ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    くらしのガイド2025[スポーツ・文化・学習]

    • [公開日:2025年3月28日]
    • [更新日:2025年3月28日]
    • ID:40730

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    施設の利用申込みはこちらから

    いずれもシステムで予約するには事前に手続きが必要です。ただし、空き状況の確認については、システム利用登録なしで誰でも確認できます。

    利用登録方法(別ウインドウで開く)
    対象施設の窓口で申込書類などを提出利用登録方法(別ウインドウで開く)
    金融機関で口座確認のうえ、市民スポーツ支援課または公園課へ申請書類を提出

    生涯学習

    問合せ先

    社会教育課 電話:06-4309-3279 ファクス:06-4309-3835

    市民の皆さんが楽しく学べる講座やイベントなどを幅広く開催しています。

    詳しくは、生涯学習出前講座などの生涯学習情報をまとめた市ウェブサイト内の「まなびにトライ!生涯学習」(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    文化・社会教育施設

    文化創造館

    問合せ先

    電話:06-4307-5772 ファクス:06-4307-5778

    市民が文化芸術に親しみ、交流の促進を図る文化芸術の創造および発信の拠点施設です。優れた音響空間と上質な鑑賞環境を提供する大・小ホールをはじめとした、音楽やダンス、会議などの用途に適した諸室を備えています。貸館のほかに、文化創造館が主催する文化に関する各種イベントや講座なども開催しています。(別ウインドウで開く)

    所在地 御厨南2-3-4

    開館時間 9時から22時

    休館日 第2火曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日から1月3日

    利用施設 Dream House大ホール(1500席)、ジャトーハーモニー小ホール(300席)、多目的室(234.9㎡)、その他音楽・ダンス・会議・研修など各種用途に適した創造支援室や音楽スタジオ、和室など

    利用申込方法

    利用申込方法
    利用施設受付期間申込方法
    大・小ホール原則利用月13か月前の1日から13日に受付、15日に抽選郵送、ファクス、Eメール、窓口
    上記抽選翌日から利用日の14日前まで(申込先着順)電話、施設予約システム、窓口で仮申込み
    多目的室、諸室非営利原則利用月7か月前の1日から13日に受付、15日に抽選郵送、ファクス、Eメール、窓口
    上記抽選翌日から利用日まで(申込先着順)
    備考:多目的室は前日まで。
    電話、施設予約システム、窓口で仮申込み
    営利原則利用月4か月前の1日から13日に受付、15日に抽選郵送、ファクス、Eメール、窓口
    上記抽選翌日から利用日まで(申込先着順)
    備考:多目的室は前日まで。
    電話、施設予約システム、窓口で仮申込み

    備考:電話・窓口受付時間は9時から20時。

    備考:文化創造館施設予約システム(別ウインドウで開く)の利用には、窓口で利用者登録が必要です。仮予約後、7日以内に窓口へ「使用許可申請書」を提出してください。

    市民多目的センター

    問合せ先

    電話:06-4307-4690 ファクス:06-4307-4691

    市民の生涯学習や文化活動の振興を目的とした施設です。(別ウインドウで開く)大・中・小会議室のほか和室もあり、会議・研修はもちろん、ダンスやコーラスなどのサークル活動、発表会・イベント開催などに利用できます。

    所在地 高井田元町1-2-13 3・4階

    開館時間 9時から21時30分(受付は21時まで)

    休館日  木曜日(祝休日を除く)、12月29から1月3日

    利用申込方法 市公共施設予約システムまたは直接。初回利用の際は、利用登録が必要です。センター3階事務室窓口に以下のものをご提示ください。

    • 個人での利用 身分証明書
    • 団体での利用 代表者の身分証明書
    • 法人での利用 代表者の身分証明書、代表者の名刺・役員名簿など(代表者の肩書・氏名・法人の現住所が明記されたもの)
    備考:身分証明書は運転免許証など氏名・住所の記載のあるもの。団体・法人での利用で代理人が手続きする場合は、代理人の身分証明書も必要です。なお、電話での予約受付はできません。

    男女共同参画センター・イコーラム

    問合せ先

    電話:072-960-9201 ファクス:072-960-9207

    女性だから、男性だからという思い込みに縛られることなく、誰もが個性と能力が充分に発揮できる男女共同参画社会の実現をめざすための拠点施設です。センターでは講座や講演会、相談事業などを一時保育付で行っています。

    所在地 岩田町4-3-22-600(希来里6階)

    開館時間 9時から21時30分

    休館日  月曜日(祝休日のときはその翌平日)、12月29日から1月3日

    利用施設 ホール(244人)、ギャラリー、研修室(10・12・24人)、学習室(25人)、子ども室(10人)

    利用申込方法(別ウインドウで開く) 毎月1日に予約抽選会を行います。なお、抽選後に空き施設がある場合、ホール、ギャラリーは使用日の6か月前の2日から、その他の施設は使用日の3か月前の2日から施設で受付

    人権文化センター

    問合せ先

    長瀬人権文化センター【長瀬町3-4-3】 電話:06-6720-1701 ファクス:06-6729-9171

    荒本人権文化センター【荒本2-6-1】 電話:06-6788-7424 ファクス:06-6788-2456

    福祉の向上や人権啓発のための住民交流のコミュニティセンターとして各種相談事業(総合生活相談、人権相談、進路支援相談)、講演会、各種教室、コンサートなどを実施しています。

    開館時間 9時から21時

    休館日 日曜日、祝休日、12月29日から1月3日

    利用施設  大集会室、料理室、学習室、和室、大ホール、会議室など

    利用申込方法 使用日の3か月前から市公共施設予約システムまたは直接

    社会教育センター・公民分館

    問合せ先

    社会教育センター【長堂1-17-29】 電話:06-6789-4100 ファクス:06-6789-5212

    備考:公民分館の所在地、電話・ファクス番号はこちらをご覧ください。(別ウインドウで開く)

    市民の皆さんがいつでも気軽に、学習・文化・芸術活動などを通じて交流を図り、暮らしや地域を豊かにしていくことを目的に開設されました。各種市民講座や6大学公開講座などを開催しています。

    利用申込方法 使用予定日の3か月前から3日前までに各施設へ直接。社会教育センターは市公共施設予約システムも可

    社会教育センター

    開館時間  9時から21時 備考:月・土曜日・日曜日は17時まで。

    休館日 祝休日、12月28日から1月4日

    公民分館

    開館時間 9時から21時 備考:土曜日・日曜日は17時まで。

    休館日  月曜日、祝休日、12月28日から1月4日

    備考:公民分館によって、異なる場合があります。

    青少年センター

    問合せ先

    長瀬青少年センター【長瀬町3-7-40】 電話:06-6727-1200 ファクス:06-6729-9787

    長瀬青少年運動広場【長瀬町3-1-54】 電話:06-6720-1329

    荒本青少年センター【荒本1-9-38】 電話:06-6788-8451 ファクス:06-6789-2502

    荒本青少年運動広場【荒本2-1-11】 電話:06-6781-4321

    青少年の人権尊重の精神を育むとともに青少年の教養文化の向上および自主的な活動の促進を図ることをめざし青少年の健全な育成に取り組んでいます。

    ドリーム21(児童文化スポーツセンター)

    問合せ先

    電話:072-962-0211 ファクス:072-962-0810

    プラネタリウム、科学展示室、スポーツホール、多目的文化ホールをもつ複合施設で、子どもに夢を抱かせ創造力を呼び起こす発信基地の役割をもっています。

    所在地 松原南2-7-21 花園中央公園内

    開館時間  9時30分から17時

    休館日  月曜日(祝休日のときは開館)、祝休日の翌日(土曜日・日曜日、祝休日のときは開館)、12月29日から1月3日

    観覧料・使用料(20人以上の団体は2割引)

    観覧料・使用料(20人以上の団体は2割引)
     大人高校生中学生以下
    (4歳以上)
    プラネタリウム600円300円200円
    科学展示室300円200円100円
    スポーツホール100円

    利用施設 多目的文化ホール、科学工芸実習室など

    利用申込方法 多目的文化ホールは使用日の6か月前から、科学工芸実習室などは使用日の3か月前から市公共施設予約システムまたは直接

    備考:子どもの育成を図ることを目的とした使用の場合は、前者は12か月前から、後者は6か月前から。

    鴻池新田会所(国史跡、重要文化財)

    問合せ先

    電話:06-6745-6409

    天下一の豪商といわれた鴻池善右衛門宗利が、約300年前に行われた旧大和川の付替えに伴い開発した約200haの鴻池新田を管理運営するための施設。

    昭和51年に国史跡、昭和55年には本屋、米蔵など5棟の建物と棟札が重要文化財に指定されました。

    所在地 鴻池元町2-30

    備考:耐震補強を含む保存修理工事のため休館中。令和7年度中に再開館予定です。開館時間や休館日、観覧料などは再開館時にご確認ください。

    旧河澄家(市指定文化財)

    問合せ先

    電話・ファクス:072-984-1640

    江戸時代の日下村の庄屋。建物は増改築が多いものの江戸時代初期の様相を残しています。

    所在地 日下町7-6-39

    開館時間 9時30分から16時30分

    休館日  月曜日(祝休日のときは翌日)、祝休日の翌日(土曜日・日曜日、祝休日のときは開館)、12月29日から1月3日

    観覧料 無料

    使用料 畳1畳あたり1時間20円

    利用施設  クチノマ(8畳)、ダイドコ(8畳)、ナンド(9畳半)、ザシキ(8畳)、奥座敷(一部使用8畳)、奥座敷(全部使用15畳)

    利用申込方法  使用日の3か月前から市公共施設予約システム、電話またはファクスで受付のうえ料金を直接

    図書館

    市立図書館では資料の貸出のほか花園図書館にはビデオやCDが視聴できるコーナーもあります。また、大阪、大阪狭山、柏原、河内長野、大東、富田林、羽曳野、藤井寺、松原、八尾の市立図書館の資料を借りることもできます。

    対象者  貸出は市内在住・在勤・在学の方および上記10市の市民

    利用申込方法 貸出には利用登録が必要です。登録は市電子申請システムまたは直接。市内在住・在勤・在学および上記10市の市民であることが確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、学生証など)が必要

    貸出 1人10冊(うちCD2点)、2週間以内

    返却  返却カウンターへ(書籍は返却ポストでも可。CDや他市の市立図書館から借りた資料は不可)

    インターネット蔵書検索・予約(別ウインドウで開く)

    パソコンやスマートフォンなどから図書館所蔵資料の検索や予約などができます。

    おはなし会など

    ボランティアの皆さんの協力で子ども向けの楽しい行事をたくさん行っています。

    おはなし会など
    永和図書館
    親子でたのしむえほんとわらべうた(第1水曜日)
    おはなしのじかん(第1土曜日)
    えいごのえほんでたのしくあそぼう(第2土曜日)
    えほんはともだち(第4土曜日)
    おはなしパーティ(第3日曜日)
    花園図書館そらとぶじゅうたん おはなし会(第1・3水曜日)
    えほんだいすき!でんでん太鼓(第2・4水曜日)
    えほんであそぼう きらりっこ(第3木曜日)
    おやこであそぼ う・ふ・ふ(第2金曜日)
    おはなしのへや・おはなしのじかん(第1土曜日)
    紙芝居会(第1日曜日)
    四条図書館図書館でハッピーバースデー(第2水曜日)
    ベビータイム(第2・4水曜日)
    おはなしのとびら0・1・2(第4水曜日)
    キューたんおはなし会(第1土曜日)
    おはなしのへや(第4土曜日)
    お話大好きおむすびころりん(第3日曜日)
    石切分室お話大好きおむすびころりん(第2水曜日)
    おはなしのへや(第1日曜日)
    大蓮分室えほんでわくわく(第1土曜日)
    おはなしのへや(第4土曜日)

    市立図書館一覧

    市立図書館一覧 表
    名称所在地問合せ先開館時間休館日
    永和図書館永和2-1-1
    商工会議所会館1階
    電話:06-6730-6677
    ファクス:06-6727-5568
    9時から21時図書整理期間
    花園図書館吉田4-7-20電話:072-965-7700
    ファクス:072-965-9212
    9時から21時火曜日(祝休日の場合は開館)、図書整理期間
    四条図書館南四条町1-1
    備考:東部地域仮設庁舎の建替えのため、四条図書館は閉館予定。閉館期間中は、四条市民プラザ(やまなみプラザ)で図書館サービスの継続を予定。
    電話:072-982-1235
    ファクス:072-984-6079
    9時から21時月曜日(祝休日の場合は開館)、図書整理期間
    石切分室北石切町1-7
    石切公民分館1階
    電話・ファクス:072-982-1030水・土曜日・日曜日9時から17時開館日以外のほか、祝休日、石切公民分館休館日、12月29日から1月4日
    大蓮分室大蓮北4-3-25電話:06-6728-0200
    ファクス:06-6730-7337
    水・木・土曜日・日曜日9時から17時開館日以外のほか、祝休日、毎月月末、12月29日から1月4日
    移動図書館巡回場所や日時は図書館ウェブサイトや市政だよりでお知らせします。

    ひがしおおさか電子図書館

    パソコンやスマートフォン、タブレットからインターネットを介して電子書籍が読めます。(別ウインドウで開く)貸出は3冊(2週間以内)、予約は3冊まで可能。サービスが利用できるのは、東大阪市立図書館の利用登録がお済みの市内在住・在勤・在学の方です。

    市民美術センター

    問合せ先

    電話:072-964-1313 ファクス:072-964-1596

    東大阪市花園ラグビー場の南側にある文化芸術の拠点施設です。作品展示などに利用できるほか、著名な作品の特別展示も開催。日本庭園もある木造平屋建の茶室は茶会にも利用できます。

    所在地 吉田6-7-22

    開館時間  9時から17時

    備考:17時から21時に展示室などの使用がある場合は使用終了時間に閉館。

    休館日  月曜日(祝休日のときは開翌平日)、12月29日から1月3日

    入場料 特別展は有料

    利用施設 本館1階 和室(45.5㎡)、特別室(147㎡)

         2階 第1展示室(195.3㎡)、第2展示室(127.6㎡)、第1第2展示室一体使用(322.9㎡)、第3展示室(97.3㎡)、会議室(61.9㎡)

         別棟 茶室(25.2㎡) 備考:茶道具は貸出可。

    利用申込方法 下記受付期間中に「使用許可申請書」をセンター1階事務所窓口へ直接。変更受付期間終了時点で重複申込みがあった場合は抽選。その後は先着順。先着順受付期間は市公共施設予約システムで展示室以外の予約も可。ただし、料金はセンターへ直接

    利用申込方法
    使用開始日の区分受付期間変更受付期間 先着順受付期間
    4月から7月前年の12月1日から7日前年の12月10日から15日 当年の1月4日から
    8月から11月当年の2月1日から7日当年の2月10日から15日 当年の3月1日から
    12月から翌年3月当年の6月1日から7日当年の6月10日から15日 当年の7月1日から

    勤労市民センター(ユトリート東大阪)

    問合せ先

    電話:06-6721-6000 ファクス:06-6721-1212

    市民に開かれた「いつでも」「誰でも」自由に利用できる「ゆとり創造」の施設イメージを基本とした総合・多目的機能を備えた施設です。

    所在地 中小阪5-14-30

    開館時間 9時から21時30分

    休館日  月曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日から1月3日

    利用施設  ホール(300人)、視聴覚室、多目的室、講習室(和室)、各種会議室(12人から65人)

    利用申込方法 使用日の3か月前から市公共施設予約システムで

    リージョンセンター

    市民プラザ

    リージョンセンターには、有料で使用できる貸室に加え、誰もが気軽に利用できるオープンスペースを備えた市民プラザがあります。

    開館時間 9時から21時30分

    利用申込方法

    • 市公共施設予約システム
    使用日の4か月前の10日から16日抽選受付。

    結果の確認と当選確定処理は使用日の4か月前の19日から21日。

    一般予約は使用日の3か月前から使用日前日(申込先着順)

    • 窓口
    使用日の3か月前から。9時から21時受付

    日下市民プラザ(ゆうゆうプラザ)

    問合せ先

    電話・ファクス:072-986-9284

    所在地  日下町3-1-7 日下リージョンセンター内

    休館日 第2・4木曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、音楽室、美術工芸室など

    四条市民プラザ(やまなみプラザ)

    問合せ先

    電話・ファクス:072-988-3113

    所在地  南四条町1-7 四条リージョンセンター内

    休館日 第1・3水曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、音楽室、創作室など

    中鴻池市民プラザ(グリーンパル)

    問合せ先

    電話・ファクス:06-6747-1592

    所在地 中鴻池町2-3-13 中鴻池リージョンセンター内

    休館日 第1・3木曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、音楽室、美術工芸室など

    若江岩田駅前市民プラザ(くすのきプラザ)

    問合せ先

    電話:ファクス:072-967-6575

    所在地 岩田町4-3-22 希来里5階 若江岩田駅前リージョンセンター内

    休館日 第2・4水曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、ミニ音楽ホールなど

    楠根市民プラザ(ももの広場)

    問合せ先

    電話・ファクス:06-6745-9147

    所在地 楠根1-12-12 楠根リージョンセンター内

    休館日 第1・3水曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、音楽室、リハーサル室など

    布施駅前市民プラザ(夢広場)

    問合せ先

    電話・ファクス:06-6784-2018

    所在地 長堂1-8-37 ヴェル・ノール布施5階 布施駅前リージョンセンター内

    休館日 第2・4水曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、音楽室、調理室、和室など

    近江堂市民プラザ(はすの広場)

    問合せ先

    電話・ファクス:06-6730-0840

    所在地 近江堂3-12-15 近江堂リージョンセンター内

    休館日 第2・4木曜日、12月29日から1月3日

    利用施設 多目的ホール、文化ホール、料理室など

    スポーツ・レクリエーション施設

    学校施設などの開放

    市民のスポーツ・レクリエーション活動のために学校などの体育施設(運動場など)を開放しています。

    市立小・中学校など

    問合せ先

    青少年教育課 電話:06-4309-3281 ファクス:06-4309-3835

    開放日時 日曜日、祝休日および学校休業日9時から21時

         月曜日から金曜日18時から21時
         土曜日14時から21時

    対象者 原則として開放校区の市民

    府立高校

    問合せ先

    市民スポーツ支援課 電話:06-4309-3282 ファクス:06-4309-3849

    開放日時  学校が使用しない土曜日・日曜日、祝休日の9時から正午・13時から16時

    対象者  15人以上で、かつ過半数の方が市内に在住・在勤・在学している団体 備考:登録が必要。

    総合体育館(東大阪アリーナ)

    問合せ先

    電話:06-6726-1995 ファクス:06-6726-1994

    所在地 中小阪4-7-60

    開館時間 9時から21時

    休館日 火曜日(7・8月を除く)、12月29日から1月4日

    教室 各種教室を開催

    体育館棟

    • 大アリーナ:2,160㎡

    利用種目 バスケットボール(3面)、バドミントン(12面)、バレーボール(4面)、ソフトテニス(2面)

    • 小アリーナ:540㎡

    利用種目 バスケットボール(1面)、バレーボール(1面)

    • 武道場:324㎡

    利用種目 柔道(1面)、剣道(1面)

    • トレーニングルーム:306㎡
    • 研修室:252㎡(3室分割可)
    • 観覧席:1,400席
    • その他: 選手控室、役員室、更衣・シャワー室など

    屋内プール棟

    • 屋内温水プール: 50m 8コース (公財)日本水泳連盟公認
    • 観覧席:456席
    • その他: 選手控室、役員室、採暖室、医務室、指導員室、更衣・シャワー室など

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    オーパスシステム申込手順(総合体育館)

    オーパスシステム申込手順(総合体育館) 表
    手続き・施設名称期日内容
    抽選の申込み大アリーナ
    研修室
    利用月2か月前の1日から11日希望する種目、施設、利用日、時間を指定して申し込む
    小アリーナ
    武道場
    利用月4か月前の1日から11日
    抽選大アリーナ
    研修室
    利用月2か月前の12日コンピュータで抽選
    小アリーナ
    武道場
    利用月4か月前の12日
    当選結果の確認と利用申請大アリーナ
    研修室
    利用月2か月前の13日から19日抽選結果を確認。当選した方は利用申請(期間内に申請がないと当選無効)
    小アリーナ
    武道場
    利用月4か月前の13日から19日
    空き施設の利用申請大アリーナ
    研修室
    利用月2か月前の13日から利用日前日空き施設を確認のうえ利用申請
    小アリーナ
    武道場
    利用月4か月前の13日から利用日前日
    施設の利用大・小アリーナ
    研修室
    武道場
    当日利用者登録カードを施設職員に提示
    施設使用料の支払い利用日の翌月20日使用料金を口座振替日に指定預金口座から振替え(原則、利用月の翌月20日)

    備考:当日の利用などについては、お問合せください。

    東体育館

    問合せ先

    電話:072-982-1381 ファクス:072-982-2768

    所在地  鷹殿町1-2

    開館時間 9時から21時

    休館日 月曜日、12月29日から1月4日

    教室 各種教室を開催

    利用種目 バスケットボール(1面)、バレーボール(2面)、バドミントン(4面)、卓球(14台)

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    スポーツホール(スポーツホールかがやき)

    問合せ先

    電話・ファクス:072-962-8811

    所在地  角田2-3-6

    開館時間 9時から21時30分

    休館日 月曜日、12月29日から1月4日

    教室 各種教室を開催

    利用種目 ゲートボール(1面)、バドミントン(1面)、卓球(6台)、バウンドテニス(1面)

         競技場面積:26m×20.8m=540.8㎡

         主な設備:談話室、和室、更衣室、器具庫

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    市民ふれあいホール

    問合せ先

    電話・ファクス:072-982-6563

    所在地  鳥居町3-3 東消防署3・4階

    開館時間 9時から21時30分

    休館日 月曜日、12月29日から1月4日

    教室 各種教室を開催

    利用施設 多目的ホール、会議室、スポーツホール

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    オーパスシステム申込手順(東体育館、スポーツホール、市民ふれあいホール)

    オーパスシステム申込手順(東体育館、スポーツホール、市民ふれあいホール) 表
    手続き 期日 内容
    抽選の申込み 利用月4か月前の1日から11日 希望する種目、施設、利用日、時間を指定
    抽選 利用月4か月前の12日 コンピュータで抽選
    抽選結果の確認と利用申請 利用月4か月前の13日から19日 抽選結果を確認。当選した方は利用申請(期間内に利用申請がないと当選無効)
    空き施設の利用申請 利用月4か月前の13日から利用日前日 空き施設を確認のうえ、利用申請
    施設の利用 当日 利用者登録カードを施設職員に提示
    施設使用料の支払い 利用日の翌月20日 使用料金を口座振替日に指定預金口座から振替え(原則、利用月の翌月20日)

    備考:当日の利用などについては、お問合せください。

    東大阪市花園ラグビー場

    問合せ先

    電話:072-961-3668 ファクス:072-961-3661

    所在地  松原南1-1-1

    開館時間 9時から17時

    利用施設

    • 第一グラウンド
    • 第二グラウンド
    • 練習グラウンド
    • その他:多目的室、ラグビーワールドカップ2019ルームなど

    利用用途 ラグビーなどのスポーツ、会議、イベントなど

    利用申込方法 花園ラグビー場へお問合せください(別ウインドウで開く)

    ウィルチェアスポーツコート

    問合せ先

    電話:072-961-3668 ファクス:072-961-3661

    所在地 松原南1-1-1

    開館時間 9時から17時

    利用種目 車椅子ソフトボール、車いすラグビー、車いすバスケットボール、車いすテニス、ボッチャ、車椅子ハンドボール

    利用申込方法 花園ラグビー場へお問合せください(別ウインドウで開く)

    野球場

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    軟式野球・中学生硬式野球・ソフトボール

    • 吉原公園野球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 吉原2-2

    休場日 火曜日(祝休日を除く)、12月29日から1月3日

    • 布施公園野球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 森河内東1-10

    休場日 12月29日から1月3日

    • 金岡公園野球場

    問合せ先

    金岡公園管理事務所 電話:06-6723-0735

    所在地 大蓮東1-2

    休場日 12月29日から1月3日

    • 本庄南公園野球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 本庄中1-3

    休場日 12月29日から1月3日

    小学生硬式・軟式野球・ソフトボール、女子ソフトボール

    • 菱屋東公園児童野球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 七軒家6-6

    休場日 12月29日から1月3日

    軟式・硬式野球、ソフトボール

    • 花園中央公園野球場

    問合せ先

    花園中央公園管理事務所 電話:072-960-3426

    所在地 松原南1-1-43

    休場日  水曜日(祝休日を除く)、12月29日から1月3日

    庭球場(テニスコート)

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    ただし、水走ルーフ庭球場は電話で

    硬式・ソフトテニス

    • 中部緑地庭球場(一部ナイター設備有)

    問合せ先 

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 中新開2-7-17

    休場日 火曜日(祝休日を除く)、12月29日から1月3日

    • 荒本西公園庭球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 荒本西2-2

    休場日 月曜日(祝休日のときは翌日)、12月29日から1月3日

    • 金岡公園庭球場

    問合せ先

    金岡公園管理事務所 電話:06-6723-0735

    所在地 金岡1-2

    休場日 12月29日から1月3日

    • 水走ルーフ庭球場

    問合せ先

    水走ルーフ庭球場事務所 電話:072-963-8878

    所在地 水走1-14-19

    休場日 水曜日(祝休日を除く)、12月29日から1月5日

    ソフトテニス

    • 三ノ瀬公園軟式庭球場

    問合せ先

    緩衝緑地公園管理事務所 電話:072-966-4661

    所在地 三ノ瀬1-6

    休場日 12月29日から1月3日

    市民広場

    開場時間 9時から17時(6月から8月は19時まで)

    休場日 12月29から1月3日

    利用申込方法 オーパス・スポーツ施設情報システムで

    軟式野球、ソフトボール、サッカーなど

    ・稲葉市民広場

    問合せ先

    電話:072-966-2533

    所在地 稲葉1-11-50

    軟式野球、ソフトボール、サッカー、ラグビーなど

    • 石切市民広場

    問合せ先

    電話:072-981-7764

    所在地 中石切町5-4-55

    軟式・硬式野球、ソフトボール、サッカー、ラグビーなど

    • 池島市民広場

    問合せ先

    電話:072-988-2666

    所在地 池島町4-4-10

    オーパスシステム申込手順(野球場、庭球場、市民広場)

    オーパスシステム申込手順(野球場、庭球場、市民広場) 表
    手続き期日内容
    抽選の申込み利用月1か月前の1日から11日希望する種目、施設、利用日、時間を指定
    抽選利用月1か月前の12日コンピュータで抽選
    抽選結果の確認と利用申請利用月1か月前の13日から19日抽選結果を確認。当選した方は、利用申請(期間内に利用申請がないと、当選無効)
    空き施設の利用申請利用月1か月前の13日から利用日前日空き施設を確認のうえ、利用申請
    施設の利用当日利用者登録カードを施設職員に提示
    施設使用料の支払い利用日の翌月20日使用料金を口座振替日に指定預金口座から振替え(原則、利用月の翌月20日)

    備考:当日の利用などについては、お問合せください。

    花園中央公園

    問合せ先

    花園中央公園管理事務所 電話:072-960-3426

    豊かな緑に包まれた市民の憩いの場。スポーツ・レクリエーションなどができる施設やコミュニケーション・文化活動の場となる施設を整備。災害時には広域避難地としての防災機能を、また大雨洪水時には治水機能をあわせもつ総合公園です。公園内には児童文化スポーツセンター「ドリーム21」や市民美術センターをはじめ、球技や陸上競技が行える多目的球技広場「トライスタジアム」、遊具がいっぱいの「ラガーステーション花園」などがあり、公式試合もできる野球場もあります。

    所在地 松原南1(近鉄奈良線東花園駅下車 北東へ約800m)

    野外活動センター(自由の森なるかわ)

    問合せ先

    電話:072-986-1551 ファクス:072-986-1550

    緑豊かな自然の中でキャンプなどの野外活動を楽しめる施設です。

    所在地 六万寺町1-1668(府民の森なるかわ園地内)

    休所日 火曜日(7・8月を除く)

    施設の概要

    • 宿泊施設(コテージ4棟、テントサイト12基、テントキャビン4基)
    • 炊事場(2棟)
    • トイレ棟(2棟)
    • バーベキューロストル(10基)
    • 管理棟(研修室、シャワー室など)

    利用申込方法 利用日の3か月前の1日0時から予約専用ウェブサイト(別ウインドウで開く)

    備考:市民はその7日前から予約可能(要会員登録)。(別ウインドウで開く)

    枚岡公園

    問合せ先

    枚岡公園管理事務所 電話:072-981-2516 ファクス:072-982-8725

    金剛生駒紀泉国定公園に包まれた森林公園。児童遊戯場、展望台などがあります。

    所在地 東豊浦町12-12