集団、行基菩薩を語る
- とき
- 10月11日~11月1日の金曜日13時30分~15時30分(計4日間、最終日はフィールドワーク)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 30人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月11日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
楽しく踊ろう!ベリーダンス(入門)2
- とき
- 10月9日~10月30日の水曜日13時30分~14時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
- 定員
- 15人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月11日(水曜日)(消印有効)までにハガキまたは社会教育センターウェブサイトで
- ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0056長堂1-17-29 社会教育センター 06(6789)4100、ファクス 06(6789)5212
子育て支援員養成研修
保育園や認定こども園で保育士に代わって働くことができる子育て支援員を養成する研修を実施します。
- とき
- 10月22日(火曜日)・10月28日(月曜日)・11月5日(火曜日)・11月14日(木曜日)・11月22日(金曜日)・11月25日(月曜日)・11月28日(木曜日)
- ※計7日間。講義終了後、実地研修4日間あり。
- ところ
- 市役所本庁舎
- 対象
- 市内在住または市内の保育施設に在勤・内定している方
- 定員
- 40人(市内の保育施設に在勤している方を優先して抽選)
- 料金
- 2860円程度
- ※別途健康診断の受診費用などが必要。
- 申込方法・申込み先など
- 申込書と必要書類を9月11日(水曜日)(必着)までに郵送または申込専用ウェブサイトで
- ※申込書は特設ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒542-0081大阪市中央区南船場4-3-2ヒューリック心斎橋ビル9階 ヒューマンアカデミー株式会社 市子育て支援員養成研修運営事務局 0120(96)4779、ファクス 06(6282)6002
- 問合せ先
- 子どもすこやか部施設指導課 06(4309)3201、ファクス 06(4309)3225
健康講座「らくらく体操」
- とき
- 10月9日(水曜日)・10月23日(水曜日)13時~14時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月9日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 八戸の里老人センター 06(6724)6220、ファクス 06(6724)6738
手話レベルアップ講座
- とき
- 原則10月3日~来年2月20日の木曜日10時~12時(計20日間)
- ところ
- 市役所本庁舎8階会議室
- 対象
- 市内在住・在勤(いずれか)で、本市または他市町村で手話の入門基礎講座を1年以上受講し、修了した方(同等程度可。手話で日常会話ができる方)で、手話通訳者をめざしている方
- 定員
- 10人(書類選考のうえ抽選)
- ※テキスト代が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と職業、受講動機、手話講座の受講歴を9月5日(木曜日)(必着)までにEメールまたは申込書を郵送(ファクス、直接も可)
- ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-8521市役所障害施策推進課 06(4309)3183、ファクス 06(4309)3856、Eメールアドレス suishinka-ishisotsu@city.higashiosaka.lg.jp
長瀬青少年センターの教室
子育て教室「子育ての輪」
- とき
- 9月11日(水曜日)・9月25日(水曜日)10時~11時45分、9月20日(金曜日)19時~20時45分
- ※個別相談あり(要予約)。
- 対象
- 子育て中の方
- ※申込不要。
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
Excel関数を組み合わせて作る美しい表
- とき
- 原則9月21日~10月19日の土曜日14時30分~16時30分(計4日間)
- 対象
- 市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
- 定員
- 6人(抽選)
- 料金
- 6000円
- 持ち物
- USBメモリなどの記録媒体
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項を9月6日(金曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター 06(6727)1200、ファクス 06(6729)9787
なぎなた体験教室
- とき
- 10月5日(土曜日)18時30分~19時30分
- ところ
- 市民ふれあいホール
- 対象
- 小学生以上の方
- 定員
- 10人(申込先着順)
- 内容
- なぎなたの基本・演技
- 申込方法・申込み先など
- 9月17日(火曜日)までに電話で
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市なぎなた協会事務局「加藤」 090(9882)0729
- 問合せ先
- 市民スポーツ支援課 06(4309)3282、06(4309)3849
東体育館の教室
天然酵母で作るパン教室
- とき
- 9月12日(木曜日)13時~17時
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 4人(申込先着順)
- 料金
- 5000円
- 申込方法・申込み先など
- 電話で
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
おもしろ仏像講座
- とき
- 10月11日・10月25日・11月8日・11月22日の金曜日10時~11時30分(計4日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 5000円
- ※1回のみ参加は1500円。別途教材費(400円)が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 電話のうえ料金を直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 東体育館 072(982)1381、ファクス 072(982)2768
ファミリー・サポート・センター
子育て援助会員養成講座
- とき
- 10月8日~10月29日の火曜日13時~16時(計4日間)
- ところ
- 角田総合老人センター
- 対象
- 3か月~10歳前後の子どもの送迎や預かり保育、または6か月までの子どもがいる家庭への訪問保育補助が可能な、市内または近隣市在住の20歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 持ち物
- 当日登録希望者は2.5センチメートル×3センチメートルの写真2枚、印鑑、身分証明書
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と携帯電話番号を10月7日(月曜日)17時までに電話で(Eメール、直接も可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- ファミリー・サポート・センター 06(6785)2625、ファクス 06(6789)5611、Eメールアドレス famisapo@heartnet-hoshakyo.org
- 問合せ先
- 子どもすこやか部施設給付課 06(4309)3302、ファクス 06(4309)3817
長瀬老人センターの教室&催し
スマートフォン講座
- とき 内容
- 9月30日(月曜日)
-
- 10時30分~12時=防災に役立つアプリの紹介と体験
- 14時~15時30分=LINEとカメラを活用しよう
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)~9月19日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
踊ろう!マイム・マイム
- とき
- 10月10日(木曜日)10時~11時30分
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月9日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
鶴見緑地ウォーキング(5キロメートル)
- とき
- 10月22日(火曜日)9時15分~12時
- ※JR長瀬駅に集合。雨天時は10月24日(木曜日)に延期
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 50円
- ※別途交通費が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 9月25日(水曜日)~10月11日(金曜日)に直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 長瀬老人センター 06(6720)5653、ファクス 06(6724)9869
高井田老人センターの催し&教室
お楽しみ会「語り&マンドリン演奏」
- とき
- 9月18日(水曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 50人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
アロマ教室
- 内容 とき
-
- アロマオイル作り=10月4日(金曜日)
- ハンドクリーム作り=10月18日(金曜日)
- ☆いずれも13時から・14時から
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各10人(申込先着順)
- 料金
- 600円
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
フレイル予防教室
- とき 内容
- 10月~来年3月の第2金曜日または第4金曜日(2月は休み)
-
- 10時~10時45分=歩くパワー教室
- 11時~11時45分=ワンアップ運動教室
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 各40人(抽選)
- 申込方法・申込み先など
- 9月3日(火曜日)~9月5日(木曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 市社会福祉協議会内高井田老人センター 06(6789)3751、ファクス 06(6789)9174
スマイルカレッジ
- とき 内容
-
- 9月13日(金曜日)=被差別部落の歴史
- 9月27日(金曜日)=現在の部落問題
- ☆いずれも14時~15時30分
- ところ
- 市役所本庁舎22階会議室
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各30人(申込先着順)
- ※一時保育と手話通訳あり(各開催日の10日前までに要予約)。
- 申込方法・申込み先など
- 基本事項と保育が必要な方は子どもの名前・年齢を電話で(ファクス、Eメールも可)
- 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 人権啓発課 06(4309)3156、ファクス 06(4309)3823、Eメールアドレス jinkenkeihatsu@city.higashiosaka.lg.jp
角田総合老人センターの教室
5歳若返り健康ツボ体操
- とき
- 9月13日(金曜日)14時~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 25人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
青春のつどい
- とき
- 9月21日(土曜日)13時30分~15時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 40人(抽選)
- 内容
- マジックバルーンショー、フラダンス、ウクレレと歌
- 申込方法・申込み先など
- 9月2日(月曜日)~9月17日(火曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
実りの秋においしく食べよう~クッキング教室
- とき
- 9月24日(火曜日)10時~13時
- 対象
- 市内在住の60歳以上の方
- 定員
- 20人(抽選)
- 料金
- 700円
- 持ち物
- エプロン、三角巾、タオル
- 申込方法・申込み先など
- 9月9日(月曜日)~9月17日(火曜日)に電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 角田総合老人センター 072(962)8011、ファクス 072(963)2020
からだの歪み・バランス改善BB教室
- とき
- 10月9日~来年3月26日の第2水曜日・第4水曜日13時30分~15時(計12日間)
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 8400円
- 持ち物
- ヨガマットまたはバスタオル
- 申込方法・申込み先など
- 9月30日(月曜日)までに電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 近江堂市民プラザ 06(6730)0840
布施駅前市民プラザの教室&催し
プログラミング教室無料体験会
- とき 対象 内容
- 9月28日(土曜日)
-
- 10時~11時・11時15分~12時15分=高校生以上の方/Python体験
- 13時30分~14時30分・15時~16時=小学生・中学生/Roblox体験
- 定員
- 各6人(申込先着順)
- 持ち物
- パソコン(Python体験のみ)
- ※お持ちでない方は要相談。
- 申込方法・申込み先など
- 9月1日(日曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 布施駅前市民プラザ 06(6784)2018(ファクス兼用)
Quatre Saisons Concert~四季を彩るコンサート~秋
- とき
- 10月19日(土曜日)14時開演
- 定員
- 100人(申込先着順)
- 内容
- フルートとピアノ
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 9月1日(日曜日)から電話または直接
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 布施駅前市民プラザ 06(6784)2018(ファクス兼用)
旧河澄家の教室&催し
おはなし会~民話や童話
- とき
- 9月29日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月3日(火曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
東大阪古民家御財印めぐり
- とき
- 10月5日(土曜日)
- ☆近鉄石切駅北改札口に12時30分集合、川中家で16時30分ごろ解散
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 内容
- 旧河澄家-井上家-旧藤井家-川中家
- ※別途交通費と入館料が必要。
- 申込方法・申込み先など
- 9月5日(木曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
だんじり囃子楽器体験と秋祭り工作~ちょうちんのキーホルダーを作ろう!
- とき
- 10月6日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 15人(申込先着順)
- 料金
- 100円
- 申込方法・申込み先など
- 9月6日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
文学講座「上田秋成と妻 瑚蓮尼~その愛とロマン」
- とき
- 10月13日(日曜日)13時~15時
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 申込方法・申込み先など
- 9月13日(金曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)
筑前琵琶弾き語り~源平武士の世界
- とき
- 10月14日(祝日)13時30分~14時30分
- 定員
- 20人(申込先着順)
- 料金
- 500円
- 申込方法・申込み先など
- 9月14日(土曜日)9時30分から電話または旧河澄家ウェブサイトで
- ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
- 旧河澄家(日下町7) 072(984)1640(ファクス兼用)